町内会
隣近所と町内会でつながる感じですね。
世間話の中にも、いろいろと情報が含まれて
いますしね。
母の代わりに町内会の会合に出席した時のことです。
会長らしき男性が、
今日の議題は今後の町内会の運営についてです。
顔合わせでもあり気楽に何でも話して
ください。時間は1時間を予定しています。
山田さんの奥さんが、手を挙げました。
山田さんの奥さんは興奮気味に藤井さん家
の奥さんが道に ピンクの猫いらずを撒くので、
うちのネコが食べたら困る、
もしも小さい子供が拾って食べたらどう
するんだ と訴えました。
山田さん家には、ネコが3匹 犬が1匹 文鳥、
アヒルまでいました。
ネコは突然よそのネコが居着いたため
2匹増えたそうです。全部外飼いで、
やっぱりネコは自由にしてやらないとね~
と満面の笑みで言いました。
友人宅で産まれた黒い子犬をもらうと
嬉しそうに話しました。
子供の学校でウサギの飼育をみて、
ウサギもほしいと思ったとのことです。
何も飼っていないお宅がうらやましい、だって
たくさん飼える余地があるんだから~
山田さんのお宅は6人家族で 動物王国のように
なっていました。
酒井さんの旦那さんが言いました。
私が町内会長をした時に、
敬老のお祝い品を田中さん宅に渡しに行ったら、
うちは3つです、と言うので3つ渡したのですが、
おじいさんとおばあさんの他に誰がいるんです?
まさか天国のヒイ爺さんの分?
返してもらいたいけど、
「時すでにおすしですかねぇ~」
くだらないジョークに 一瞬静まりかえりました。
はは、ハハハ~ とってつけたような湿気た笑い
声を出した高齢の柳原さんが提案しました。
僕は思うんですよ。
やっぱり こんなご時世ですから、餅つき大会や
盆踊りを復活させてはどうでしょうか。
こんなご時世だから 止めた方がいいです。
山田さんの奥さんがピシャリと言いました。
結局 2時間の会合になりました。
すっかりくたびれ 帰宅してから母に尋ねました。
「いつもああなの?」
「いつもそうだよ」
「……」
お読みくださり ありがとうございました。