表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/11

第7話『八女茶×東京コラボ♡』

黒瀬蓮、26歳。

 八女の山風をまとって、再び“夜の街”に立つ。


 場所は、東京・汐留。

 超高層ホテルの最上階――そこに新しくオープンする《TEA & NIGHT BAR》。

 コンセプトは「伝統とモダンの融合」。

 八女茶をベースにした特別メニューの監修を依頼されたのが、他でもない蓮だった。


 紹介したのは、かつてのホスト仲間――竜胆。

 今では《RINDOU TEA STAND》という人気カフェのオーナーで、SNS総フォロワー数50万人。

 彼が軽く笑う。


「お前の“茶”が本物かどうか、東京で試してみろよ」

 蓮はにやりと笑い返す。

「試す? いいっすね♡ 客の“心”ごと落として癒してみせますよ」



 ホテルの会議室では、スタッフが慌ただしく資料を広げていた。

 「映えるビジュアル」「照明の色」「提供時間は3分以内」――

 東京の空気は、まるで湯が沸騰しているようだった。


「黒瀬さん、ドリンクに金粉を振りましょう。

 “金の八女茶ラテ”なんてバズります!」


「いや……茶に“飾り”は要らないっす。

 香りで勝負するもんすから♡」


 スタッフが一瞬、顔をしかめた。

「でもSNSで拡散されなきゃ意味ないですよ?」


 蓮は笑みを崩さず、静かに言葉を落とした。

「拡散は風任せっす。

 でも、“香り”は心に残る。

 ――八女茶は、風よりも深く沁みるんすよ。」


 その口調は、まるで接客の時のように柔らかく、

 けれど芯は、茶のように熱かった。



 夜。

 蓮はホテルの窓辺に立ち、ネオンの光を見下ろしていた。


 まばゆい街。

 かつて、彼がホストとして王座を極めた世界。


「……あの時は、光の中に“癒し”があるって信じてたっすね」


 だが、今は違う。

 静寂の中にこそ、人は本当の“温度”を取り戻す。


 八重の声が脳裏に蘇る。

 ――「茶は場所で味が変わる。それを感じておいで」


「東京の茶、少し熱すぎるっすね。

 ……じゃあ俺が、冷ましてやるっす♡」



 イベント初日。

 《TEA & NIGHT BAR》は満席。

 蓮の白い羽織が、黒と金の夜に浮かび上がる。


「八女茶入りま〜す♡ 今夜は、静かに酔える夜をどうぞ」


 彼の声に合わせて、茶筅が音を立てる。

 照明が落とされ、代わりに茶碗の中で湯気が踊る。


 観客のざわめきが止まり、誰もがその手元を見つめた。


「派手な演出はなしっす。

 ただ、茶の香りと“間”で落とします♡」


 音楽が止まり、無音。

 蓮は一拍の間を置いてから、客の前に一服を差し出す。


「この一杯、“恋のあと”におすすめっす。

 甘さも渋さも、全部、心の中に残るように点てました。」


 女性客が、湯気を見ながら呟く。

「……香りが、落ち着く。」

 男性客が微笑む。

「なんか、時間がゆっくりになるな。」


 蓮は軽く頭を下げる。

「それが八女の間っす♡」



 終演後、竜胆がバーの奥で拍手を送った。

「……やられたわ。あの“間”、客が息止めてたぞ。」


「“止まる空気”を作るのが、俺の仕事っすから♡」


 竜胆はグラスを傾け、微笑む。

「お前、変わったな。

 昔は“落とす”ことしか考えてなかったのに、今は“癒す”顔してる。」


 蓮は茶を注ぎながら答えた。

「恋は落とすもんっすけど、茶は包むもんっす。

 俺、今ようやく“包める”ようになったっす。」


 二人の間に、昔のような沈黙が流れる。

 だけどそれは、争いではなく、敬意の沈黙だった。



 最終日。

 ホテルのSNSに「#静寂の茶会」がトレンド入りしていた。

 投稿には“映えないけど、泣ける”“心が整う”といった言葉が並ぶ。


 それを見た東京スタッフが、ぽつりと呟いた。

「……“静けさ”って、こんなにシェアされるんですね」


 蓮は穏やかに笑った。

「静けさも、ちゃんと届くっす。

 だって、人の心は――まだ、疲れてるっすから。」



 夜。

 ホテルの屋上で、蓮は最後の一服を点てた。

 湯気が風に揺れ、遠くの東京タワーの灯が滲む。


「八女茶入りま〜す♡

 都会の夜も、たまには“間”をどうぞ。」


 月の光が茶碗に落ちる。

 その香りは、八女の風と同じだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ