表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/32

鳥居の信仰論

 鳥居をくぐり、境内に入る。そこには確かに「神域」と呼ぶにふさわしい光景が広がっていた。木には青葉が宿り、疲れた目を癒やす。手水舎ちょうずやで手を洗い、木々に囲まれたトンネルのような参道を抜けると、そこには小さな拝殿があった。後輩たちが賽銭箱に5円玉を投げる。


「神社の参拝方法はわかる?」


「二礼二拍手一礼……だよね」


「合ってる合ってる」


「このガラガラの本名、本坪鈴ほんつぼすずなんだって。ちなみに紐の方は鈴緒すずおらしいよ」


「らしいよって何」


「人から聞いた話だからね」


 2回お辞儀をしてから2回手を叩き、1回お辞儀をして顔を上げる。手の音は青葉の中を響いていった。そして鈴緒を握って3回振ると、少し遅れて本坪鈴からカランカランという音が鳴る。私が小声で「優秀賞が取れますように」と言い始めた途端、チヒロが大声で「私たちの努力が報われますように」と祈りの声を上げた。


「大声過ぎるでしょ」


「いいじゃん、大声出した方がしっかり神様にもアピールできるでしょ」


「まあそうかもしれないけど……」


「大丈夫、心配しなくたって私たち以外いないから」


「そういう問題じゃないような……まあいいや」


 私たちは改めて深々とお辞儀をしてから回れ右をして境内を出た。


「さて、神様に頼んだからあとは捨て身の努力だね」


 チヒロが笑顔で言う。


「チヒロってさ、笑顔で相当なこと言うよね」


「そう?当たり前のことじゃないの?」


「まあそうだね」


「アヤナ、もう少し本心出したら?」


 チヒロの言葉に、私は戸惑うしかなかった。


「え?」


「さっきから私とぶつかりかけては折れてばっかりじゃん。そんなようじゃ……」


 チヒロは私を見て続けた。


「そんなようじゃ、いつまで経ってもスッキリしないよ」


「っ……」


 うつむいた私の顔をチヒロがのぞき込む。


「図星だった?」


「……」


 何も言い返すことができない私を見て、チヒロは黙った。


「追求しなくていいの?」


 私がチヒロの方を向かずに聞く。


「とどめを刺すのはかわいそうだからね。それにアヤナはまだ失いたくない」


 チヒロは少し高めの声で言葉を放った。


「まだって何よ」


 私が言うと、チヒロの口元に笑みが浮かぶ。


「……なんてね。楽しい話しよっか」




 私は親愛綺譚のイベントの話を始めた。


「花火イベ面白そうだね」


「そうだね……明日配信開始か」


「今のうちに課題終わらせないと」


「そうだね、早くやった方がいいね」


 チヒロは苦笑いした。


「チヒロは終わってるの?」


「この顔から察してよ」


「終わってないんだね」


「うん……」


 チヒロはしばらく沈黙したあと、「もう一回、話変えよっか」と言った。


「じゃあ最近仕入れたトリビアをどうぞ」


 チヒロは数秒沈黙し、口を開いた。


「味の素って昔は石油から作ってたらしいよ。石油コンビナートに工場があるのはその名残なんだって」


「今一番知りたくなかったトリビアだわ」


 味の素をご飯にかけるのにはまっていただけに、かなりショックだった。


「大丈夫、今はサトウキビから作ってるから。それに石油だって大昔の生き物だから元を辿れば天然素材じゃん」


 チヒロの口から出たとは思えない意見が衝撃過ぎて一瞬言葉が見つからなかった。


「チヒロ……さすがにそれは言い過ぎでしょ」


 チヒロは涼しい顔で答える。


「そんなことないと思うよ。それに天然素材ならいいとか言う風潮っておかしいじゃん? 毒草だって天然素材だよ?」


「まさかチヒロからこんな話を聞くとは思わなかった」


 私の言葉に、チヒロは不服そうな顔を浮かべた。


「コウくんが言いそうなことって言いたいの?」


「まあ……うん」


「そんなこと言ってたら何も言えなくなっちゃうじゃん」


 チヒロはそう言って、「ゲームの推しが尊い」という話を始めた。私はそれを聞きながら、不思議な物足りなさを感じていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ