表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/170

GO TO HELL

「……衣笠由羅にしてやられたわね」


 ずぶ濡れになったゆいは、インナーシャツを絞る。


 びしゃびしゃと音を立てて、シャツに蓄えられていた水が、地面へと吸い込まれていく。


 雨宿り先に選んだ古びたバス停は、前時代的な作りをしていて、屋根なんかはトタンで出来ていた。周囲には田んぼと山しかない。タタタタタタタと、屋根の上で雨粒が踊っている。


 木製のベンチに腰掛けたフィーネ・アルムホルトは、お父さん指に描かれた顔を見つめ続けている。まんまと衣笠由羅にノセられて、アキラを取り逃してから、呆けるように気力がない。


「フィーネ、頭」


 ハンカチで白金髪プラチナブロンドを拭いてやると、彼女は不意に顔を上げる。


「ゆい」

「なに?」

「アレは、本当に衣笠由羅(NINJA)?」


 ハワイでの大騒動の際(桐谷の乱)、密偵としての役割を果たしていた由羅を思い出したのか、彼女は抑揚イントネーションのおかしな『ニンジャ』呼びをしていた。


 あの得体の知れなさは、忍者っぽいかもねとゆいも思う。


「貴女のレンズ越しには、別人のように視えたの? だとしたら、コンタクトレンズでも買ってくるべきね」

「ソジーの錯覚」


 唐突な情報の横入り、相変わらずの独りよがりに、ゆいはため息を吐く。


「カプグラ症候群のこと? 衣笠由羅が偽物だって言いたいの?」


 カプグラ症候群(ソジーの錯覚)と言えば、知人や近親者が瓜二つの偽物と入れ替わったと確信する妄想(もしくは、認知障害)のことだ。


 相貌失認との関連性も疑われており、大脳の腹側か背側に位置する視覚路の損傷に起因する……との仮説も出ている。


「私たち、何時、頭を打ったわけ? それとも、妄想でも抱いてるってこと?」

「Nine, Nine.

 わかりやすく、Easyに。端的かつ明白な言い方を心がけただけ。日本の社畜(Slave)は、時間に追われると電車に飛び込むと聞いていたから、最短経路で面倒事を省いたほうがいいかと思って」

「わたしは、企業に属してないし、奴隷に甘んじるつもりもない。

 それで? 格差に溺れると頭を撃ち抜く国のお嬢様は、なにを仰られたいの?」


 ぴったりと肌に衣服が張り付いて、艶めかしい肢体が露わになっている彼女は、両手の指を格子状にして――間から、ゆいを覗き込む。


「二重身《Doppelgänger》」


 愛らしい声音で、フィーネはそうささやいた。


「もしくは、沼男(Swampman)


 おぞましいまでの夜の女王(アクアマリン)が、ゆいの心の裡を俯瞰する。


 呼吸ひとつ置いてから、ゆいは答えた。


「つまり、ハワイにいた衣笠由羅と、さっきまでわたしたちを疑似餌ニセ・アキラで釣っていた衣笠由羅は別人だって言いたいの?」


 正解だと言わんばかりに、笑顔の彼女は指を鳴らす。


「性格通りに、言い回しまでまだるっこしいわね。

 なんで、そう確信してるわけ? アインシュタインだって、フリードマンとルメートルを否定してハッブルに叩きのめされてるでしょ?」

「確信なんてしてない。だから、最初にカプグラ症候群を持ち出したの。

 フィーか由羅か、どちらかが誤っていると言ってるのよ」


 ゆいは、気圧の低下で痛んできた頭を押さえる。


 つまり、フィーネは、『衣笠由羅は偽物である』という論拠は、自分の妄想、もしくは実際に彼女が偽物……そのどちらかにあると言いたいのだ。


 人には、それぞれ、そっくりの姿をした分身が存在するという考え方。二重身ドッペルゲンガーなんてものは、眉唾ものの迷信に過ぎないのに。


二重身ドッペルゲンガーは迷信、沼男スワンプマンは思考実験。

 少なくとも、わたしの眼から視た衣笠由羅は、どの角度から視ようとも衣笠由羅だった。眼も鼻も口も、ほくろの位置までおんなじよ」


 渚くんに言いくるめられたのだろう、ゆいたちに疑似餌ニセ・アキラを見せつけた彼女は、フィーネさえも翻弄するような罠を幾重にも張って、ゆいたちを騙した挙げ句に目の前から逃げおおせた。


 あの身のこなしの軽さは、見間違いようもなく衣笠由羅のものだ。


「フィーは、パパを創ろうと思ったからわかる……あの女も、アキラくんを創ろうとした同胞だもの……創造者の頭のつくりは、非創造者のものとは異なる……愛が変性すれば、毛先の一本一本まで、雌としての“臭い”が変じる……飽くまでも、コレは“勘”という名の、フィーの脳が導き出した行動分析の結果……」


 フィーネ・アルムホルトの口が、きらめく三日月へと移り変わる。


あの雌は、死ぬべきだ(GO TO HELL)


 剥き出しになる殺意。


 少なくとも、フィーネは、ココまでの殺意を衣笠由羅に向けたことはなかった。敵意と殺意は比例するから、本当にフィーネは彼女を別人だと思い込んでいて、時間を刻むごとに敵意を加速させているのかもしれない。


 ――マジック、見せてやろうか?


 かつて、彼女に向けた水無月ゆいの認識が、『雲谷先生』から『渚くん』へと移り変わったかのように。


 恐らく、フィーネには“ソレ”が視えている。わたしには視えないなにかが。


「フィーネ、もし、貴女が気になるようであれば、調べてみ――」

「探したぞ」


 声。振り向く。


 びしょ濡れになった彼女は、煙草を咥えて、手持ち無沙汰に立っていた。顔に張り付いた前髪が、不敵に歪む笑顔を覆い隠し、笑っていない両目に雨を投影する。


 したしたと、降り続ける糸雨しうに、冷え切った痩身が供えられていた。


「水無月、フィーネ」


 ちいさく、かぼそく、雲谷渚は言った。


「私と手を組め。

 さもなければ――」


 満面の笑みは、あまりにも不気味で――


「桐谷彰は死ぬ」


 異様なくらいに、美しかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ