表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/170

合理性を追求すると、悪事に行き着いちゃうのな~んでだ?

「では、聞いてください……『黄泉送り』」


 カラオケマシンから、大音量で往年のヒットナンバーが流れ出す。


 湧き上がる黄色い歓声、俺の前に車椅子を並べた老婆たちが、マリアの配ったサイリウムを振りながら「アキラちゃ~ん♡」と声援を送ってくる。


「き、桐谷! おじいちゃんおばあちゃんたちのいる施設で、『黄泉送り』って曲はダメだっ――」

「ぉお~! 黄泉に送るぜ、おっとさんおっかさん~!! くたばった爺さん婆さんによろしくなぁ~!!」

「Großartig……日本(Japan)の歌謡曲の素晴らしさ……フィーにも、黄泉ふるさとが視える……」

「アキラくんの歌が、ゆいの鼓膜を愛でノックしてる!! 鼓膜、こじ開けられてる!!」

「あ、あの、おふたりとも、泣いてないで働きましょうよ……軍事利用されそうな呪歌を聞いてる場合じゃないですよ……」


 歌い終えると、万雷の拍手が俺を包み込む。


「はい、しゅーりょー!! 桐谷彰の歌謡ショーは、本日は、これにてしゅーりょーとなります!! ご来場、ありがとうございましたぁ!!

 ほら、桐谷! もうそろそろ、動き出――」

「では、聞いてください……『地獄落とし』」

「本当に地獄に落とすわよ、あんた」


 介護職員の方々から絶賛を受けながら、アンコールをせがまれた俺は、高らかと『地獄落とし』を歌い上げる。当然、プロとして、喉の調節は仕事のひとつなので、本日のところは二曲だけで済ませておいた。


「桐谷、ちょっと、こっち! 来なさいってば!」


 感涙にむせぶ水無月さんとフィーネを横目に、廊下へとマリアに引っ張り込まれる。


「すいません……今、プライベートなんで……」

「なんのプロ気取りだ! あんた、今日、ココに来た目的! 忘れてるんじゃないでしょうね!?」

「…………………………?」

「ほ、本当に忘れてる顔してる……な、なんなの、あんた……」


 思い出した俺は、ぽんっと手を打った。


「で、どうなんだマリア、首尾は? 雲谷先生の手がかり、少しは見つけられたんだろうな? 無能に支払う愛想は持ち合わせてないぞ、俺は」

「あたし、次の日に、あんたが死体で見つかっても疑問は覚えないわよ」


 どちて~? なんで~???


「とりあえず、職員さんたちに話を聞いてみたんだけ――ちょっ! ち、近いって! な、なんで、あんたって、あたしに対してパーソナルスペース狭いのよ!!」

「信頼してるから」


 真正面から、言い放つ。


 真っ赤になったマリアは、必死に腕で顔を隠していたが、ニヤけた口元が丸見えだった。


「は、はぁ……? ば、ばかじゃないの……ほ、ほんとに……ばか……」


 本当に信頼してるよ、お前のチョロさ(ウィンク)。


 改めて血まみれのキャラクターが描かれた手帳(そういや、コイツ、スプラッター映画好きだったな)を取り出したマリアから、適正な距離をとって、親愛なる下僕の報告を聞き入れる。


「あんたの言った通り、『雲谷』、『渚』、『男装した女の子』、『高校生のボランティアスタッフ』、『年下の妹がいる』、『モモ』、『独身貴族』、『行き遅れ』、『バージンロードをずっと歩いてる人』、『26歳、ジャージ姿の快女児』……引っかかりそうな要点キーワードを元に、聞き込みしてみたけど……ねぇ、コレ、後半から、ただの悪口じゃない……?」

「で、結果は?」

ひとつもなし(ノーヒット)


 真っ白な手帳を見せつけて、マリアはため息を吐く。


「写真のほうは?」


 幸福な王子の只中に取り残されていた、男性の顔だけが塗りつぶされた写真……マリアに預けられていたソレが、彼女の手から返却される。


右に同じ(ノーヒット)

「…………」

「ねぇ、桐谷、時期尚早だったんじゃない? さすがに、情報が少なすぎるわよ。

 それにこの写真、雲谷先生が幼い頃に撮ったものでしょ? 大体の目安で、10年以上前に撮られたものなんだから、当時のことを憶えてる人なんて、ご家族以外にいらっしゃらないんじゃない?」

「そうかな」


 ひょいっと、写真を奪われる。


 いつの間にか、背後に立っていたフィーネが、指先で摘んだ過去の痕跡(フォトグラフ)を見つめていた。


「別に家族(Family)じゃなくても……鮮烈に記憶にこびりつくタイプの人間っているわよ……フィーだって、アキラくんのことも、ゆいのことも、モモのことも……この脳味噌ブラックボックスに閉じ込めていたんだから……」

「嫌になるけど、同意見ね」


 壁に背を預けていた水無月さんが、暗がりから姿を現す。


「人間の記憶は、符号化して蓄えられているものだから。記憶を想起させる“キッカケ”を作ってあげれば、刺激によって浮かび上がる」

「海馬、扁桃体、背側視床正中核、前辺縁皮質に側頭葉……やさぁしぃく、刺激(A little,)刺激(little)してあげればいいの……細胞(Cell)集成体(assembly)を揉みほぐして、解き明かしてあげましょう……」

「フィーネ、手っ取り早いのは?」

「AFC記憶」

「俺もそう思ってたわ。

 で、なに、AFC記憶って?」


 俺に歩み寄ってきた水無月さんは、吐息のかかる距離にまで近づいてきて――拳を、火災報知器に叩きつけた。


痕跡恐怖音条件づけ(トラウマ)


 火災警報ベルが鳴り響く中、ふたりの狂女ヤンデレはほくそ笑んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 合理性を追求すると、悪事に行き着いちゃうのな~んでだ? いいタイトルで思わず笑ってしまいました。 バージンロードをずっと歩いてる人。 なんというか、ワードチョイスに自分の盲点をつか…
2020/06/15 08:35 退会済み
管理
[良い点] マリアはやっぱチョロインなんやなって [一言] AFC記憶…? 波乱の予感がするぜ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ