男は死んだ。だが、沼男《スワンプマン》は生きている
「桐谷……」
出前をとった俺たちは、寿司をぱくつきながら、向かい合っている。
対面に座った雲谷先生は、こちらの様子を窺いながら、巻き寿司ばっかり食べていた。
「せ、先生と、仲直りしないか……昔から、感情的になると、論理的に喋れなくなるんだ……反省してるから、許してくれないか……?」
醤油皿ひとつない部屋。
俺は、タコを食いながら、殺風景な室内模様を眺める。
まるで牢獄みたいな一室で、先生はなにを目的として生きてきたのか、なんのためにこの無機質な生活を続けてきたのか。
――桐谷彰……お前は、救われる……否、救われなければならない……なんのために、お前の傍に居続けていたと思ってる……
先生は、俺の傍にいるために、教師という職を選んだのだろうか? 己の意思すらも捨てて?
「桐谷……頼むよ、お前とは喧嘩したくない……」
「…………」
俺がそっぽを向くと、悲しそうな顔をして、先生はすり寄ってくる。
「ほ、ほら、桐谷! トロだぞトロ! お前、好きだろ? 美味しく食べてもらいそうに、ほ~ら、空を泳いでるぞ~! トロの空中遊泳なんて、そう視れるものじゃない! とろとろとろ~!!」
26歳児が、真剣な顔で、寿司で遊んでる……過ぎ去っていく結婚適齢期のせいで、現実を受け止められない脳が、幼児退行を引き起こしているとでも言うんだろうか……(考察)
「先生は」
「お! な、なんだ!? なんだ、桐谷!?」
俺が口を開くと、先生は心底嬉しそうに、笑って問いかけてくる。
「生きてて、楽しいですか?」
そして、その笑顔が凍りつく。
「……この部屋は、あまりにも、非人間的過ぎるか?」
「一般的な観点から視れば」
「そうか」
苦笑した先生は、つまんでいた寿司を置いた。
「桐谷……楽しいとは、なんだ?」
「善人から、金を搾り取ることでしょうね」
「桐谷、今、真面目な話してるぞ」
金について話す人間は、いつだって、大真面目なんだが?
「『楽しい』というのは、快楽物質の分泌のことだよ。各々のもつ引き金に対して、要素が引っかかった際に、起こる反応のひとつに過ぎない。
丁度、お前の誘引情報によって、脳の受容体が刺激されるみたいにな」
「先生って、フィーネと似たような論調ですよね。なにかと論理付けて考えて、斜に構えて視るところとか」
先生は、笑う。
「あの子も、恋愛否定派だからな……フィーネが、血液型占いの本を読んでいるところなんてまるで想像できない」
「父親に依存してるだけですからね。恋愛経験ゼロだからこそ、俺を父親に出来ると思い込んだんでしょ」
タマゴをつまんだ先生は、フタに溜めた醤油につけて頬張る。食事をしている時の先生は、無表情で、ただエネルギーを摂取するための行動としか、思っていないようだった。
「モモ姉の墓がある」
「は?」
唐突に変わった話題に、俺は、イクラを飲み込み損ねてむせる。
「なんですって?」
「モモ姉の墓があるんだ。水無月たちを騙すために使った」
「……本物ですか?」
「生前墓だよ」
ガリをこねくり回しながら、先生はつぶやく。
「恐らく、水無月や淑蓮あたりは、傷隠しテープで没年を隠したとでも推測するだろうが……そっちは、ただの偽装だ。実際のところ、私が誤魔化したのは、墓石に刻まれた文字色だからな。生前墓に刻まれた名前は、存命中は赤に染めるのが通例だ。
墓には『西条桃』と俗名が刻まれてるが、表面に塗料を塗り込んで、赤色には視えないように細工した。前日に雨が降らなくて、助かったよ」
「生前墓って、生きてる間に、作っておくお墓のことですよね……なんで、そんなもの……相続税対策ですか……?」
「お前は、金のこととなると、なんでも知ってるな」
先生は、くすりと笑って、寿司を選ぼうとし――やめた。
「モモ姉にとって、死が到達点だからだ」
「なら、俺の到達点は、直電で10万円もってくる奴隷の量産かな」
「斜め上方向から、張り合ってくるのやめてくれるか?」
真面目ぶった顔をしているので、ガリを顔面に叩きつけてやると、教育指導(物理)を受けたので拝聴の姿勢に入った。
「……桐谷」
先生は、表情を消して、ささやく。
「沼男って知ってるか?」
「……いえ」
「晴天」
唐突。
雲谷先生は、沼男のお話を語り始める。
「外へと散歩に出かけたある男が、曇り空ひとつない空の下で、運悪く雷に打たれて死んでしまった。その男の傍には、沼があった。
昏い昏い。
どこまでも昏くて、冥くて、晦くて、たまらないくらいに底冷えしている沼だった。丁度、男が雷に打たれて死んだ時、その昏い沼にも、もうひとつの落雷が潜り込んだ」
膝を立てて座っている先生は、ぼそぼそと、目の前の空間を睨めつけながら語る。
――生きている間に、七回も落雷に遭う人間もいる
俺は、思い出している。
――その確率は、22,000,000,000,000,000,000,000,000分の1
もうひとつの、落雷の話を。
「男と沼、両者に落ちた落雷。雷を浴びた泥沼は、化学反応を引き起こし、死んだ男と全く同一の生成物を生み出した。
泥とも人とも思えぬ沼男は、その昏い昏い瞳も、人懐っこい微笑みも、好きな食べ物も愛した女性も、悲しみの感じ方も爪の先の曲がり方さえも、原子分子素粒子レベルで同一の姿形と要素と構造を呈していた」
聞き入った俺は、箸をテーブルに置く。
「男は死んだ。だが、沼男は生きている。
沼男は、己が人間であると信じ込んでいた。彼は、自分が落雷に打たれたものの、奇跡的に助かったと信じ込み、敬虔なクリスチャンとしていつものように神に祈りを捧げた。
男は死んだ。だが、沼男は生きている。
沼男は、男の家へと帰って、大好きな両親と一緒に談笑しながら食事をした。小さな妹のために読み聞かせをして、枕元の小説を12ページ読んで、小さな灯りを眺めてから眠りに落ちた。
男は死んだ。だが、沼男は生きている。
沼男は、愛する女性に告白をして、彼女は男からの愛を受け入れた。幸福の絶頂を感じながら、彼は大好きな妻に愛を捧げ、子供をもうけて、毎日のように幸せな日々を送った。そして、徐々に年老いていき、孫たちに囲まれながら、眠るようにして息を引き取った。
男は死んだ。そして、沼男も死んだ」
先生は、そっと、俺に告げる。
「果たして、男と沼男は、同一人物と言えたのだろうか?」
なにかを言おうとして、なにも口にはできず、黙り込んだままの俺を見つめて、先生は哀しそうに口端を曲げる。
「モモ姉は、あの墓を作ったことで、沼男になった。あの女性は、死という名の救済を迎え入れて、本物に還りたいと願っている」
先生は、微笑む。
「そして、きっと、私も、な」
「なんで……そこまで……?」
彼女は、なにも宿していない目で、俺を見つめた。
「愛だよ、桐谷」
瞳の中で、無が、渦巻いている。
「お前の言うところの」
憎悪を押し隠しながら、ぐるぐると、螺旋を描いて――
「くだらない、愛だよ」
回っていた。
最終回 ドキドキ♡ヤンデレ総選挙!の結果発表を掲載しました。
作者ページにあるので、興味がある方は、確認してみてください。
よろしくお願いします。