表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
初期設定をよく確認せずに始めたら、ネカマするはめになった・・・  作者: yoshikei
~次の街と生産スキルと隠しクエスト~
50/115

49

なんと、50話目!

いつもありがとうございます。

ドスンッ! ドスンッ!


 前方の森の奥から、何者かの足音がだんだんと大きくなりながら聞こえてきた。


「ヴガァァァァァ!」


《ティドライノ》


 恐竜のような姿をした大きなモンスターが現れ、叫び声と共に、ボスの名前が表示された。


「勝つぞ!」

「おう!」

「うん!」


 アクタは自分の武器を持ち、フェルネは単身でボスに突っ込んでいった。

 俺は矢をつがえ、


「大きいやついくぞ!」


といって、[火矢]の詠唱を始める。


「“話が矢に火をまとわせよ。敵を突き刺し燃やし、火をまとわせよ”[火矢]」


ヒュッ・・ズドォォォォン!


「[ヘイトコレット]!」


 俺の[火矢]が着弾した数秒後、アクタがヘイトを集めるアーツを使用した。

 ティドライノはノックバックから回復すると、アクタに攻撃をしようと狙いを定めた。


「二人とも! あの敵の属性は水だ! 属性の弱点はたぶん風! ただし、背中は属性が風で弱点属性は火! 目はウィークポイントになってるはずだ! 出来る限り弱点を狙ってくれ!」


 アクタが叫ぶ。


「いくよ! [孤拳風陣]!」


 フェルネの放ったアーツがティドライノに当たる。


「ウガァァァァァ!!」


 ティドライノは叫ぶと、からだを思いっきり捻った。


「リクはポーションを準備して、攻撃が当たったら回復できるようにしてくれ!」

「わかった!」

「フェルネさんは飛ぶか後ろに移動して攻撃を回避!」

「了解!」


 俺は矢を射る手を止め、ホルダーベルトからポーションをとりだした。

 その時、ティドライノが尻尾でなぎ払った。

 アクタは回避したが、フェルネは反応が間に合わず、攻撃が当たってしまった。


「そういうことか!」


 俺はアクタのいっていたことがわかり、ポーションを投げようとしたが、当たる気がしない。

 そこで、ヒールをフェルネにかけるため詠唱を開始した。


「“我が仲間フェルネの傷を癒せ”[ヒール]」


《解放条件を満たしたため、コネクトアーツ“回復属性魔法弓”が解放されました》


 ヒールはなんとか当たり、フェルネのHPは4割位から8割位まで回復された。

 目の前にそう表示された。きっと、回復魔法のスキルレベルが5を越えたのだろう。

 今このアーツを使う訳にもいかず、俺はそのまま矢を射り続けた。


「りく、ありがと!」

「おう!」


 フェルネにお礼を言われそれに応えながらも、自分のMPを確認すると、なんとか[火矢]を射てるくらいまでは回復していた。


「もう一回いける! 今から20秒後に[火矢]を射つ! アクタは着弾後にあのアーツを使ってくれ!」

「わかった!」

「フェルネはそれまで敵を引き付けて! アクタがアーツを終えたら、すぐに最大火力でアーツを使ってくれ! それでボスのHPは2割位にはなるはずだ!」

「うん!」


 俺は二人に指示をして、詠唱を始めた。


「“我が矢に火をまとわせよ。敵を突き刺し、炎をまとわせよ”[火矢] アクタいまだ!」

「おう! [ヘイトコレット]!」


 アクタがアーツを終えると、フェルネがティドライノに近づき


「[孤拳風陣]!」


アーツを直撃させた。

 こんにちはyoshikeiです。

 今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。

 今後ともよろしくお願い致します。


次回の更新は5月26日午前9時です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ