表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『サボりの美学は雪杉さんに学べ』  作者: 白隅 みえい
第2章:とことん迷惑、なのに目が離せない
6/9

Lesson6「サボりの美学、イベント編」

Lesson6「サボりの美学、イベント編」


雪杉さんが入社してから一ヶ月が経った金曜日。僕の花粉症は鼻針の効果で大幅に改善され、ようやく平穏な日々が戻ってきた…と思っていた。


「上村君、来月の社内交流会の件だけど」本山課長が資料を持ってやってきた。


「はい」


「今年は営業三課が企画担当なのよ」


「企画担当……ですか?」


「そう。テーマは『チームワーク向上』で、各部署から参加者を募って、懇親会を開催する予定」


僕は内心でため息をついた。社内イベントは、準備が大変な割に、盛り上がりに欠けることが多い。


「どのような内容にしますか?」


「それを考えてもらいたいの。あ、雪杉さんも一緒に企画お願いします」


雪杉さんが煮干しだしマグカップを持ったまま振り返る。


「私もですか?」


「ええ。女性の視点も大切だし、雪杉さんは発想が豊かだから」


(発想が豊か……確かにそうだけど、方向性が心配だな……)


「分かりました」雪杉さんが嬉しそうに答える。「頑張ります」


お昼休み、僕と雪杉さんは会議室で企画会議を開いていた。


「社内交流会かあ……」僕がホワイトボードを見つめる。「どんな企画がいいでしょうね」


「そうですね……」雪杉さんがだしを飲みながら考え込む。「普通の懇親会だと、つまらないですよね」


「確かに。毎年、立食パーティーで終わってしまって……」


「もっとリラックスできる雰囲気がいいですね」


雪杉さんの目が輝き始めた。これは何かアイデアを思いついた時の表情だ。


「ヨガの要素を取り入れてはどうでしょう?」


「ヨガ?」


「はい。軽いストレッチから始めて、みんなでリラックス」


(ヨガかあ……確かに斬新だけど、スーツでヨガは厳しいような……)


「でも、会場で着替えとかは……」


「大丈夫です。簡単なポーズだけなので」


雪杉さんがホワイトボードに「ヨガ交流会」と書く。


「あと、音楽も大切ですね」


「音楽?」


「ヒーリングミュージックを流して、癒やしの空間を作るんです」


「なるほど……」


「それから」雪杉さんがさらに書き足す。「アロマキャンドルで雰囲気作り」


アロマキャンドル……前回の新商品発表会で火事騒ぎになったことを思い出した。


「雪杉さん、キャンドルは危険じゃないですか?」


「あ、そうですね」雪杉さんが考え込む。「では、LEDキャンドルはどうでしょう?」


「LEDキャンドル?」


「はい。火を使わないので安全です。最近は本物そっくりのがあるんですよ」


確かに、LEDなら安全だ。


「いいアイデアですね」


「でしょう?」雪杉さんが嬉しそうに微笑む。「ヨガの先生もLEDキャンドルを使ってるんです」


またヨガの先生だ。でも、今回は常識的な提案のような気がする。


「他に何かありますか?」


「そうですね……」雪杉さんが真剣に考える。「チャクラを意識した色彩にしましょう」


「チャクラ?」


「はい。7つのチャクラに対応した7色のライトを使うんです」


(また専門的な話になってきた……)


「赤、オレンジ、黄色、緑、青、藍、紫の7色です」


雪杉さんがホワイトボードにカラフルな丸を描いていく。


「なんだか、すごく華やかになりそうですね」


「はい! きっとみなさん喜びますよ」


午後、僕たちは本山課長に企画を報告した。


「ヨガ交流会……面白いわね」


「はい。リラックスした雰囲気で、普段話さない人同士も交流できると思います」


「LEDキャンドルとチャクラライトも興味深いわ」


課長が企画書を読み上げる。


「会場の装飾も華やかになりそうね。いいじゃない、やってみましょう」


「ありがとうございます!」雪杉さんが嬉しそうに答える。


「予算はどのくらい必要?」


僕が概算を説明すると、課長が頷いた。


「分かったわ。準備、よろしくお願いします」


翌週、僕と雪杉さんは準備に追われていた。


「上村さん、LEDキャンドル、届きました」


雪杉さんが大きな段ボール箱を抱えている。


「結構な数ですね」


箱を開けると、中には様々な大きさのLEDキャンドルが入っていた。


「これ、全部使うんですか?」


「はい。会場全体を幻想的な雰囲気にします」


「幻想的……」


「あ、そうそう」雪杉さんが別の箱を指差す。「チャクラライトも届いてます」


チャクラライトの箱を開けると、中には7色のLEDライトが入っていた。


「これ、どうやって設置するんですか?」


「会場の天井に吊るすんです」


「天井に?」


「はい。7つのチャクラポイントに対応させて配置します」


(チャクラポイントって……会場のどこにあるんだ?)


当日、13階の多目的ホールで設営作業が始まった。


「蓮見さん、チャクラライトの配線お願いします」


「チャクラライトって何よ……」蓮見さんが苦笑いしながらライトを設置している。


「7色のライトです。それぞれにエネルギーの意味があるんです」


雪杉さんが説明しながら、LEDキャンドルを会場各所に配置している。


「こんなにたくさん必要なの?」


確かに、雪杉さんが持参したLEDキャンドルの数は尋常じゃなかった。大小合わせて100個以上ある。


「はい。『光の海』を作るんです」


「光の海……」


碓氷係長もヨガマットの準備を手伝ってくれている。


「雪杉さん、ヨガの内容はどんな感じ?」


「簡単なストレッチ中心です。あ、呼吸法も教えます」


「呼吸法?」


「はい。『宇宙のリズムに合わせた呼吸』です」


(また宇宙が出てきた……)


準備に2時間かかって、ようやく会場が完成した。


「うわあ……」


LEDキャンドルの光で、会場が幻想的な雰囲気に包まれている。確かに綺麗だ。


「きれいね」蓮見さんが感心している。


「まだです」雪杉さんがリモコンを取り出す。「チャクラライトもつけてみましょう」


雪杉さんがリモコンを操作すると、天井の7色のライトが点灯した。


赤、オレンジ、黄色、緑、青、藍、紫……


「うわあああ!」


会場が突然、ディスコのような雰囲気になった。


「明るい!」


「まぶしい!」


7色のライトが会場全体を照らし、LEDキャンドルの光と相まって、とんでもない光量になっている。


「雪杉さん、これちょっと明るすぎませんか?」


「あれ?」雪杉さんがリモコンを確認する。「設定を間違えたかな……」


リモコンを操作すると、今度はライトが点滅し始めた。


「わあ!」


赤、オレンジ、黄色、緑、青、藍、紫が順番に点滅している。


「完全にディスコですね……」蓮見さんが呆れている。


「すみません、どこか間違えたみたいで……」


雪杉さんが慌ててリモコンを操作するが、ライトは止まらない。


そこに、参加者が到着し始めた。


「うわ、なんだこれ?」


「すごい光……」


「クラブ?」


各部署から集まった社員たちが、会場の光景に驚いている。


「あ、皆さん、いらっしゃいませ」僕が慌てて挨拶する。


「上村君、これ何のイベント?」営業一課の先輩が聞いてくる。


「ヨガ交流会です……」


「ヨガ? この光でヨガ?」


確かに、この光の中でヨガは厳しい。


「雪杉さん、ライト止められませんか?」


「頑張ってます!」


雪杉さんが必死にリモコンを操作している。


そんな中、丸山部長が現れた。


「おお、派手だな」


「部長、すみません、ちょっとトラブルで……」


「いいじゃないか。若者らしくて」


部長が意外にも好意的だ。


「でも、これでヨガは……」


「ヨガ? この雰囲気でヨガか? 面白いな」


(面白がってる場合じゃないんですけど……)


参加者が30人ほど集まったところで、とりあえずイベントを開始することになった。


「皆さん、本日はお忙しい中、お集まりいただきありがとうございます」


僕がマイクで挨拶する。後ろで、チャクラライトが相変わらず点滅している。


「今日は、ヨガ交流会ということで……」


「ヨガ? この光で?」


参加者から疑問の声が上がる。


「あの、ライトの調整をしますので、少々お待ちください」


雪杉さんがまだリモコンと格闘している。


「だめです……止まりません……」


「じゃあ、このままやりましょう」


僕が決断する。


「皆さん、まずは軽いストレッチから始めます」


雪杉さんが前に出て、ヨガマットの上に立つ。


「では、深呼吸から始めましょう」


点滅するライトの中で、雪杉さんがヨガのポーズを取る。


「手を上にあげて……」


参加者たちも、困惑しながらも真似をし始める。


「息を吸って……吐いて……」


点滅する光の中でのヨガは、シュールな光景だった。


「次は、太陽礼拝のポーズです」


雪杉さんが流れるような動きでポーズを取る。点滅する光が、まるでスポットライトのように彼女を照らしている。


「おお……」


参加者から感嘆の声が上がった。


「雪杉さん、すごいですね」


確かに、点滅する光の中での雪杉さんのヨガは、なぜか神秘的に見える。


「皆さんも一緒に」


参加者たちも、だんだんノリ始めた。


「これ、意外と楽しいかも」


「光の効果で、なんか盛り上がりますね」


15分ほどヨガを続けた後、懇親会に移った。


「お疲れ様でした」


みんなでドリンクを片手に歓談する。相変わらず、チャクラライトは点滅し続けている。


「上村君、面白い企画だったわよ」


経理部の女性が話しかけてくる。


「ありがとうございます。でも、ライトのトラブルで……」


「でも、あの光の中でのヨガ、幻想的でよかったわ」


「そうですか?」


「ええ。普通のヨガよりも、なんか特別感があった」


他の参加者からも、好評の声が聞こえてくる。


「あの点滅、意図的だったんですか?」


「音楽とのタイミングも絶妙でしたね」


(偶然だったんですけど……)


「雪杉さん、やりますね」営業一課の佐々木が話しかけてくる。


「佐々木さん、楽しんでもらえましたか?」


「はい。あの光の演出、プロみたいでした」


雪杉さんが嬉しそうに微笑む。


「実は、トラブルだったんです」


「え?」


「チャクラライトの設定を間違えて、止まらなくなって……」


「そうだったんですか? でも、結果的にすごく盛り上がりましたよ」


懇親会が進むにつれて、参加者たちの評判はどんどん良くなっていった。


「今年の交流会、一番印象的だった」


「あの光の演出、どこで習ったんですか?」


「来年もやってください」


結局、チャクラライトの点滅は最後まで止まらなかった。でも、それが逆に良い効果を生んだようだ。


イベント終了後、片付けをしながら雪杉さんが言った。


「上村さん、結果オーライでしたね」


「そうですね。まさか、トラブルが好評につながるとは」


「ヨガの先生がいつも言ってます。『宇宙は完璧なタイミングで物事を起こす』って」


(宇宙のタイミング……確かに、あのトラブルがなかったら、ここまで盛り上がらなかったかも)


本山課長も満足そうだった。


「雪杉さん、上村君、お疲れ様。とても好評だったわよ」


「ありがとうございます」


「あの光の演出、どうやって考えたの?」


「実は……」


僕が事情を説明すると、課長が笑った。


「偶然だったのね。でも、結果が全てよ」


丸山部長も声をかけてくれた。


「お疲れ様。派手で良かったぞ」


「ありがとうございます」


「雪杉、お前のアイデアか?」


「はい。でも、本当はトラブルで……」


「トラブルでも結果が良ければいいんだ。派手にやったもん勝ちだな」


(派手にやったもん勝ち……部長らしい感想だ)


その夜、雪杉さんと一緒に帰りながら、僕は今日のことを振り返っていた。


「雪杉さん、今日はお疲れ様でした」


「こちらこそ。楽しかったです」


「でも、また予想外の展開でしたね」


「はい。でも、光らせておけば何とかなるということを学びました」


「光らせておけば何とかなる……」


「はい。困った時は、とりあえず光らせる。それが私の新しい哲学です」


(それ、哲学なのか……?)


でも、確かに今日の結果を見ると、雪杉さんの言葉にも一理ある。


明日からまた、平穏な日々が戻ってくる…はずだ。


サボりの美学は雪杉さんに学べ。

――光らせときゃ何とかなる。


#オフィスラブコメ #社会人 #ラブコメ #現代 #星形にんじん


※この話は全てフィクションであり、実在の人物や団体などとは一切、関係ありません。


※AI補助執筆(作者校正済)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ