表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/32

第四の被害者・桐山大介

「じゃあ次。四件目の事件だ」

 鹿島さんの補足が終わるとすぐに、尾崎さんは次に進んでしまう。

 正直、頭が追いついていない。

 後で資料を見せてもらおうか。できることなら、死体の写真は見たくないのだけど……。

「八月十八日の午後十時、南浦和駅近くの公園で、十代と見られる少年の絞殺死体が発見される。被害者は桐山大介、十五歳。南浦和第二中学校の三年生だ」

 中三か。わたしの二学年下ということになる。

 当の大介君は、背もたれに全身をあずけたまま、つまらなそうに下唇を突き出している。やはり、自分の死に様を語られるというのは面白くないものらしい。当たり前か。

「死亡推定時刻は午後七時前後。死因は、私や鹿島君と同じ、背後からロープ状のモノで首を絞められた絞殺。凶器、遺留品、指紋、足跡、目撃証言がないのも同様。死体の背中には、いつもと同じようにA4の紙が貼られていた。それが、これだ」

 お馴染みの写真画像。

 尾崎さんの時と同じ、背中のアップ。

 文字は『W』。

「財布は手付かず、携帯が見つからなかったのも、今までと同様だ。当時は夏休みで、大介君は当日、朝からずっと家にいたらしい。夕方、『ちょっと出かけてくる』と言い残して家を出ていったことが、母親の証言で明らかになっている」

「やっぱり、呼び出されたのかな……?」

 大介君の方を向いて、そんなことを聞いてみる。

「オレに聞かないでくださいよ。何も覚えてないんスから」

 愚問だったらしい。

「大介君の評判についてだが――原田さん、聞くかい?」

「一応、お願いします」

 だいたいの予想はつくけど、聞かない訳にはいかないだろう。

「成績は可もなく不可もなく。ただ、運動は得意だったようだね。バスケ部に所属している。クラスでは割りと目立つタイプだったようで、友人も多かったらしい。女子の人気も、そこそこあったようだね。付き合っている娘はいなかったようだが……」

「オレ、そういうのキョーミないんで」

 不貞腐れたように、大介君は言う。

 何故この年頃の男子は、こういうことを言うのだろう。異性に興味を持つのが格好悪いとでも思っているのだろうか。

「……何、笑ってるんスか」

 顔に出ていたらしい。

「ゴメン、何でもない」

 ここは素直に誤っておく。下らないことで角を立てたくない。

「家庭環境は至って普通だね。サラリーマンのお父さんと、パートで働くお母さん。兄弟はいない。お母さんには妹さんがいて――大介君から見たら叔母さんだね――彼女は週に一回、家庭教師として桐山家に出入りしている。大介君、彼女にはずいぶん懐いていたようだね」

「なっちゃんッスか? ……まあ、普通ッスよ」

「なっちゃん?」

黒崎(くろさき)奈津美(なつみ)さん。浦和の電機メーカーで働く会社員で、三十五歳。会社が休みの土曜日だけ、大介君の家庭教師をしていたらしい。ここでも特にトラブルは見られない。つまり、恨みを抱く人間はどこにもいないってことだ」

 そりゃそうだろう。中学生で、殺す殺さないに発展するトラブルなど抱えてたまるか。強いて言えばイジメの問題が考えられるが、大介はいじめっ子でもいじめられっ子でもなく、そういう類とは無縁に思える。

「それなのに、殺されてしまった……」

「そうだ。私も、鹿島君も、如月さんも、大介君も、決して殺される理由などなかった筈なんだよ」

「だけど、理由は必ずある――」

「何で忘れてんだ、っつー話ッスよね……」

 如月さんが、大介君が、誰に言うでもなく、呟く。

 鹿島さんは一人、無表情で資料を引っ繰り返している。

 最初に真相を看破するとしたらこの人だと思うのだけど、今のところ、要所要所で鋭い意見を言うだけで、何を考えているのかまるで分からない。

 事件そのものも同様だ。

 高円寺のコンビニ店長、新宿の医大生、蒲田の漫画家に、南浦和の中学生――住んでいる場所も、年も性別も職業も、何もかもバラバラ。お互いに面識もない。そんな四人が、同一犯と見られる連続殺人犯の毒牙にかかっている。

 理由は、あるらしい。

 だからこそ、自分たちはここに集められた。

 殺された理由。

 死んだ、理由。

 終わりの見えない、死人会議。

 様々な要素が絡まり合って脳内を駆け巡るが、そのどれもが像を結ぶことなく霧散し、熱だけが残る。その熱を冷ますように、わたしはすっかり冷えたレモンティーに口をつける。

 何も、味がしなかった。

「……まあ、本格的な議論は、後でするとしよう。それよりも――そろそろ、五件目の事件に移ろうと思う」

 ビクリと、体が反応する。

 そう。

 そうなのだ。

 わたしもまた、被害者なのだ。

 どこか他人事のようにして四件の概要を聞いていたが、その次は、自分の番なのだ。

「ここからは、私たちも初見だ。これから、原田さんの事件概要を述べていこうと思う。……心の準備は、いいかな」

 優しく尋ねる尾崎さんに、わたしは小さく、コクリと頷いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ