表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/161

エスケーパー画策

 遅れました。申し訳ありません。

 ◎視点 シャメル・ラファエル

  ブルーム王国首都メンタル マル地区刑務所

   特別牢獄(ろうごく)フロア

  歌の月28日 10:67とシャメルの時計は言っている


「久方ぶりの女だぁ!」

「はっはは、ガキじゃあねぇか?」

「ああ?ガキのツラしてねぇだろ?その目ぇ機能してんのか?」

 ちっこいからってぐちぐちうぜぇ。そしてお前らの相手なんぞしねぇし。

「看守長、あの女の方は」

「ええ、脱走(だっそう)のそぶりを見せていますが、どうします?(できればどうにかしてくれないかな?)」

「いいえ、どうにもならないわ、この件は、王族誘拐(ゆうかい)の実行犯が絡んでくるの」

「(じゃあ一体どうしてここに来たのよ)」

「それは、対処できる存在が各一人、この町にいるからよ」

 各一人。実行犯とここの女。

「それは?」

「実行犯はフォリック・ミラージュ殿下。そしてあの女は…」

 ほかでもない。

「アルマ・ブルーム陛下が対処できるでしょう」


 ◎視点 アルマ・ブルーム

  ブルーム王城 女王の間

  しばらく前の時刻


 今日の記憶はちょっと欠落させたけど、皆気にしない程度で済んだかな?

 

 朝だー、また寝癖がひどいぞー。

 あー、めんどい。と、ここで、こんこん、とトビラをたたく音。

「失礼いたします、起きていらっしゃいますでしょうか」

 あら?だれか来た。あまり人を入れないよう気を遣ってもらってる現状、特別理由があるようだ。

 ちなみにかなりおてんばなことしてるけど、ブルームにおいて王族の自由さはいつものことらしい。

 それで()(げん)がなくなりかねないから、王城には貴族や王族、もしくはそれらに相当する者しか入れないらしい。

「いいわよ」

 返答忘れてた。後付けの文多過ぎて忘れかけた。

「失礼いたします……あらまぁ、御髪(おぐし)が」

「ああ、起きたばかりでね」

 さすがに直さないとね。

「私がやりますわ。さ、こちらへ」

「自分でやるわよ」

「そう遠慮(えんりょ)なさらず。手持ち無沙汰(ぶたさ)のままお話するのも何なので」

 そっか、しょうがないかなぁ。しつこそうだし。あんま同じぐらいの子に頼みたくないんだけど。

「じゃあお願い。ところで、あなたのお名前は?」

 椅子に座りながらたずねる。

「あっ、やば……申し遅れました。私、ジェーン・フィロソフィアと申します」

 フィロソフィアは公爵家か。これはまた。

 と、髪を手際よくとかしてくれる。

 ん。手つきが気持ちいいわ。

「まぁ、いいですわね。この桃色の美しい御髪は、手触りもとてもお上品ですわ」

「ありがとう、ところで、お話って?」

 そういえば、フィロソフィア家って、伝説にも出てるのよね。

 この子はそんな家系にいる。そんな子にかみをとかしてもらっている。なんだか、なんか。

「前提として、王族殺害、誘拐の犯人グループを暫定(ざんてい)として、反王国組織と呼ばれていることをお伝えします」

 つまり、そのグループの話、と?

「本題ですが、その組織は、とある女の脱獄(だつごく)を試みています。その女は“破唱”。詠唱している魔法の破壊が可能だそうで」

 へぇ。すごいねそれ。

「対処できるのは事前の(わな)や、詠唱の省略くらい」

 ふむ。

「この町の者で省略ができるのは、陛下と暫定議長ゼクス殿、またアインス・サンルックという男ですが、アインスは所在がしれず、また、ゼクス殿は力の性質上町では少々後処理に追われるため、被害が大きめ。また、兄上やフンフ・ウィスティリアは別の理由から対処可能ですが、兄上は今生命力が()(かつ)しかけてますし、フンフは今回戦力外です。多分町が全壊です。“音速疾風(しっぷう)”の名の通り音の衝撃破((ソニックブーム))で町がボロボロに壊れてしまいますわ」

 あーあれかぁ。雪山一個平らげたってやつ。

 衝撃破散らしながら突っ込んで噴火起こしかけて全力で雪玉つくって投げたってやつ。むしろ爆発したらしいけど。

 フンフって男なのか女なのかも知らないけど。

 というか、ジェーンのお兄さん、禁術使えるんだ?あれブルームで使える人1000も居ないのに。

「彼女の処刑を、直々にお願いしたく」

 人を せっていうの?

 ………まぁ、この人に言う文句じゃないかな。

「長々説明お疲れ様」

「いえいえとんでもございません」

 はいはい。謙遜(けんそん)するんだから。

 ところで久しぶりに通り名を聞いたけど、あれの文字数、多いほど高評価なそうで。それって、その女、私と同じぐらいってことかな?そもそもだれの評価なのかもなぞだけど?

 あ、そうだ。一応聞いとこう。

「お父さんどこ?」

 居場所知ってるといいなぁ。

「下にいらっしゃるかと」

「そっか。鍵もらってかないとね」

 後で思ったけど、ここは口に出さない方がよかった気がする。

「お帰りになるのですか?」

 あらまぁ、あっさりばれた。

「そうよ」


 ◎ブルーム王国首都メンタル ペンタゴン地区

   7丁目の路地の大きめの家(アローラ(たく)

  シャメル視点と同時刻


 久しぶりのおうち。ちょっと物を取りに行きたかったので来たのだ。

「あったー」

 私のはちょっとしたお金と魔法言語((英語))の本、そして金属製のお守り((タリスマン))

 今探してたのはお父さんの研究書。パラパラとめくってみる

 …なんか死者蘇生(そせい)とか物騒(ぶっそう)な事書いてあるんですけど。

 お守りがないと、精神的に落ち着かなくなるときがある。

 トラウマとでも言うのかしら。

 前に人を した。また、人を す。

 でも、いいや。

 とっくに、命を殺して生きてるのだもの。生きるため生かし、殺し。そして次へつなぐ。その中で得た理性で()らぎ、命に過保護になるのもよくはない。皆にとっての意味がある限り、戦い すことに遠慮も容(しゃ)も許されてはいない。

 それが、白銀との大きな(りん)()観の違いなのかな。私たちは大のため小を捨てる。死はそばにある。しかし自由で、美しい。そして果てが無い。

 果て。そう。白銀には果てがある。魔法がないから、エネルギー生産の面で圧倒(あっとう)的に弱く、資材もつきる。それでも、彼らは生きることに忠実で、ついには、母星の終わりが迫ったとき、母星から離れてでも生きることを選んだ。

 そんな彼らは、いつか滅びてしまうのだろうか?

 話がずれたね。

 たくさんの、戦うつもりのない人の命をうばうこと。

 それは、私にとって許せないの。

 あいつらは戦う気だ。なら私たちのルールにのっとって―――


 そいつ、 ってもいいよね?



 ◎視点 ウィッチ?

  ??? 書斎

  究極超絶ハイパーウルトラアルティメットめちゃくちゃすっっっっっっっっっっごく未来



「いやだめに決まってるニャあーーー」

 にゃぁに、アルマにゃんサイコなの?

 ねぇ!?マリルにゃんそんなこと考えてなかったよにゃぁ!!!

 あの子変だと思ったけど!!


 そうやって叫ぶ僕の前にある本。

 その本の題名は「廻金世界日記」


 一応フォローすると、過激な思考になってたから恥ずかしくて記憶を落としたんだと思うから、ひどくはないんだよね、多分。

 無駄にフォローしときたい辺り、チキンなキャットだにゃぁ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ