表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/15

罠猟師のおっさん、覚醒する



村ではすでに避難の準備が進んでいた。

討伐隊も迎撃体制を取るが、相手は動きが読めない。


そんな中──健一は言った。


「罠の力だけじゃ無理かもしれねぇ。だが、“罠が繋がれば”話は別だ」


彼が提示したのは、一つの罠ではなく、“複数の罠を連動させる”という作戦。


・まず音罠で敵の位置を特定

・音に反応して、遠隔で“跳ね罠”が作動

・そこへ誘導された魔物が、誘爆式の《振り子トラップ》に挟まれる

・最後は、連動した木製の弓装置から、石矢が放たれる


「簡単に言えば、“人がいなくても協力プレイ”できる罠だ」


健一は村の子供たちや若者たちを集め、罠の仕掛け方を教え始めた。


「ロープの張りはここ。テンションが弱すぎると作動しねぇ。強すぎると誤作動する」


「はいっ!」


「次、木の枝で作る支柱はこう。裂け目にロープを通して──そう、それで引っ張れ」


「師匠!これ、狙った場所に飛ばせるんですか?」


「“師匠”じゃねぇよ、やめろ恥ずかしい」


村人たちは、最初は不安げだったが、罠が組み上がっていくにつれ、目の色が変わっていった。


誰もが役割を持ち、誰かの技術が次に繋がる。

健一の作る「連動罠」は、村そのものを“仕掛け武器”へと変えていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ