表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
注:オレは人のココロを操るゾンビですが、人体に有害でも無害でもありません  作者: 私物
プロローグ すべての願いを叶えるキセキは、真逆で矛盾にできている
10/65

第三話 立入禁止に入るだけの簡単な交渉・3

 街の門前で、リオは粘り強く交渉を続けている。

 だが、松葉杖の教官はーー気まずそうに頭をかいて、苦笑いしてきた。

「まぁー、堪忍(かんにん)してやー。あんた方の商売は、そのぅ……何かとやり口が乱暴じゃったげなぁー。ほうじゃけぇー、ちぃと前に規則が変わってもうてなぁー。お嬢ちゃんを信頼したいのは山々じゃが……いかんせん、消息代理人とあっちゃ……」

 教官はそこまで言うとーーふと、リオの背丈を見た。

「お嬢ちゃん……今、いくつじゃ?」

「十四だよ!」

「ふむ……」

 教官は、顔の古傷をぽりぽりかいている。

「何よりじゃ……」


 何が何よりかは知らないが、あの教官には、何か考えがあるらしい。

 だが教官は、急に品定めするような他人行儀な目に変わり、リオを冷たく問い詰めてきた。

「お嬢ちゃん、ゾーヤに隠しちょる知らせがあるじゃろう。わしに開示せい」

「う、うん……」リオは気まずそうに、女性兵士を一瞥(いちべつ)した。「けど、お願いだから、ここだけの話にしといてね」


 リオは、手帳の新しいページを開き、走り書きを始めた。

 オレの立ち位置からは、そのメモの内容が見えている。


 ――ロジオン・マルコフ氏のドッグタグや遺品は、極力回収しました。

 ――ただし、近辺を捜索したものの、遺体は発見できず。

 ――そのためリビングデッドに変容し、エリア内を徘徊している可能性大。

 ――しかし遺族の前では、くれぐれも死亡扱いでよろしくお願い申し上げます。

 ――遺族が知れば、無謀な捜索に向かうケースが、決して少なくないためです。

 ――こちらの力が及ばず、大変申し訳ございません。


 教官はそのメモを渡され、読み終えると――うなずきもせず、黙って手帳を閉じた。

「……わしらの街で商人登録できるんは、満十五歳以上じゃ。ほうじゃけぇ、逆に言うたら、お嬢ちゃんは遺族のもんに消息を渡しんさっても……()()()()()()()()……」


 オレはその目を見て、直感した。

 どうやら松葉杖の教官は、リオを信頼することに決めたようだ。


「お嬢ちゃんは()()、旅先でドッグタグを拾っちょった。ほいで()()、この街に届けに来んさった。子どもが()()ドッグタグを届けに来んさったら、そりゃ遺族も『大変(たいぎ)じゃったなぁー』っちゅうて、なんぼかお礼を弾むじゃろうが……まぁー、子どもへのお駄賃なんぞ、いちいち目くじら立てんでもええじゃろう。なーんの問題もありゃせんねぇー」

 そんなことを軽やかに言っているがーーその考えは、規律の拡大解釈にもほどがある。


 要するに、リオは消息を届けるため、遺族と対面していいと言っている。その見返りに報酬を受け取っても構わないと断言している。それを消息代理人の営業行為とはみなさないと宣言しているんだ。


 オレはふと、教官の胸に刺繍されている、階級章の数々を注視した。

 恐らく彼は――()()()()()()()()()()には、今もトップに影響力を持っているんだろう。


 ところが教官は、大変遺憾ながらと言いたげな目つきで、オレとベッケンバウアーを横目に見た。

「ほうじゃけど、そこの兄さんと姉さんは、観光目的の滞在になるけぇ……営利活動は、厳禁じゃ。お嬢ちゃんが心配じゃろうが、消息を届ける現場には、一切関与せんでつかぁさい。まぁ、面倒臭(やねこ)いことになるけぇ……それでかまへんな?」

 オレもベッケンバウアーも、異論はないと伝えた。


 その瞬間――教官はふにゃりと微笑んだ。


「よーしよしよし……ほいじゃー決まりじゃー。こっちでも、そがいな形で、内々に話はつけとくけぇ、そこはわしに任せんしゃい。旅人さん方、あっこで正式な入街審査に入りんしゃい」

 教官はそう言って話を打ち切ると、松葉杖をつき、詰所の中へと引っ込んでしまった。


「こーれゾーヤ。ボサーっとしとらんで、はよぅお前さんが案内せーい」

「はっ、はい教官っ! 了解であります!」

 女性兵士は慌てて涙を拭うと、かかとを揃えて敬礼した。

 ここから先の仕事は、部下の女性兵士が担当するらしい。


***


 門前に建てられた庁舎に入ると、二階の会議室へ案内された。

 ちなみに、あとどれくらいで入街審査が終わるのかと訊いてみると、女性兵士からは「安心したまえ! 可及的速かきゅうてきすみやかに終わる!」と、偉そうに断言された。


***


 ただ、まさか「可及的速(かきゅうてきすみ)やか」と言われて、朝までかかるとは思わなかった。

 人間はどうやら、()()()にしている人が()()とは限らないらしい。


 入街審査から解放されると、曇り空はぼんやりと明るくなっている。

 建物から出た瞬間、リオは大きく伸びをして、疲れ切った声をあげた。


「着いたー! 軍事施設の街、トッカーテルンに入れたねーっ!」


 街の内部に入ってみると、何とも言いがたい緊張感を感じる。

 いや、緊張感と呼ぶよりは……立ち入り禁止区域に足を踏み入れたような、罪悪感に似た居心地の悪さがこみ上げてくる。


 だがリオだけは、熱っぽい目をして街を見回している。

 この子には、オレとは真逆に、秘密基地にでも潜入したように、スリリングなエリアに見えているんだろうか。

「わあーっ……! なーんかテンション上がっちゃうねっ! やっぱここって、昔は本物の軍事基地だったのかな? でも変なのっ! 銃火器専門店(ガン・ショップ)のとなりに、八百屋と肉屋が並んでて、しかもとなりに、映像活劇(キネマ・フィルム)の上映館って!」

「リオ……走らない方がいいぞ。道が凍ってるから、滑ったらーー」

「キャーッ!」

「……」

 オレは苦笑いしつつ、早足で向かってリオを助け起こした。


「うぅ、ありがとニイサン……お尻痛い……」

「ま、ここの街並みを見学するのもいいけど、まずは宿を決めるべきじゃないか? どうやら受付は、もうオープンしてるようだし……」

「よーし、二人とも僕に任せて! 今度こそ、僕の直感が当たりそうな気がするんだ!」

 この子は得意げにそう言うと、また意気揚々と駆け出した。


「だからリオ、走ると……」

「キャーッ!」

 オレは苦笑いをこらえながら、リオを助け起こしに向かった。


 こういうとき、リオはなぜか、当たりもしない直感が当たると言いだして、無駄に宿代をケチりたがる。

 そのくせ、ケチった宿代に見合う、それ相応に貧相な部屋だと知ると、「ハズレだー」と言って肩を落とす。

 どうやらリオにとっては、ハズレだらけの安宿の中から、価格に見合わない充実した部屋を見つけだせば『大当たり』らしい。そういうゲームなんだろう。


「ねえニイサン、ネエサン、早くこっち来て来て! 今回はあそこに決めようよ! あのお宿、なーんか見るからに掘り出し物って匂いがするじゃん……これって久々に、大当たりなんじゃない!?」


 ただし、勝負師リオの直感力は……今のところ、勝率は五割といったところだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ