表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/86

コオロギは個人情報

 赤川蘭子は放送の終了後プロデューサーに呼ばれた。


〈私の友達は興梠(コオロギ)さんが好きなんです。〉の放送に関してだった。


「〈変わった苗字、紛らわしい苗字〉をテーマにしている時にコオロギと言うと苗字の興梠を連想してしまう。個人情報の開示と解釈されても仕方ない。以後、気を付けるようにしてください。実際、名字が興梠さんの周辺では若干の問題も発生してこれがクレームに発展した場合、君には番組を降りてもらうことになる。」


 赤川はショックだった。自分の友人内広舞が傷ついているのを助けようと思って公共の電波で喋ってしまい、それが放送局内で物議を醸し出してしまった。個人情報の問題にまで発展するとは考えてもみなかった。同時に延岡動の企画の目的が一体何だったのだろうかと疑念も生じた。


 延岡動は漫画家志望だった。以前、放送局のイベント ルームで個展を開いた事がある。 そこに興梠修一郎もやってきた。そのあと延岡は[ 原作;興梠修一郎・劇画;延岡動]で作品を発表すると再三放送していたのだが企画は実現しなかった。

 この事があってから延岡は〈いつかあいつを掌で転がしてやる〉と敵意ともライバル意識とも取れる発言を繰り返していた。赤川はこれをあくまでも原作者と漫画家との駆け引きだと受け取っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ