表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サンデー・ブルース 3年D組の団結力  作者: 中村千歳
第1章 3年D組の辞書に、団結の文字はない
5/42

第1章-3

【6月18日 月曜日 高木すみれ】


 さくら高校は、単位制。だから朝のHRはない。

 3年D組のメンバーが全員集合するのは、月曜2限のLHR(ロングホームルーム)だけ。

 まあ、他の授業とかメールとかで連絡すれば、正直集まらなくてもなんとかなるんだけど。


 担任の内田先生から連絡。センター試験を受ける予定の人は、説明会があるので12時に第1会議室に集合。井上(いのうえ)さんと福井(ふくい)くんが欠席だったから、あとでメール入れとくね。

 選挙管理委員は、12時に第2会議室に集合。確かD組に選管はいなかったはずだから、これは関係ない。

 図書委員、菊池(きくち)さんから連絡。7月2日から6日まで、特別整理で休館。先週菊池さんに聞いたから、もう知ってた。


 さて、これで連絡は終わり。あとは、文化祭の打ち合わせ。


 企画の締め切りは7月20日、夏休み前最終日。その時点で企画の内容と人数、店名、さらには販売をする場合には値段まで決めておかなければならない。

 そのためには、この時期から打ち合わせを始める必要がある。他の学校に比べたら早いみたいだけど、さくら高校はHRが少ないから仕方ない。


「香織、何やりたい?」

「うーん……食べ物系やってみたいなー」

「食べ物系?」

「パフェとか、ケーキとか、クレープとか」

「甘いのばっかりだね」


 打ち合わせって言っても、D組ならこんな感じで大丈夫。

 休み時間とか登下校とかは、大体2~3人のグループで行動する。文化祭はみんな楽しみにしてるはずだから、そのグループの中で、「文化祭何やりたい?」みたいな会話が自然に出てくる。そこである程度話し合ってもらって、後で聞けばOK。


 さくら高校は単位制。でも、大学みたいに本格的な単位制ではない。

 物理とかリーディングとか体育とか、同じクラスの人と一緒に受ける機会は、意外と多い。

 間に2人くらい介せば、全員の希望を聞くことはかなり簡単だったりする。


 とりあえず、席の近い千葉(ちば)くんと沼袋(ぬまぶくろ)くんに聞いてみた。2人とも食べ物系だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ