表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この連載作品は未完結のまま約5ヶ月以上の間、更新されていません。

いずれ最果てへ至る神殿師

神秘が色濃く残り、神の加護が当たり前のように存在する世界、アトル。

神殿と契約することで加護を受けられるようになり、その加護の力を借りて魔物を狩る神殿師という職業が存在している。

神殿は5つあり、それぞれ象徴する概念がある。
勇気のロムス神殿、信頼のイーリャ神殿、慈愛のウェール神殿、幸福のポラリス神殿、そして真実のペンタゴン神殿。

これらの神殿と契約した人は神殿師育成学校に通うこととなる。
そこでは研究や実践を通じて経験を積み、神殿とのリンク率を上げていくことを目的としている。そしてリンク率が高ければ高いほど多くの加護を受け取ることができ、それが神殿師としてのレベルと直結する。一定のレベルに至れば神殿の一部を召喚し、直に加護を受け取ることができるだけでなく、その影響を自分以外にも与えることができる。

王立セントリア学園3年生のテル=ガーディは全学院生の中で上から数えて片手に入るほどの実力者である。当然彼のレベルであれば神殿の召喚はできるはずであるが、彼が召喚した神殿を見たことがある人間は講師を含めほとんど誰もいない。

成績を決めるのに重視される学院順位戦においても、魔物との戦闘においても一切召喚しない。
それこそ3年生にもなれば上位陣は召喚できる者が占め、召喚できないものは相手にならないほどの実力差が生まれている。

そんな中にあっても一切召喚をしない彼は学校の中で見ても異質であった。

しかし、彼には召喚できない理由があって……。
プロローグ
プロローグ・一人目
2024/09/01 12:00
第一章 王立セントリア学院編
学院順位8位の男
2024/09/01 12:00
新学期
2024/09/01 18:00
大きな背中
2024/09/02 18:00
後輩の奮闘
2024/09/03 18:00
反省
2024/09/04 12:00
先輩
2024/09/04 18:00
生徒会長
2024/09/05 12:00
加護
2024/09/05 18:00
生徒会
2024/09/06 12:00
飛入り参加
2024/09/06 18:00
研究室
2024/09/07 12:00
闇工作
2024/09/07 18:00
発芽
2024/09/08 12:00
雪辱
2024/09/08 18:00
反撃
2024/09/10 12:00
本領
2024/09/10 18:00
回帰
2024/09/11 12:00
日出前
2024/09/11 18:00
開戦
2024/09/12 12:00
修羅
2024/09/12 18:00
逆転
2024/09/13 12:00
契約
2024/09/13 18:00
問答
2024/09/14 12:00
熱戦
2024/09/14 18:00
決着
2024/09/15 12:00
2024/09/15 18:00
蠢動
2024/09/15 18:00
第二章 神殿祈祷祭編
通達
2025/03/01 18:30
暁を覚えず
2025/03/02 18:00
後輩
2025/03/02 18:30
懸念
2025/03/03 12:00
前夜祭・裏幕
2025/03/03 18:00
前夜
2025/03/04 12:00
開催
2025/03/04 18:00
先輩達
2025/03/05 12:00
初戦
2025/03/05 18:00
魔道具師
2025/03/06 12:00
乱入
2025/03/06 18:00
様子見
2025/03/07 12:00
王家の審判
2025/03/07 18:00
学院3位
2025/03/08 12:00
魔法陣の真価
2025/03/08 18:00
危機感
2025/03/08 18:00
純水炉
2025/03/09 12:00
アクアナイト
2025/03/09 18:00
加護解析
2025/03/10 12:00
学院順位八位
2025/03/10 18:00
混沌之理
2025/03/17 18:00
代償
2025/03/18 18:00
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ