表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/96

大木戸桜子、千堂アリシアを呼び止める

アリシアシリーズの形式名称について追記すると、<機体サイズ>というのは、


『1』が全高160センチ未満。


『2』が全高160センチから170センチ未満。


『3』が全高170センチ以上。


という区分になっている。


もっとも、『2』以外のサイズについてはあまり一般的ではなく、そこに当てはまる機体のほとんどは受注生産のものや、特殊な用途に使われるメイトギアだった。なので、アリシアが開発に携わることになるものであれば、そういう機体も出てくるだろう。


一方、当のアリシアと言えば、


「何かお手伝いできることはありませんか?」


と声を掛けて回り、そこで申し付けられた、コピー取りやお茶汲みや荷物運びや掃除や資料の整理といった雑用を、嬉々としてこなしていた。


それを嬉しいと感じる辺り、彼女がロボットであることの証左かもしれない。


が、そんな彼女の働き振りを見ていたメイトギア課課長<大木戸桜子(おおきどさくらこ)>が、


「千堂さん、ちょっとちょっと…!」


と呼び寄せた。


「はい、どのようなご用件でしょう? どんなことでも承ります!」


アリシアは何か仕事を申し付けてもらえるものと思い、意気揚々と駆け付けた。しかし、そんな彼女に対して大木戸は、穏やかな表情は崩さずに、


「積極的に仕事を見付けようとする姿勢は大変立派なんだけど、雑用というのも、ある程度まではそれぞれの職員がここで受け持つべきことなんだ。何でもかんでも人任せにするというのは、結果として本人の幅を狭めることになるからね。


だから、明らかに困っているようであれば力になってあげてほしいんだけど、わざわざ千堂さんの方から出向いてまでっていうのは必要ないんだよ」


と、やんわりと注意されてしまった。


これは、雑用だけに忙殺されてしまっては意味がないものの、かといって一つの仕事だけに専心するあまり柔軟性を失ってしまっては個人の能力が伸び悩む可能性があるということを考慮した、JAPAN-2(ジャパンセカンド)社としての方針だった。


「あ…そ、そうでした……!」


社員をサポートするために配置されているメイトギアであればその辺りも承知しているのが、自身のメインフレーム内に大量に偏在する断片化ファイルの影響で人間のように『うっかりする』ことのあるアリシアは、それを失念していたのだ。


言われてみればこのオフィスにも、女性型男性型問わず何体ものメイトギアが配されている。そのメイトギアが手出ししなかったのだから、本来は必要のない手助けなのである。


「ごめんなさい……」


余計なことをしてしまったとしょげ返るアリシアに、大木戸は、


「いいのよ。人間だってそうやって経験を積んで一人前になっていくんだから。千堂さんもこれにめげずに頑張ってね」


と微笑みかけたのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ