表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/96

アリシアシリーズについての備考

ハーン部長への御遣いを無事に済ませ、アリシアは上機嫌だった。


もちろん、メイトギアであればこの程度は出来て当然なものの、彼女は<普通>ではないので、普通のことができるだけでもつい喜んでしまう。


そんな様子も、第二ラボの姫川千果(ひめかわせんか)はモニターしていた。


なお、彼女は、アリシアの正式名称アリシア2234-LMNの開発責任者の一人である。


以前にも触れたが、ここで改めて説明しておくと、アリシアシリーズは数字の部分が大きい方が新しいという訳ではなく、


千の位は機体のサイズ及び機種を、


百の位は開発チームの番号を、


下二桁が開発された年を表している。


つまりアリシア2234は、


機体サイズ、『2』で、


第二ラボ『2』が、


三十四年に開発したメイトギア。


という形になる。


ちなみに、千堂アリシアと共に千堂京一(せんどうけいいち)の屋敷にいるメイトギア<アリシア2305-HHS>については、


機体サイズ、『2』で、


第三ラボ『3』が、


〇九年に開発したメイトギア。


である。


加えて改めて説明しておくと、一般仕様の形式番号のアルファベットは、<アリシア2305-HHS>であれば、


『HHS=ホームヘルパー・スタンダード』


と、用途やキャラクター性を示す単語の頭文字を取ったものだが、<アリシア2234-LMN>のような要人警護仕様機の場合は、


『アルゴリズムの開発番号とボディタイプの組み合わせ』


によって構成されている。


LMNなら、


『メイトギア用のアルゴリズムNo.Lと戦闘用のアルゴリズムNo.Mを搭載したN型ボディ』


という意味になる。


もっとも、それを知っているのは、JAPAN-2(ジャパンセカンド)の上層部と開発チームと軍事関係者及び同業他社の上層部や技術者を除けば、極めてごく一部のコアなマニアくらいなので、備考程度に捉えておいていただければ十分だと思われる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ