表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/73

第49話 ピノワ島リゾート詐欺のテーマパーク〜技能実習中〜①

桟橋に定期船が着いた。

いつもなら、わずかな食料や日用品を載せ、島で誰も使い道のないひまわり油を積んで帰るだけの、誰にも歓迎されない船だ。


だが、今日は違った。

船の甲板には、封書の返事を手にした二十名ほどの淑女たちが立っていた。

上品な帽子を押さえながら、潮風に目を細め、口々に言う。


「何にもないのね……素敵だわ」

「風の音だけが聞こえる……静かでいいところね」

「これぞ隠れ家リゾートって感じ」


ルオは白いリネンのシャツに、砂色のスラックス。

胸元のボタンをひとつ外し、袖を軽くまくっている。

海風に裾が揺れ、太陽に焼けた肌がほんのり光って見えた。


「ようこそ――“世界一の夕日が見られる島”、ピノワへ。」


人々のざわめきが止む。

ルオはゆっくりと両手を広げ、穏やかに、けれど確信に満ちた声で続けた。


「ここには何もありません。飾るものも、縛るものも。

 だからこそ――あなたらしい時間を、自由に過ごせる。

 どうぞ、“あなた自身”を取り戻す旅をお楽しみください。」


潮風が吹き抜け、彼の言葉を運んだ。

それは、確かに詩のようであり――そして、巧妙な招待のはじまりだった。


桟橋に風が抜ける。

白い帽子の老婦人たちは、口々に言った。

「まあ……静かねぇ」「ほんとに何もないのね、素敵だわ」

“何もない”が、まるで贅沢の代名詞のように響く。


ルオは少し離れた場所で腕を組み、口元をゆるめた。

「いい反応だ。“何もない”を“スローライフ”って言葉に変えりゃ、価値は三倍だ。

 ……流行語を混ぜると信用度が三割上がるって、昔から決まってる。」


シエナが眉を寄せる。

「出たっす!信用度三割増理論。言ってるのルオさんだけっす。」


ルオは続ける。

「この島は《リゾート型経済再生施設》。

 世界一の夕日と、世界最高のQOLを“体験”できる場所さ。」

リシュアは腕を組み、低く言った。

「……お前、今どの単語も信用を下げる方向で使っているぞ。」



ちょうどその時、浜辺の方から声が聞こえた。

「おばあちゃん、こっちこっちー!」「お茶でも飲むのだー!」

ハムスターの獣人たちが、笑顔で手を振っている。


ルオは薄く笑って言った。

「ほら、始まった。

 二百年分の“貸し”を、返してもらう時間だ。」


リシュアは静かに言った。

「この島、二週間後には地図から消えているかもしれんな。」


市場は狭く、潮風と果実の匂いが入り混じっていた。

古びた屋根の下では、島の子どもたちが走り回り、屋台の主がのんびりと声を張り上げている。

その中を、チビハムズたちがワインボトルを抱えてふらふらと歩いていた。

陽光に照らされた瓶が赤く光るたびに、道行く人が思わずよける。



【ボトルアタッカー】

リシュアが眉をひそめた。

「……あれは何をしている?」


シエナが肩をすくめる。

「ボトルアタッカーっすね。観光地でよくあるやつっす。

 わざと転んでボトルを割って、“弁償してほしい”って泣きつくんすよ。」


ルオは涼しい顔で頷いた。

「いいや、それはもう古い説明だ。

 今のボトルアタッカーはBNPL型マイクロクレジットモデルなんだ。」


シエナが目をぱちぱちさせる。

「どこがっすか!? ただの事故商法っすよ!」


ルオは両手を組んで理屈を展開する。

「“Buy Now, Pay Later”──本来は“買ってから支払う”だろう?

 でもこのモデルは、“壊してから支払う”。

 利用が先で、決済は後。完璧にBNPLの構造だ。」


隣でリシュアがこめかみを押さえる。

「……お前は、“壊す”と“買う”を同義語だと思っているのか?」


ルオはすぐに首をかしげ、にやりと笑った。

「同じだろ。どちらも“価値の転移”だ。」



リシュアは頭を押さえた。

「……悪い意味で感心した。」


ルオは腕を組みながら、にやりと笑った。

「言葉を使わずに人の財布を開かせる。それが“信用操作”ってやつさ。

 こう見えて、あの子たちは社会通念を学んでる。

 “生きていく術”だよ。」


シエナが呆れたように言う。

「……それ、どの口で“教育”って言うんすか。」


ハミュが嬉しそうに瓶を振り回す。

「おばあちゃんが泣いたら、勝ちなのだー!」




BNPLビーエヌピーエル【Buy Now, Pay Later】

〔英〕名詞


① 商品やサービスを今すぐ手に入れ、支払いは後日に回す仕組み。

 財布の中身よりも、欲望の勢いを優先する行動様式。

 例:「給料日前でもBNPLで服を買った」


② (転)行為の内容が「購入」でなく「破壊」であっても、

 **“先に使って、あとで払う”**という順序さえ守れば成立するとする皮肉的な考え。

 つまり「壊してから払う」。

 倫理的には問題があるが、経済の仕組みとしては驚くほど筋が通っている。


③ (比喩)利用と支払いのあいだにある**“時間のズレ”**を

 人間社会の信頼関係そのものとみなす見方。

 “今”を先に楽しみ、“後で”をなんとかする、という精神構造を指す。

 例:「BNPLとは、心の借金を制度化したものである」


〔補説〕

 BNPLは単なる後払い制度ではない。

 支払いを遅らせることで、安心を前借りする行為である。

 その仕組みが破綻するのは、信用が尽きたあと――

 つまり、“あとで”が本当にやって来たときである。


――『神冥界国語辞典』より


「人は“今”を買い、“後で”に祈る。

 それを経済と呼ぶうちは、まだ救いがある。」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ