表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/73

36話 新型デート商法〜ハグの確率抽選中1/350〜⑦

ソレイユ区・バザール。

昼下がりの陽がアーチ屋根の隙間から差し込み、金の飾りと香草の束を照らしていた。

露店の呼び込みが響き、果実酒の匂いが漂う。

しばらく静かだった市場に、ようやく人の声が戻ってきた。


「なんか、前よりずっと賑やかっすね!」

シエナがパンをかじりながら、行き交う人の波を見渡す。


ルオは肩をすくめて笑った。

「“逆ナン防止法”が緩くなったからな。」


リシュアが横目を向ける。

「……あれは、従業員が“目的を持って”通行人に声をかける行為を禁じる条例だったはずだ。」


「そうっす。それがプラン通りだけじゃなくて、ソレイユ区全体に広がってたんすよ。」

シエナが指を立てる。

「呼び込みも、試食販売も、客引きも全部ストップ。

 商会も商工会も、“商売にならない”ってめっちゃ怒ってたっす。」


リシュアは腕を組んで、短くうなずく。

「過剰な規制は、秩序を保つどころか経済を止める。……長くは続かないさ予想通りだな。」


ルオがにやりと笑い、通りを見渡した。

「正義にも維持費がいるってことさ。

 理想だけで街は回らねぇ。経済は、回してナンボだろ?」


※※※


昼の日差しが水面で跳ね、対岸の街並みを揺らして見せる。

バザールを抜け、三人は川沿いの道を歩いていた。

昼の日差しが水面で跳ね、対岸の街並みを揺らして見せる。


シエナが橋の欄干にもたれながら、川の向こうを見る

「おープラン通り側すごいっす、こっちから見ても元気なのが分かるっすね!」


「規制で止まってた商売が、ようやく息を吹き返したんだ。」

ルオが両手をポケットに突っ込み、軽い調子で言う。

「経済ってのは、流れが止まると腐る。水と同じさ。」


リシュアが真面目な顔で頷く。

「比喩としては的確だな。……ただ、その“流れ”を汚しているのもお前だが。」


ルオは肩をすくめ、苦笑する。

「汚してるんじゃない、撹拌しているだけだよ」


「屁理屈っすよ、それ!」

シエナが笑いながら橋を渡り切る。


三人の視線の先――プラン通り。

その通りは、かつて規制で閑散としていた面影がまるでない。

人、人、人。

アトリエ前にもカフェにも、笑顔と声が溢れていた。


通りの喧騒の中。

黒髪メガネの女性が、ふと立ち止まって一人の青年に声をかけた。


「ねぇ、そこの人!」

「え、ぼ、僕ですか!?」

「うん♡ 顔、赤くなってる。可愛いね。」


「てか……女の子のほうから話しかけてるっすよ!?

 三号機会の時は“健全なスポーツ”とか言ってたのに!!」


ルオは腕を組み、満足げにうなずく。

「時代は進化するんだよ、シエナ。今は“四号機会”の時代だ。」


リシュアが眉をひそめる。

「また新型か。……今度は何が違う…?」



「ルオさん、三号機会の時も“革命だ”って言ってたじゃないっすか?

 あれ、結局どうなったんすか?」


ルオは苦笑して、肩をすくめた。

「三号機会は、失敗とは言わない。……だが、間口が狭すぎた。」


リシュアが淡々と補足する。

「技術と知識を競わせる――“恋愛をスポーツ化”した…とか言っていた、あれか。」


「そうだ。正確には“技術と経験の遊技機会”だった。」

ルオは指で空を指すようにして語りだす。

「読み、タイミング、駆け引き――全部、頭を使う。

 だけどな、それじゃ一部の上級者しか楽しめないんだ。」


シエナが目を丸くした。

「つまり、“モテる人だけ得する仕様”だったっすね!」


「言い方ぁ!」

ルオが笑いながらコーヒーをすすぐ。

「でもまぁ、そうだ。三号機会は“選ばれた者の遊び”だった。

 誰もが遊べる構造じゃなかった。それが最大の欠点だ。」


リシュアが皮肉っぽく言う。

「珍しく反省しているように聞こえるな。」


「俺はいつだって市場の声に耳を傾けてる。」

ルオが胸を張る。

「だから四号機会では、“誰でも楽しめる”をテーマにした。」


シエナがあきれ顔で言う。

「なんか、すごく軽く聞こえるっすけど……それ、真面目な話っすか?」


「真面目さ。“恋愛のユニバーサルデザイン化”ってやつだ。」

ルオはどこか誇らしげに続ける。

「難しい操作はいらない。知識も経験もいらない。

 ただ、“ナビ”の指示どおりに進めばいい。

 それで誰でも、“デートの快感”を味わえる。」


リシュアが腕を組み、ため息をついた。

「……つまり、三号機会の反省を踏まえて“誰でも騙される”設計にしたというわけか。」


「違う、“誰でも楽しめる”設計だ。」

ルオは真顔で言い切る。

「三号機会は“努力ができる者”の遊びだった。

 四号機会は、“選ばれない者にも夢を見せる”遊びだ。」




通りのざわめきの中。

黒髪メガネの女性が、ふと立ち止まって青年に声をかけた。


「ねぇ、そこの人!」

「えっ!? ぼ、僕ですか!?」

「うん 顔、真っ赤になってるよ。可愛いね。」


青年はしどろもどろになりながら答える。

「い、いや、その……何かご用ですか?」

「ご用っていうか……少し歩こ?」

そう言って、彼女は自然に青年の袖をつまんだ。


「え、えぇぇっ!? あ、あの!?」

「ほら、そんなに驚かないで。歩幅、合わせて?」

「は、はいっ!」


青年はぎこちなく足を揃える。

彼女はちらりと横目で見て、にこっと笑った。


「うん、上手。……それとね、もうちょっとこっち歩いて?」

「こ、こっち?」

「うん。男の人が、道路側を歩くんだよ。危ないから。」

「あ、そ、そうなんですか!? す、すみません!」

「いいの。ちゃんと気づけたから、えらい」


青年は、どんどん顔を赤くしながら前を向く。

「な、なんか……言われると全部正しい気がして……」


「はい、手!」

「え?…手ですか?」


「え、あのっ、えっ、えぇぇっ!?」

「大丈夫、大丈夫。手、つなぐのって――ほら、“自然な流れ”でしょ?」


二人がアトリエに入るのを見届けて、シエナがパンを喉に詰まらせた。

「な、なにあれっすか!? 完璧にスクリプト化されてるっす!!」


リシュアが静かに腕を組む。

「……誘導、保護、褒め……あれは恋愛の“自動運転”だな。」


ルオは口元を緩め、満足げに頷いた。

「そう。“四号機会”――誰もが失敗しない構造。

 迷わず、傷つかず、ナビ通りに幸福へ導かれる。」


シエナが眉をひそめる。

「でも……そんなの、考えることまでいらなくなっちゃうっすよ?」


ルオが笑う。

「それがいいんだよ。考えすぎると人は臆病になる。

 踏み出せない、話せない、笑えない。

 だったら、最初の一歩だけでも自動化してやればいい。

 “安心”は最大の誘因だ。」


リシュアが低くつぶやく。

「……つまり、思考を奪うことで、恐れを消したわけか。」


ルオはカップをテーブルに戻し、指先で軽く叩いた。

「そう――それが、“四号機会・DT”だ。」


シエナが瞬きをする。

「DT……って、なんの略すか? 童……」


「違う。デートタイムだ。」

ルオが即答した。


「で、デートタイムっすか!?」

「そう。あらかじめ“ナビ”が組まれてる。

 相手に任せて、タイミング通りに動くだけで、

 自然と会話が弾み、恋が進行する。

 リードが苦手な者でも、“成功体験”が得られる。」


シエナが口を尖らせる。

「……要するに、全部相手にお任せってことっすね?」

「そうとも言えるが、違うとも言える。」

ルオはわざとらしく間を置き、にやりと笑う。

「“導かれている”ようで、“導いている”と錯覚する。

 ――それがDTだ。」


リシュアが腕を組み、低くつぶやく。

「……つまり、“考えずに動く幸福”と言うことか。」


「それだけじゃない…」


ルオは指を鳴らし、ゆっくりと笑った。

「手をつなげば笑顔が返ってくる。

 笑えば褒められる。

 褒められたら――次のチャンスが“自動で”やってくる。」


光の粒が水面を跳ね、ルオの頬を照らす。

「そう。“一度つかんだ幸せ”が、次の幸せを呼ぶ。

 止まらない、続いていく――まるで“幸福のループ”さ。」


シエナが半歩下がり、顔を引きつらせる。

「ひ、ひーっ……ルオさん、今めっちゃ悪い顔してるっす……!!」


ルオは笑みを深め、低く囁いた。

「――四号機会の本質は、“止められない幸福"だ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ