表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/42

【第4話:伝えなければ、存在しないのと同じ】

「今日のお客さん、3人が“投稿見て来た”って言ってたよ」


店長の一人がそう言ったとき、カノンは静かに頷いた。

うれしくないわけじゃない。

でも、それだけじゃ、足りない気がした。



---


帰り道、ふとカノンは思った。


“このお店、外からどう見えてるんだろう?”


SNSには毎日投稿している。

新しい写真、キャンペーン、ストーリー。

でもそれは「来てくれる人」に向けての発信だった。


“じゃあ──これから一緒に働くかもしれない子には?”



---


次の日、求人媒体の原稿チェックが回ってきた。

テンプレートのような言葉が並んでいる。


《初心者歓迎》《楽しく働ける職場》《仲良しの職場です》


“……それって、どこでも言ってない?”


ページを閉じ、カノンは画面を睨んだ。


「この会社で働く意味って、なんだろう」



---


この会社はまだ、大きくはない。

でも、伸びる可能性はある。

何より「自分たちで創っていける場所」だ。


店のコンセプトも、キャストの魅力も、発信の自由度も、

“型”にはまっていないからこそ、形にできることがある。


──なのに、伝えてない。


伝えなければ、

この店は「存在しない」のと同じだ。



---


カノンは求人ページを一から作り直し始めた。


「“ただのバイト”じゃなくて、“ここを選びたくなる理由”を見せる」


文章にも、写真にも、色にも意味を持たせる。

「かわいい」だけじゃなく、「未来がある」ことを伝える。



---


その週末、問い合わせが数件入った。

面接希望のメッセージの中に、こんな言葉があった。


《今までのお店にはなかった空気を感じました》



---


夜、カノンはノートに一言だけメモを残した。


「集客と求人は、どちらも“仲間を集める”仕事」


静かな火が、少しずつ組織をあたため始めていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ