表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シルバーフェニックス戦記 ~護るべきものは~  作者: 夏八木 瀬莉乃
第四章 無法大陸
130/715

13 最初の洗礼

 

 坂道を上って見晴らしのいい高台にある大きな門へ入っていくと、その先に、(つた)が絡まるオシャレな三階建ての洋館が建ち、ブロンズ製の外灯(がいとう)が立つ玄関前に車が着くと、執事(しつじ)らしい背筋がピンと伸びた痩身(そうしん)で初老の男性がドアを開け「いらっしゃいませ。お待ちしておりました」と頭を下げる。


 二人が車から降りると「お荷物はあとでお部屋に運びますので、そのままお屋敷へお入りください」と言われ、ゾウが出入りできそうなくらい大きい玄関に入ると、フカフカの赤いじゅうたんが敷かれた廊下を進み「こちらでお待ちください」両開きの扉を開け、客間のような部屋に通される。


「さすが、高台だけに見晴らしがいいね」キラが街並みを一望できる窓際に立つと「こっちも、さすがにいい物が(そろ)えてある」ショウが置いてある調度品を見ていくので「ヘェ、物を見る目はあるんだ」


「……どういう意味だ?」足を止めて振り返ると「だって、宝石にはケチつけてたじゃん」

「あれは利用価値のことを言ったんだ」

「そうですか」

「そうだ」


「ちょっと出てくる」急にキラが入ってきたドアへ向かうので「どこ行くんだ?」

「ちょっと」

「おい! どこに行くのか聞いてんだろう!」

「ちょっとと言えばちょっとなんだよ! そんなことまで言わせるな! 鈍感!」バタン! ドアを強く閉めるので「なんだ、トイレか。それならそうと言えばいいだろう」


 それから数分後、ドアがノックされてメイドがお茶を持ってきた。

 カップをテーブルに置くとまたドアがノックされ、別のメイドとお付きらしい男性数名が大きな丸いものを持って入ってくる。


「失礼いたします」メイドが断りを入れ、合図を送ると、お付きの男性たちが大きな丸い物を壁に掛けはじめた。


(あれは!)一瞬、ショウの顔色が変わる。


「お騒がせ致しました」メイドがまた声を掛けてくるので「ずいぶんと変わった鏡ですね」正面に立つと「大旦那様が大事にされておられるお鏡でございます。なんでも、大変価値のあるものだと伺っております」

「でしょうね。見事な彫刻だ」(そば)にいって鏡の縁を見ると「いつもこの彫刻をご自慢にされておられます」

「よくわかりますよ」


「大旦那様が、こちらへお見えになるお客様にお見せするということで、運んでまいりました」

「そうですか。僕たちにこれを。じっくり拝見させていただきます」

「のち程ご感想を伺いたいと、大旦那様が申されておりますので」

「わかりました」

「では、失礼いたします」

 お付きの男性たちを引き連れてメイドが引き上げていく。


(なにがのち程感想を、だ。来客を逐一(ちくいち)チェックしてるんじゃねえか)

 ショウはポケットから偏光フィルター付きのメガネを取り出して掛けると、鏡が放つ何本もの触手が見えるので(このままだとヤバいな。まさに、飛んで火に入る夏の虫だぞ)


 どうしようか考えているとドアノブを回す音がするので慌てて駆け寄り、ドアを押さえてキラの顔を確認すると「入るな」

「な、なんだよ」

「いいから入るな!」強い口調で止めるので、驚いてショウの顔を見るとメガネを掛けていることに気付き「……何か、あったの?」

「ダークルーラがある」


「エッ! どうして?」

「今、メイドたちが持ってきたんだ」

「なんでここに? アッ、まさか」

「そうだ。来客は全員確認してるらしい。例の大旦那が、俺たちに見せたいといって持ってこさせたんだ。白々しく、あとで感想を聞かせろだと」


「……どうしよう」

「鏡があるのは会長宅だから社長宅は大丈夫だろうと思ってたら、まさか持ってくるとはな。とにかく、外へ出よう」

「なんて言って出るんだよ」

「少し船酔いしたみたいだとか言って出るんだ」

「……わかった」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ