表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

資格


 マイケル・カーターはカナートの町とその周辺にある農村を治める小領主である。

 今、彼は差し出されたお茶を持てない程、ガタガタと震えていた。

 生きた心地がしないとはまさにこの事、彼の立場は閻魔大王の裁きを受ける罪人に等しい。

 

 小領主の閻魔――グレース・グランクラムは彼の前に座り、ニコニコと茶を啜っていた。

 執事役の女従者が、書簡箋を手渡しながら、グレースに耳打ちをする。

 小顔の閻魔は「うんうん」と頷きながら、書簡を読み終えると、ピンっと弾いてそれをテーブルの上に放った。

 ふわりと舞う書簡に書かれていたのは、業秤を有罪に傾ける自己の罪か、それとも救いに傾ける善行か、彼には見当がつかなかった。


「カーター卿、面倒な事になりましたわねぇ」

 微笑みながら閻魔が言う。

「は、はっ……この度殿下に危害を加えんとする、不埒な者どもの計画を事前に防げなかった事は、ひとえに私の責任」

「誤魔化さないで。問題はそこじゃないでしょう」

 グレースはカーター卿の思惑を真っ向から叩き切った。卿の額からは冷や汗が噴き出す。


 自分が所管する領地で、王族の暗殺事件が起った事は問題である。

 しかし、グレースはその事について咎める気はなかった。彼女を始めとする多くの貴族にとって、そんな事は些細な事である。

 ある程度の例外あれど、貴族が貴族たるのは強いから。王が王たるのはさらに強いから、というのがイムリア貴族たちの大前提。強ければ偉い、弱ければ貴族たる資格はない。

 特に、病や毒殺と無縁な、強大な法術使い達は、暗殺などされる方が悪い、という考えに傾いていた。

 よって暗殺未遂事件が起った事自体は、グレースもそこまで気にしないのだ。

 だが、殺されたのならば話は別、大問題である。殺した方が、ではなく殺された方がだ。


「貴方の弟さんのハロルドは、モチロン法術使いの貴族よねぇ?」

「は、はい……」

「そうよねぇ。保安長だもんねぇ。統計局にも法術使いって登録されているわ」

「……はっ」

「弟さんを殺したサンクはただの平民なのよねぇ。まあ一応は法術使いであったみたいだけど」

「……」


 貴族が平民に殺された。これこそ問題なのだ。先の前提が崩壊する。

 もっとも、貴族から必ずしも法術使いが生まれるわけではない。法術を使えない『できそこない』も生まれる。これは貴族達から白い目で見られ、生涯冷や飯を食う立場だ。

 そういう非法術使いの貴族なら、例え殺されても一門の者まで累が及ぶ事は少ない。また、まだ法術が未熟な幼子が殺された場合も、これの例外である。

 だが、殺されたハロルドは法術使いだった。歳は今年33を数える。戦士として脂の乗った年齢だった。 


「平民に殺される貴族って、全然貴くないのよねぇ。ましてや保安長がねぇ……もしかして、貴方の家、無くてもいいんじゃない?」

 事実上のお家取り潰し宣告。いや、下手をすれば、「無くてもいい」とはカーター家の完全なる抹消を意味する可能性すらある。王家の者ならそれくらいしかねない。

 カーター卿は意識よりも早く、本能的に叫んでいた。

 もし自分が死んでも、息子や親類の命が助かるなら、いつか再興の目はある。己の命など安いもの!

「此度の不祥事、カーターの当主として慚愧の念に堪えませぬ! かくなる上はサンクなる者と果し合い、僅かなりとも恥を雪いだ後、我が首を殿下に……」

「貴方の首なんていらないわ」

 カーター卿が言葉を言い終えないうちに、グレースはあっさりと突っぱねた。

 これで終わった。何もかも……。

 カーター卿の視界から光が消え、目の前が真っ暗になる。

 だが、グレースはふふふと笑った。


「脅かし過ぎたみたいねえ! カーター卿、先の大戦で貴方が果敢に戦ったのは私も知っています」

 そう言いながらグレースは先ほどに読んでいた書簡箋をカーター卿に差し出す。

 カーター卿は震える手で受け取ると、恐る恐る二つ折りの紙を開き、そこに書かれていた内容を読んだ。

 書かれていたのは、先の大戦の従軍記録だった。

 参戦する為に自分がカナートを発ったその日付、本隊に合流した日付、行軍の記録、誰の指揮下で戦ったか、どこで戦ったか、そして討ち取った首級。

 全てが詳しく記載されていた。

「……!」

「今更その力を疑ってはいませんし、貴方を咎めた所で何ら我が国に益する所はありません。このまま職務に励みなさい」

「は、ははーっ」

「所で……」

 許されたと思った瞬間、グレースはさらに言葉を続けた。

 カーター卿は頭がおかしくなりそうだった。下げられたり上げられたり、地獄の淵を行ったり来たりである。

 王女と話していると、確実に寿命が縮む。


「今私が預かっているこのサンクという平民、蛮行に目を瞑れば、なかなかの見所があるわ。これを除く事も、また益する事なし。と思いますよねぇ? 貴方も?」

「……はい」

 はい、としか言いようがなかった。意見を聞いているようで聞いてない。王女は黙って頷けと言っていた。

「よろしい。では、弟さんは剣の訓練中に誤って死亡したという事にして、事件は最初から無かった事にしましょう。サンクはこのまま私が預かり、これに手を出すことを禁じます」

「はい」

 はい、としか言いようがなかった。

「間違っても、仇討ちなんて考えないで下さいね。今度こそ本当に面倒な事になりますから。それじゃあ下がっていいです」

 さらに念を押されたカーター卿は、グレースに一礼すると、よろよろと立ち上がり、千鳥足の様なふらつきを見せて、退出していった。



 それから数日が過ぎた頃。

 サンクは目を開けたまま寝返りをうった。

 既に体はベッドから起き上がる事が出来るほど回復していたが、考える事が多すぎて、起きる気になれなかった。

 自分でも頭を使うのが不得意だという事は分かってた。だから今までは、ゴチャゴチャ考えるよりまず行動していた。

 この数日の様に、全く身動きのできない状況で、ゆっくり考え事をするなど、今までなかった事だ。


 気になる事は多い。

 まず自分の出自。イマリ族だ、とグレースは言った。

 自分が周りと違う事はなんとなく知っていたが、具体的な民族の名前までは知らなかった。

 今更それを知ってどうするという気もする。

 信心深い方でもない。それどころか、正直に言って全く信仰心などない。貴族達の様に、先祖を拝むなんてマネをするつもりはない。そもそも拝み方も知らん。

 だがそれでも、興味深い話だ。自分が何者か、知りたくない者なんていない。


 次に法術の使い方。

 グレースの言葉通り、死ぬと思った傷もあっという間に治りつつある。

 元々傷ついた経験自体が少なかったのが原因とはいえ、この力はこう扱う物だったのかと目から鱗だ。

 いつか軽法とやらも試してみたい。


 いつか。

 それこそ問題だった。今度、自分はどうするか。

 グレースの提案は魅力的だった。

 このままあの女の下に留まれば、法術の使い方も、イマリ族のもっと詳しい情報も手に入るだろう。

 命の借りもある。礼も尽くしてくれた。

 普通であれば、仕官も悪くないと考えただろう。


 だが、自分はグレースを殺す事と約束して、もう金を受け取っている。

 グレースの提示した事が魅力的だからと言って……いやむしろ魅力的だからこそ、突っぱねるべきだ。ここでコロッと寝返る奴は男じゃない。そんな奴は大嫌いだ。

 請け負った事は最後までやるべき。成功の可能性は限りなく低い。それでも約束したんなら、やるべきだ。

 だが、グレースには借りがある。命を狙うこと自体、間違っている気がする……。


 思考が何度もループして、サンクはまた寝返りうった。

 この数日はずっとこうして横になっていたので、夜になっても眠れなかった。

 眠れない長い夜の間、サンクは考えに考え、ついに決断した。



 草木も眠る丑三つ時、サンクはそっと起き上がる。扉に手を掛けると、すんなり開いてくれた。鍵はかかっていなかった。

 尤も鍵があった所で蹴破って外に出ていけるが、今は静かに出ていきたかった。

 外は暗いが月が出ていたのが幸いした。息を殺して廊下を渡り、迷いながらも屋敷の外に出る。

 一旦外に出てしまえば、あとはもうこちらの物。 サンクは屋敷が町のどこか確認すると、自らの塒へと足を向けた。


 そこは大通りの裏手で、如何わしい店が立ち並ぶ一角だった。

 裏通り、というよりも貧民窟、と呼んだ方が正確かもしれない。

 ただし、貧民窟だとしても、上等な貧民窟だった。少なくとも、そこに住む住人達はその言い回しを好んだ。

「ここはクソ溜めだぜ! まぁ上等なクソ溜めだがな!」という風に。


 無論、サンクの寝床も上等な所だった。古い木造の小屋に似た建物で、屋根は少し傾いていたが、基礎はまだしっかりしていて、床は傾いていない。つまり上等な傾きという訳だ。


 グレースの言葉によれば、自分は何日か意識を失っていたらしいが、仕切りを潜り、家に入ると、自分の部屋はグレースを殺しに出掛けたあの時のままだった。

 適当に脱ぎ捨てられた衣服。犬か猫が使った後の様な毛布。賭けで巻き上げた、裸婦の絵。

 壁からその絵を引っぺがし、壁に空いた穴に手をツッコむ。指先に、かちゃりと金属が触れる感触があった。

 それを鷲掴みにして、掌の感触で金貨の枚数を確認する。間違いなく150リウあった。

 サンクは金を頭陀袋に入れて懐に仕舞い込み、今度は真っ直ぐアドーが使っている宿へと向かった。

 夜はもう白みかけていた。



「ん、あ……」

 体を揺すられて、グレースは目覚めた。

 暗闇の中でメアリが告げる。

「グレース様、サンクが動きました。自宅へ向かっています」

「あ……あい、了解」

 寝覚めのぼんやりとした頭で、とりあえず頷く。

 その間に、何とか頭を回転させた。意識が急速に浮かび上がってくる。


 一週間で全快と言った日から、まだ四日しか経ってない。動き出すのが予想より早い。だが起き上がる事はできても、まだ体はボロボロの筈だ。

 それくらい痛めつけた。正直に言うと手加減に失敗していた。サンクが昏睡状態で横たわっていた時、こりゃダメかも知れないと思って、本気で後悔したものだ。

「手負いでも法術使いです。危ないから間者にあまりサンクに近づくなと伝えなさい。私がすぐに行くわ」

 目を擦りながら髪を掻き揚げて頭の高い位置で一まとめにする。

 もう寝ぼけてはいなかった。


 このままサンクを張っていれば、私を殺そうとした人間に辿り着けるだろう。

 向こうからサンクを消しに来るか、それともサンクが直接会いに行くかもしれない。

 サンクの性格なら後者も十分あり得る。


 黒幕が誰か楽しみだ。グリンフォーク国の連中だろうか? それともボーラハーン国か? 粋がった貴族が王家を追い落とそうとしたか?

 或いはそのどれでもないかも知れない。

 サンクは才能はあるが素人同然だ。私を討つにはもっとまともな兵が要る。先に上げた三者はそれが判らない連中ではない。

 ふふん、本当にどこの誰だか楽しみだわ、とグレースは思った。


 仮にも私を殺そうとする奴だ、少なくともやる気はあるだろう。加えて、もし法術の才もあるようだったら、その黒幕も口説いてみたい。

 グレースの顔は、いつもの様にフフフと笑っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ