表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一人百首  作者: 奈月遥
7/103

だいろくしゅ ゆきうみに おるるしらとり はねやすめ きよきそのみに けがれはしらず

第六首

雪海に 降るる白鳥 羽休め 清きその身に 穢れは知らず


 高校生の頃か、中学生の頃か。

 猪苗代湖の方へ抜けていく途中、車の窓の外、雪で真っ白になった畑に白菜が捨てられたの。

 それはもう、投げ捨てられたと言わんばかりの薄汚さで。

 なんで、白菜が投げ捨てられてるのか。

 へんなの。

 食べきれなくて、出荷できなくて、畑に還そうと思ったのか。

 ひどく傷んでいたのか。

「白菜が動いた」

 お母さんがそんなことを言って。

 風で転がったのかと思ったけれど。

 いやいや、そんな、白菜が転がるほどの風って、どれだけ強いのさ。

「は?」

 やっと追いついた思考は、さっきの言葉から五秒くらい遅れて、白菜へ意識のピントを合わせて。

 白菜が歩いてた。

 いや、歩いてたんですって、本当に。

 泥まみれでぼろぼろの白菜が、のそのそと。

「……はくちょう?」

 遅れに遅れて、わたしの記憶の書架から、よく見慣れた冬の風物詩の情報が出てきて。出てきたら、照合まで五秒もかからず。

 うん。白い体。白菜くらいの大きさ。黄色い嘴の縁に黒いライン。

 ハクチョウだ。薄汚れて、見る影もなくなったハクチョウだ。

「白菜にしか見えなかった!」

「汚れすぎでしょ!」

 みんなで笑いましたとも。

 十羽か二十羽か、それほどいたのに、どれも「白菜」。

 これ以来、我が家でハクチョウの愛称に「白菜」が加わり、何年経っても変わることなく、笑いを引き出してくれるのです。

 さてさて。

 雪の海みたいに、白く広がる田畑。

 そこに、疲れた羽を休めるハクチョウの穢れることのない白い姿の、なんと清らかで素晴らしいことか。


ゆきうみに おるるしらとり はねやすめ きよきそのみに けがれはしらず


 イメージ優先、イメージ優先。

 くすくす。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ