表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一人百首  作者: 奈月遥
4/103

だいさんしゅ あしひきの やまにひとりね まちのぞむ もれくるひかり きみはいづれや

第三首

足引きの 山に独り寝 待ち(街)望む 漏れくる光 君は何れや


 一応言っておきますが、わたしは山奥に住んでるわけではありませんので。

 むしろ、山は遠いとさえ、昔に比べたら思うくらいで。

 わたし自身、この歌を詠んだのがいつのことやらという次第で。

 調べてみたところ、平成二十五年の一月に詠んだとのこと。

 あれ? わたしの中では秋のイメージなんだけど。

 まぁまぁ、わたしにとって、雪の降らない冬なんてありえないので、関東の一月は秋と言えば秋ですしね。

 ともかく、その時は、こんな歌を詠むくらいなので、当然独り身でして。

 気分的には、山奥の古い家に、「今日も、独りね」とつい口を吐いてしまってもおかしくないような感じだったというわけで。

 「ひとりね」と、一言言ってやりたい気持ちだったわけですよ、ええ。


あしひきの やまにひとりね まちのぞむ もれくるひかり きみはいづれや


 山にわたしはひとりね、ええ、独りで寝ますとも。窓から漏れて入ってくる街の光を眺めながら、あなたがまた訪れてくれるのを、自分でもありえないとわかっていながら、はしたなくも待ち望みながら、あの光のどれがあなたの点けた家の光なのか、見えるはずのないものをしょうもなく見ようとして。

 なんて馬鹿らしいのかと、その時にまだ泣きそうになっていた自分を諭してあげたいものです。

 そうして、まだ、わたしは変わらず、あなたではないものの、誰かを待っているわけで。

 自分から探しに行かなければならないと、でも、どうやって探したらいいのか分からないと、そんな感じで、待っているわけで。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ