だいにじっしゅ としのせも いまにみへしか ふといきを つきておもはる ゆくとしくるとし 字余り
第二十首
年の瀬(背)も 今に見へしか ふと息を 吐きて思はる 往く年来る年
ふと気が付いたら。
今年ももう、明日で終わり。
ああ、年の瀬だ。
どことなく、街の様子も淋しげなのは、冬のせいか、落ち葉枯らす風のせいか、出ていく仕度をしてる今年のせいか。
それから、むこうで来年がせっせと仕事を始める準備をしてる。
門松、注連縄、鏡餅も次々とお母さん方に拾われて、レジへとまっしぐら。
わたしはもっとゆるゆるした年末が好き。
こたつでぬくぬく。
お布団でごろごろ。
これでにゃんこをなでなでできたら、最高ね。
明日の大晦日には、紅白を見て、お蕎麦を食べて、それから、零が三つ並んだのを見てからお布団に入ろう。
その後、年が明けたら、みんなに明けましておめでとうって言って、勤行して、お雑煮をはむはむしよう。
年始のご挨拶には、歌を一首。今の内に認めておきましょう。
あれ? 案外いそがしい?
うーむ、困った。いや、困ってないぞ。
困ったとしたら、修論がまとまってないことくらい……いやいや、それって大惨事。
就職先も決まっておりません。
あれ? あれれ?
片付いたものを数えてみよう。
やらなきゃいけないものを数えてみよう。
今年のまとめと来年の計画と。
いっぺんに考えないといけないなんて、なんて大変なんでしょ。
としのせも いまにみへしか ふといきを つきておもはる ゆくとし くるとし
あぁ、去りゆく今年の背中が遠ざかってく。
もう一回、引き返してくれないのが、困りもの。




