あけぼの市の未来
なし
さてさて、武男が参加の青年教室と呼ばれるこの催し物。
催し物といいながら講義形式の授業。例えば「あけぼの市の未来」などのお題。
例えばそれに関してのグループセッション。全体での交流。
このような役所的なかたい会から男女混合でクッキング教室。
そば打ち体験。スカッシュ講座。ボランティア体験。スキー教室などなど
多種多様な教室が行われる。
そして、数十回の講座終わりには1泊2日の週末合宿会が控えている。
最近とみに、ここでプロポーズする輩が急増。
晴れてめでたくゴールインとなるそうである。
対象年齢は、20歳から35歳までの未婚男女のみで
すべて全員、自分で募集してきた者。
最近は結婚できない人々。未婚女性を中心に(ばついちも)
マスコミの婚活ブームとあいまって大人氣。
さらには、最近の情報社会の影響か
この催しで結婚しました。私たちいい関係ですなどなど
口コミ、話題のツイッターであっという間に広まり
結婚相談所よりいいんじゃないか?ゼクだかミッシなんかより出会いが
あるとかなんとか・・と言われ
このしがない青年教室。ここ数年、定員を超え。
応募者の中から主催者が抽選するじたいとなるありさま。
つまり、抽選にはずれ青年教室にすら入れないものがいるのである
まさに第一関門。このご時世、運も引き寄せなければ
結婚できない世の中となっているのである。
当の本人。上 武男。
会場に来ている同性からも、おそるおそる武闘派ですか?
北斗のけん好きですか?などと意味深な質問をうけ。
女性にはお決まりの2次質問で、丁寧に帽子、サングラスを
とり挨拶をするおかげで
自慢のヘッドスキンがひかり。
あっという間に参加者から口々にまるやのお方と呼ばれる始末。
年齢制限最後の年。35歳 正念場の上 武雄であった。
なし