表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

71/132

もっと、もっと、強くならなければならない。

「魔力が感じないって、どういうことっ!」


 ルピナスが声を上げた。


「ハーデブルクの隅から隅まで魔力探知してみたが、どこにも魔力を感じられなかった……」


 周囲が静まり返った。


「つまり、ハーデブルクには、魔力を宿した人間がいない、ということですか?」


 ケイが、恐る恐る訊いた。


「うーん、どうかな……。俺の魔力探知は、ミーネの魔力探知とは違って、かなり精度が低いからなぁ、正直、魔力の低い人間は探知できないことも多い。だが、ここまで何も感じなかったのは初めてだな」


「ハーデブルクの人たちは、いったいどこに行ったの?」


「分からない……」


 一縷の望みを託して、俺は、ハーデブルク周辺の森まで魔力探知を広げた。


 瞬間、奈落の底に叩き落された。


 ハーデブルク周辺の森は、禍々しい魔力が大量に渦巻いていた。


 これは、あの脆弱な赤帽子(レッドキャップ)の魔力ではない。


 紛れもなく、獰悪な竜の魔力だ。


「ハーデブルク周辺の森は、竜化した赤帽子(レッドキャップ)でいっぱいだ……」


 俺は、歯噛みしながら続けた。


「これは……最悪の事態に陥っているかもしれない……」


 周囲が騒然となる。


 ハーデブルクの人々も、ヴィーネリントの宗教騎士団(テンプルナイツ)も、すでに竜化した赤帽子(レッドキャップ)の魔力に取り込まれているかもしれない。


 ケイが、口許を震わせながら訊いた。


「都市の中で魔力を感じなかったのは、もうすでに、赤帽子(レッドキャップ)によって蹂躙された後だったから……と、いうことですか?」


 逡巡する俺。


「ああ、その可能性が高い……」


 絶望を孕んだ沈黙が、周囲に重く圧し掛かった。


 俺は、司教へと視線を向けた。


「とにかく、赤帽子(レッドキャップ)がここへ押し寄せて来るのも時間の問題だ。船がどうとか言っている場合じゃない。早く小教区の住民を避難させろ。直に、ここは戦場になるぞっ!」


 悲壮感をあらわにする聖職者たち。


 ようやく、この危機的状況を実感することができたようだ。


「エイミ、早く竜骨を回収しないと、赤帽子(レッドキャップ)がどんどん竜化していくわよ!」


「分かってるっ!」


 激しい焦燥が襲い掛かってくる。もし赤帽子(レッドキャップ)の群れが、ヴィーネリント小教区に到達すれば、精鋭揃いの宗教騎士団(テンプルナイツ)であっても、最高位クラスのブルグント魔導団であっても、その剣と魔法は、一切として奴らには届かない。


 今の赤帽子(レッドキャップ)には、剣も魔法も通用しない。


 つまり、赤帽子(レッドキャップ)の群れが、ヴィーネリントに到達した時点で、チェックメイトとなる。


 大量の竜骨が奪われ、世界は滅亡へと向かうだけだ。


 この絶望的な状況下で、できることは、もはや一つしかない。


 竜骨を回収することだ。


 竜骨を回収すれば、赤帽子(レッドキャップ)の魔力源を断つことができる。


 その場にいる全員が、俺へと視線を向けていた。


 誰もが、怯えるような目でこちらを見ている。


 俺は、嘆息した。


「ルピナス、久しぶりの突貫回収だな」


「そうね、でも、あたしたちなら、二時間もあれば、余裕で回収できるわ!」


「だな、所詮、敵は、ゴブリンの親戚。二時間もあれば、ラクショーだな!」


 俺が笑顔を向けると、ルピナスも笑顔で返した。


 周囲の怯えていた目に、微かな光が射したように見えた。


 それは希望の光のように見えた。


 なるほど、これが必要とされているってことなのか。


 人は、誰かに必要とされた時、強くなることができる。


 腹の奥底から湧き上がってくる熱い感情。


 これが強さ、なのか。


 だが、まだ足りない。


 もっと、もっと、強くならなければない。


 俺は、奥歯を噛みしめ、拳を堅く握った。


「さて、まずは、勝手な行動している大魔導士と最強戦士を探しに行くとするか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ