表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/30

第4話 定義の遅延

 異能対策局の朝は静かだ。

 出勤時間も、仕事の開始タイミングも、ナイ課には決まりがない。


 つまり――今日も俺は一番乗りだ。


「晴真、出動だよ」


 ソファに寝転がっていた九重が、手帳を顔に乗せたまま声をかけてくる。


「……俺、まだコーヒー一口も飲んでないんですけど」


「今後、異能は時間を選んでくれないからね。備えておこう」


 軽口とも助言とも取れる言葉に苦笑しながら、端末を閉じる。


「現地で“反復出現”が確認された。

 映像記録は正常、反応も明確。ただし分類値が妙にブレてる。

 今回は、君に先行分類を任せるよ」


「了解しました」


 そう答えながら、少しだけ背筋が伸びるのを感じた。

 任されるということは、信頼されているということだ。


 ――ようやく、チームの一員として認められてきた気がする。


 ***


 現場は、郊外の工業地帯跡地。

 放棄された倉庫のひとつに、“異能反応”が断続的に発生しているという通報があった。


「まーた廃墟かよ……異能って、オシャレなカフェとかに出現しないのかね」


 ミカが端末片手にぼやく。

 書類越しにクスッとしそうになるが、真剣な場面なので我慢する。


「倉庫の裏。そこのパイロンあたりが反応源だ。定点観測カメラにも何か映ってる」


 トタンの屋根が軋む。

 灰色の空、朽ちた看板、風に揺れるコーン。

 その中央に、彼女は立っていた。


 女子学生のような姿。

 だが、顔が見えない。……いや、“記憶に残らない”というほうが近い。


「観測値は安定。でも反応がちょっとズレてる。タイムスタンプが微妙に後ろ倒しになってるのよね」


 ミカが画面を指差す。


「映像としては“今”だけど、内容が数分前の再生みたいな……そんな感じ」


「再投影……というより、これは“記録の拒否反応”かもな」


 一条がぽつりと呟く。

 珍しく喋ったな、と思うと、ミカがすかさず返す。


「お、しゃべった。今日の残り発言回数、あと一回ね」


 無言で軽くため息をつく一条。

 ミカは満足そうにニヤリと笑った。


 ***


 俺は一歩前に出た。

 右手には手帳。異能の感覚に集中する。


(これは……支配系? いや、感応……違う。なんだこれ)


 一つひとつ当てはめていくが、

 分類ラベルが、浮かんだ瞬間に“消えて”いく。


(分類できない?……いや、“分類を避けられてる”?)


 言葉が滑る。

 文字が定着しない。

 まるで、俺の異能そのものが“拒否されている”。


「……分類が、できません。

 というより、分類しようとした瞬間に“情報の像”が変化しているような……」


「語りかけようとすると言葉が変わる相手、ってこと?」


 ミカが言う。


「まさにそれです。例えるなら、“名前をつけた瞬間に名前が逃げていく”感覚です」


 一条が一歩前に出た。

 対象との間に立ち、視線を遮るように腕を伸ばす。


 その一瞬で、空気が戻った。


「……助かりました」


 俺が息を整えて礼を言うと、一条は無言で片手を挙げ、軽く“ドンマイ”のようなジェスチャーをしてみせた。


「いや、そのポーズいる? ていうか喋れよ、たまには」


 ミカが呆れたように突っ込む。

 一条は、やっぱり無言だった。


 ***


「焦らなくていいさ、晴真くん」


 九重が、いつもの調子で言う。


「分類に失敗したら世界がズレる……まぁ、大丈夫、君の人生もたぶん元からズレてる」


「それ、フォローですか?」


「もちろん。気の利いたジョークと見せかけて、核心を包むのが俺の仕事だから」


 どんな職務説明書だよ……と思いながら、俺は深呼吸する。


「君の力は、“言葉で世界を確定させる”ものだ。

 だからこそ、言葉を“遅らせる”ことも覚えておくといい」


「……遅らせる、ですか?」


「すぐに定義しようとするな。

 まずは、“名前の前”を見ろ」


 ***


 俺はもう一度、彼女――対象を見つめた。


 姿は相変わらず曖昧だった。

 けれど、ふっと輪郭の“向こう側”が見えてくる気がした。


(今は、名づけない。ただ、見るだけ)


 そう思ったとき。

 手帳のページに、かすかな文字が浮かんだ。


 【観測対象:不定形(未定義)】

 【形態:時間投影型】

 【属性:再帰】

 【仮称:“エコー”】


 その文字は、“俺が書いた”という感覚がなかった。


 手帳が先に書いて、俺が後から“読んだ”。

 そんな感覚。


(これが、“遅れて届いた名前”)


 名が刻まれた瞬間、彼女の姿は、静かに空気へと溶けた。


 まるで、“名前がついたことに満足して、帰っていった”ようだった。


 ***


 帰局後。

 報告書をまとめていると、分類ファイルのひとつに妙な違和感があった。


「ん……?」


 記録者の署名欄に、うっすらとインクの跡。

 だが、それは俺の筆跡じゃない。


 明らかに、“誰かが先に名前を与えようとした形跡”。


 乾ききった文字。薄く残った記録。


 記録者:九重 陸


「……まさか」


 呟いた言葉は、誰にも聞かれなかった。


 分類とは、存在に名前を与えること。

 けれどその名前は、時に――“過去からも届く”。


 俺はファイルを閉じて、静かに息を吐いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ