表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/30

第23話 記録されなかった声は、まだ続いている

 再分類報告書――

 それは、かつて分類不能とされた存在に対し、

 正式な“定義”を与える文書。


 俺は端末に向かい、静かに指を走らせていた。


【分類対象:No.005(仮称ハルノ)】

【分類状態:継続的観測下/自己定義未完了】

【対応方針:記録型分類継続】

【備考:“名を与える”ではなく“名を聴く”記録の形】


「……あんたの報告書って、分類報告っていうより、手紙みたいね」


 ミカが背後からぽつりとつぶやく。


「感情入りすぎ。分類者って、もっと機械的に書くもんでしょ」


「でも彼には、“機械的な名前”がついてた。

 だからこそ、俺はその続きを……ちゃんと“人として”残したいんだ」


 テンヨウが微笑む。


「うん。

 君はたぶん、“定義する記録者”じゃなくて、“一緒に揺れる記録者”なんだね」


 少しだけ、息が軽くなった気がした。


 ***


 その日の午後、ミカの端末にエラー通知が走った。


「……これ。見て」


 映し出されたのは、五年前の初期記録ログ。

 E-03によって分類された直後――

 そのログの一部が、不自然に“切れていた”。


【記録ファイル:断片データ検出】

【記録時刻:202X/03/17 18:44】

【状態:一部削除/復元不能領域あり】

【削除理由:記録整備指示による】


「……誰かが、意図的に“消した”?」


「記録全体じゃない。“一部”だけ。

 痕跡が残るように、でも“内容”は抜かれてる」


 テンヨウが小さく呟く。


「記録者自身じゃない可能性もある。

 監査か、あるいは……もっと上の誰か」


【削除対象:発話ログ(詳細不明)】

【監査署名:中央分類監査局/セレクター名義】


 俺は言葉を失った。


「……セレクターが、関与してたのか……?」


 ミカが、低く沈んだ声で言葉を継ぐ。


「しかも、削除理由は“整備”って曖昧な言葉。

 要は、“残すべきでないと判断された情報”だったのよ」


 俺の中で、何かが軋んだ。


「“記録されなかった”んじゃない。

 “記録させなかった”んだ……」


 ***


 夜。

 俺は正式な報告書の末尾に、こう記した。


【補足所見】

 対象は、名を与えられることで自己を失った。

 しかし、対話的記録の中で、初めて“言葉”を返した。

 記録は継続中であり、分類には至らず。

 それでも、“彼は確かにそこにいた”。


 提出ボタンを押した――その瞬間。


【警告:記録者コード不一致】

【現在の記録者:瀬野晴真】

【システム認識記録者:不明(E-03)】

【記録者重複の可能性:高】

【継続には“監査申請”が必要です】


「……なっ……?」


 テンヨウが覗き込む。


「君の記録が、“正式な記録者のものじゃない”と認識された……?」


 ミカが解析を試みるが、すぐに画面が切り替わった。


【監査警告】

 分類対象No.005は、“既に記録完了”と判断されます。

 記録の継続は、組織基準に基づく“重複行為”とみなされる可能性があります。


 俺は、手帳を強く握った。


「……ふざけるな」


 言葉が、自然と口を突いて出た。


「記録が終わってる? ふざけるなよ……

 “名前を呼ばれてない声”が、まだこんなにあるのに……

 それを“終わった”って言うのか……?」


 ページの余白に、強くこう記す。


【記録継続意思:明確にあり】

【理由:過去記録は不完全】

【分類は未完了。存在は消えていない。】

【声は、まだ続いている】


 たとえこの記録が、“正当ではない”とされても――

 俺にとっては、ここが出発点だった。


 記録者の名を奪われても、

 この声だけは、絶対に奪わせない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ