表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/30

第22話 名前を残すために

「過去の記録データ、抜き出してみたわ」


 ミカが端末を差し出す。

 映し出されたのは五年前、No.005――ハルノの最初期の記録だった。


【記録者:E-03(匿名化処理済)】

【分類候補:精神操作型】

【記録傾向:強制共鳴/記憶上書きの疑い】


「……精神操作?」


「当時の担当者は、“共鳴”を“支配”と見なしたみたいね」


 テンヨウが静かに言う。


「違う。

 彼は“読んでしまった”だけだよ。

 強制したんじゃない、“反応してしまった”だけ」


 その分類は“支配者”という名を与え、

 その記録が彼を“閉じ込める”原因になった。


【分類名称:心因誘導者〈Manipulator〉】

【記録者メモ:“安定化困難と判断し、封印措置が妥当”】


 俺は手帳を開き、震える指でページをめくった。


【補記:名を記すことで、存在を固定した記録が存在する】

【記録結果が、対象の“自己定義”を阻害した可能性】


 ミカの声が低くなる。


「分類って、本来は“理解”のためにあるはずなのに。

 このときの記録は、ただ“決めつける”ために使われた」


 テンヨウがぽつりとつぶやく。


「だから彼は、“名を呼ばれること”そのものを怖がってる。

 ……名前って、ラベルだから。貼られたら、もうそれ以外になれないって思ってるのかも」


「でも――」


 俺は手帳に、静かに記した。


【記録再編中】

【分類からの脱却:記録目的は“定義”でなく、“傾聴”へ】

【再分類者:瀬野晴真】


「俺は、“名前を残す”ことで、彼を閉じ込めるんじゃなく――

 ちゃんと、“彼の言葉”が届くまで、聞き続けたいんだ」


 ***


 接続ログの再走査。

 相変わらずノイズだらけの波形の中、

 一点だけ、違う色をした“感情波”が浮かび上がっていた。


【波形変動:周期安定】

【構文化前データ:──……た、だ……/……いま、は……】

【記録反応:安定化傾向】


「……この波」


 テンヨウが指差した部分に、俺も目を凝らす。


「彼は“伝えようとしてる”。でもまだ、“言葉になってない”」


「だから、君が急いで“名前を貼る”必要はないんだよ。

 たぶん、彼は今ようやく――“名を持たない自分”を受け入れようとしてる」


「……うん。

 じゃあ、俺はそれを“待つ記録者”でいるよ」


【記録更新:対象自己定義中】

【記録方針:“名を与える”記録から、“名を聞く”記録へ】


 ***


 夕刻。

 空間ログに、小さな変化が生まれる。


【音声確認:発話あり】

【構文:……「……そっか」】

【発話者:No.005(仮称ハルノ)】


「……喋った?」


 テンヨウが小さく息を呑む。

 俺はその声を、すぐに手帳へと転記した。


 たったひとこと。

 でもそれは、今まで一度も返ってこなかった“応答”だった。


【記録内容:「……そっか」】

【補記:分類ではなく、“対話”の開始と判断】

【分類者:瀬野晴真】


「名前をもらわなくても――言葉は返せるんだな」


「うん。

 きっと彼にとってこれは、“初めて自分の意志で放った声”なんだよ」


 テンヨウが、そっと微笑んだ。


「だから、記録者って本当は、

 “見つける人”じゃなくて、“待つ人”なのかもね」


 俺はページの余白に、もう一文だけ添える。


【今日、“名前のない存在”が、言葉をくれた】

【それは、“彼が彼として在った”という証だ】

【まだ名前は聞こえない。でも――忘れない。】


 手帳を閉じると、外はもう夜になっていた。


 それでも、ページの中にはまだ“灯り”が残っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ