表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

落ちる幽霊

「落ち続ける霊、ですか」


 哲は問い返した。


 白髭のじいさんは深く頷く。日に日に芝居っぽさに磨きがかかっていないだろうか。気のせいか?


「はい────。昔、無実の罪を着せられて村人に追われ、追い詰められた青年が、自ら身を投げたらしいと言われる崖に、出るのですが」


(らしい、とか、そんな言い伝えばっかりだな)


 ツッコミは心の中だけにして、いちおう、真剣な顔で相槌を打つ。


 じいさんも真剣に続ける。


「ひとりで落ちるぶんにはいいのです」


「いいんだ」


 おっと、口から出てしまった。


 ホホ、と、じいさんは笑う。笑い事ではないと思うけれど。


「大きな音がするだけなので────。いつも宵の口に音が鳴るので、近隣に住む者などは、音がなったら寝なさいよと子供に言う親も」


「けっこう共存してるんですね」


「まったく、たくましいですな」


「それ、除霊の必要あります?」


「問題は、その時その場所に他の人間がいる場合に起こるのです」


「つまり」


「道連れにされる、と言いますか」


 言いづらそうにちらちらとこっちを見ながらじいさんは言うが、つまりその危険をおかして哲に除霊をしろという事であろう。


 哲は頷きながら、心の中では冷や汗をかいていた。


(もしかして、俺、けっこうピンチじゃ?)



          ◇



 翌日────────


「ここか」


 くだんの崖を下から眺める、哲である。


「昼間は何の変哲もない崖なんです」


 付き添い兼案内役の若手祓い師が言う。


「まぁなぁ……」


 どこの世界でも、幽霊は夜が好きなのだろうか。


 一晩、哲なりに対応策を考えた。


 あの母親の霊にも読経は効かなかったし、別の手を考える必要があるだろうと思い。

 

「よし、受け止めるか」


 お付きの若者は、パシッとひざをたたいた哲を、怪訝な顔で見る。


「受け止める……? とは」

 

「ん────? ほら、上に行くと道連れにされるんだろう? だったら、いっそこっちで受け止められないかなって思って」


 そう言いながら準備体操をしていると、ドン引きした目線をよこされた。


「さすが、月神さまは考えが常人とは違いますね」


 気のせいだろうか、「コイツ狂ってるぞ」と聞こえたような。


 哲は言い訳をするように、崖下の草むらを指差した。


「ほら、草が生えているだろう? 最近は誰も道連れにはされていないって話だ。そもそもその話だって言い伝えなんだろう、真偽はわからない。大きい音がするって言ったって、もし落ちる幽霊に質量があるなら、草も折れて地面も抉れてくぼんでいるはずだ。だから、受け止めてもこっちは痛くないんじゃないかなぁ。失敗するなら、すりぬけて受け止められない可能性の方が高いかもしれないが」


「はぁ……そういう問題……なのか? いや、月神さまがおっしゃるなら……」


 何やらぶつぶつと独り言を言いだした青年を横目に、哲は続ける。


「無実の罪で追い詰められて、身を投げたのだろう? ひとりくらい、そいつを信じてうけとめる馬鹿がいたら、救われたかもしれないじゃないか」

 

「そう……かもしれませんね」


 若者はふと真摯な顔つきになり、崖の方を向いて手を合わせた。



          ◇



 飛び降りの時間まで、あとどのくらいか。


 教会から差し入れされた握り飯を食べながら、時折崖の方を確認する。


 その変化は、唐突だが明らかだった。




 ────────────きた。




 ずる、


 ずる、


 ずっ。




 背筋が冷える。あの時と同じ。


 引きずるような、音が響いた。


 暗闇に慣れてきた目をこらす。


 崖の上から、にゅっとはえた、


 白い顔が、こっちを見ていた。




 ずっ、


 ずる、


 ずる。




 ────────────手が。




 痩せ細った手が訴えるように、

 哲のほうにゆるり、と向いた。


 白い体を引きずるようにして、

 崖を這い降りてこようとする。


 手や上半身が崖にあたるたび、

 ぴちゃぴちゃと水の音がした。


 哲はその音の正体を見ようと、

 松明を取り、上へとかかげた。


(思っていたのと、だいぶ違う)




 ────────────血だ。




 体や手のあちこちに、赤暗いものがついている。


 あれを受け止めるのか。実体ではないにしろ、なかなかの覚悟が必要だ。


 白い顔には表情も何もない。


 しかし窪んだ眼窩から流れた血は、涙のように哲には見えた。




 ────────────いま。




 落ちてくる塊を受け止めようとその一歩を踏み出したとき、背中をぐいと引かれてしりもちをついた。



 ドン────────ッ



「いったいなぁ」


 重たく響く音、そして誰かの軽い口調。


 哲は慌てて、落とした松明を拾い、崖下を見た。


「谷村さん?!」


 谷村さんじゃないか。亡くなったはずの。

 寺のお堂に安置していたはずの亡骸は、血色もよく、前に会った時と同じ笑顔を浮かべている。


 ただ、尻餅をついたように座っていた。


 谷村さんが、俺のかわりに受け止めた?


 そもそも谷村さんがいるということは、つまりここは死後の世界なのか。


 それとも、全てが夢なのか。


 混乱して言葉の出ない哲に向かって、谷村さんは人好きのする笑みを深めた。


「こういう力仕事は俺の仕事だ。哲さんはまだあっちでやる事がある」


 谷村さんはそう言って、傍に座り込んだ青年の肩に手を回した。


 ────青年。


 顔色の悪い、しかしきちんと人間である。


 彼が、あれなのだろうか。

 あれが、彼だったのだろうか。


 谷村さんは青年に、優しく力強く声をかけた。


「おお、兄さん! ここらで俺と一緒に行こうじゃないか。旅は道連れってね。何、時間はたくさんあるんだ、どんな話も聞かせておくれよ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ