表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/288

第一話 誕生

初めての作品となります。

下手ですが頑張りたいと思います。


 ソレはそこにあった。初めて意識を持った時からそこにいた。

 夜より暗く、光の届かない場所。


 だけど最初からそこにいるからソレはそれが夜より暗いとは思わないし、光が何かなんて知らなかった。

 ただただ静かであった。


 静かに静かに……ソレがまどろんでいた時、それは突然起きた。

 ソレにとっては初めての出来事だった。

 ソレのいる場所にソレ以外の意思を持ったモノが来た。

 そう、闇の外側からやってきたのだ。


 ソレが()()()()時からソレはその場所から1歩も動いた事がなかった。

 それもそうだ。

 周りはただただ静かで、何もないのだ。光もなければ、物質もない。

 それにソレには形もなかった。

 だからソレは動くという事をしなかったし、考えもしなかった。


 そんな場所に何かがやってきた。ソレはそれに興味を持った。

 だから初めて()()()みた。


 ソレが近づくごとに()()は何か音を出していた。なんの音かはソレにはわからない。でも珍しくて聴いてみた。


「なんだよ!おい!マーシー!カイ!どこだよ!何もみえねぇ!なんなんだよぉ!」


 その後も()()をソレはずっと観察していた。

 最初はずっと動き回りながら何か大きな音を出していたが、やがて()()は動きを止め、丸くなり、小さい音を出し始めた。


「いつもそうだ……俺が何したっていうんだ……どこなんだ……なんだよ……母さん……母さん……喉がかわいた……腹減った……母さん…………」


 やがて()()は音を出さなくなり、動きも止まった。

 その後もしばらく見ていたけど、()()はもう音も出さないし動く事もなくなった。

 観察をやめたソレは、それに触れてみたくなった。

 ソレは目の前で動かない()()の姿かたちを真似てみた。

 闇が蠢き、形を作っていく。

 触れたいと思ったからか、まず手が形づくられた。

 手が出来たら他もどんどん形が作られていった。

 そして、初めてこの闇の世界に姿形をもった住人が生まれた。


 手が出来たソレはそっと()()に触れてみた。

 触れるごとにソレの体も完成していった。

 しばらくしてソレは彼となった。


 彼が触れるごとに()()と呼んでいた人間の知識が流れこんできた。

 動かなくなっているこの人間が()()()()()という事。

 死ぬという概念はなんとなく理解はできたが、自分には()()という事がわかるので「理解」はしても()()はできなかった。


 知識を得た彼は、死んだこの人間を少しだけ哀れんだ。

 彼にはいないけど、この人間には家族というモノがあった。そしてそれはとても暖かく思えた。

 最後に、この人間は「かあさん」と呟いて息絶えたのだ。

 だから、彼はこの人間を闇に()()した。


 じわじわと人間の体は闇に溶けていっていた。そこで彼は初めて気づいたのだ。

 闇に溶けていく人間は自分の栄養となっている事に。それに特に嫌悪などはなかった。

 もう死んだ肉体だから、魂は捕らえずに外に逃がしたから。


 そうして彼は人間から得た知識を()()する為に反芻(はんすう)しはじめた。

 こうして闇に1体の知性をもった生物が誕生した。


 彼は闇の住人と呼ばれる異形の存在であった。


お読み頂きありがとうございました。

しばらくは毎日19時に更新します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界転生!俺はここで生きて行く

新作始めました。こちらはのんびり進めて行きます。もし良かったら↑のリンクから見てみて下さい。

小説家になろう 勝手にランキング
cont_access.php?citi_cont_id=355223059&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ