表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
信仰ピエロは今日も楽しむ  作者: 晩冬の小石
第一章 冒険の始まり
11/417

#11 スキル取得!

今日は試しに掲示板回を書いてみようと思うので、

もう1話投稿するかもしれません。



読んでくれてる皆様いつもありがとうございます!


【一角ラビットの肉を入手しました】


そうアナウンスが流れた。一角ラビット?ああ、ウサギさんの事か。やっぱり今ので倒したんだ…

えーと今のは信仰道化師の攻撃の参照値をMNDにするって効果が働いて極振りのMNDが短剣の一撃に乗ったって事だよね。回避も今のところ問題なさそうだし信仰道化師って中々強ジョブでは?


「うーん色々スキルが欲しくなったから取ろう」


まずは、鑑定と投擲は欲しいね。鑑定は名前分からなかったし、今後使う場面が多そうだ。投擲は僕の攻撃スタイルが今の所、短剣を投げるしか無いからお世話になりそう。後は、回避行動に補正がかかるスキルと折角MND極振りだから回復系も欲しいかも。取得可能か一覧を確認してみよう。


――――


「よし、取れた!」


結構悩んだけど、現状必要なスキルは取れたね。何度か一角ラビットに襲われるハプニングがあったけど何とか退けた。

スキル取得後のステータスがこちら


――――――――

【名前】レティ Lv2

【ジョブ】信仰道化師


HP:110 MP:110(+105)

VIT:0 STR:0 INT:0 MND:110 DEX:0 SPD:0


【スキル】[ピエロ ]Lv1 [投擲]Lv1 [回復魔法]Lv1

[回避時MP回復]Lv1[鑑定]Lv1

【称号】混沌の神のお気に入り2号

【加護】


スキルポイント:4

SP:0

――――――――


途中で襲撃して来た一角ラビットのお陰でレベルが上がって

少しステータスが上がったね。取得したスキルについてだけど、投擲はレベルによって投擲した際の威力に補正がかかるようだね。回復魔法はLv1でヒールを覚えた。回復手段ゲットだぜ!回避時MP回復は回避行動に補正がかかるスキルじゃないんだけど、立ち回りの基本が回避になりそうだから

採用した。回避と同時にMP回復出来るなら一石二鳥だしね。鑑定は名前や名称だけでなく、所持していないアイテムもレベル次第で詳細をみれるようになるみたいだね。


「スキルの試し打ちしたいなぁ。ちょっと一角ラビットにご協力願おうかな」


うーさーぎさーんあーそーぼっ!


というわけでコチラが実験t…ゴホン、ゴホン。協力頂く一角ラビットさんです。心なしか不機嫌そうな顔をしてるね、今にも襲い掛かって来……うわっ!?痛っ!言ってる側から襲いかかって来たから避けきれず少し掠ったみたいだ。


「いたた…ってHP半分も削れてる!?掠り傷でHP半分とか紙装甲すぎるよ…やっぱり回避主体になりそうだね。


意図して無いけどダメージ負っちゃったから、ヒールを試そうかな。ヒール」


自分を対象にしてヒールを使う。……え!?

あ、ありのまま今起きた事を話すぜっ 攻撃が掠ったと思ったらHPが半分削れていて、自分にヒールをしたら全回復してしまったんだ! なにを言ってるのか分からねーと思うが僕にも何が起きたのか分からなかった…。それにしても回復量も凄いね。流石MND極振り。


「回避時MP回復も中々便利だね」


ヒールを試しながら何回か回避してるけど装備の自動MP回復と相まって使った分のMPは殆ど回復している。


「では、ご協力ありがとうございました♪」


短剣を投擲してトドメを刺す。ドロップはお肉だった。

スキル確認も出来たし、次は召喚石を試そうかな。

そう思い周りを見渡してみる。

うん、付近にはもう一角ラビットさんは居ないようだ。

ちょこっとステータス欄の表記変えてみました。


(2023.1.17 誤字修正しました)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 何で投擲と回復魔法取っちゃったんだろ? 投擲はレティの能力なら自力取得が余裕だと思うし紙装甲なのは見れば分かるから回復よりも避ける手段とか攻撃魔法の方が重要だと思うんだけど... そも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ