表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/42

後輩の折り畳み傘に一緒に入れないのでわたしは、



 本当は泣くつもりなんてなかった。

 最後は笑顔でお別れするつもりだった。

 何も悲しいことなんてない、幸せな思い出をつくるだけのはずだった。


 それなのに、どうしてか、涙が溢れ出てくる。


 かっこいい先輩だったはずのわたしは、葉月くんを困らせている。

 大好きな後輩に、迷惑をかけてしまっていた。


「……高校をやめる? どういう意味ですか?」


「そのままの意味よ。夏が終わったら、わたしは海外に一年間留学しに行くの。だから日本の皆より、半年くらい遅れて高校生を卒業することになるかしらね」


 海風に、真っ直ぐな前髪を揺らしながら、葉月くんは呆然としている。

 性格の悪いわたしは、少しだけ、そんな彼を見て嬉しくなってしまう。

 わたしという存在が、たしかに葉月くんの中に根付いていたことが分かって、ちょっとだけ心が暖まる。


「……さすが、ですね。やっぱり世利さんは凄い人です。たしかに世利さんなら、留学って言われても、そこまで意外じゃないです。むしろ、よくここまで国内で収まってたなという感じがしますよ」


「けっこうぎりぎりだったわよ。というかちょっとはみ出てたかも」


「ははっ。そうですね。微妙にはみ出てました」


「それ、褒めてる?」


「もちろんですよ。というか世利さんが自分で言ったんじゃないですか」


「君に言わされたのよ」


「誘導まではしてないですよ。きっかけは与えたかもしれないですけど」


 やがて動揺が落ち着いてきたのか、葉月くんは雰囲気が暗くならないように、気を遣って楽し気な会話を再開してくれる。

 葉月くんは、わたしの涙を拭こうとはしない。

 それは彼なりのリスペクトであり、気遣いだってわかってるけれど、どうしてかわたしはそれがほんのちょっぴり不満だった。


「ほんとにずるい人ね、君は」


「それはこっちの台詞ですよ。夏が終わったら、いなくなっちゃうなんて。そんなの……ずるいですよ」


 そんな自分勝手な不満を抱いていたわたしは、ふと気づく。

 どこか飄々としていて、わたしを沢山笑わせてくれた葉月くんの目元も、わたしと同じ様に光を帯びていることに。


 ああ、そうか。


 わたしは、わたしが思ってた以上に、彼に近づいていたんだ。


「……もしかして、葉月くん、泣いてるの?」


「……それ、世利さんが言います? 僕、気を遣って世利さんが泣いてるの、気づかない振りしてたのに」


「わたしは、泣いてないわよ」


「泣いてるじゃないですか」


「泣くわけないじゃ…ない。だってわたしは、完璧な…君の、一番の、先輩……なんだから」


 目頭が熱い。

 せっかく泣き崩れるのは我慢できると思ったのに。

 葉月くんまで泣きだすなんて、ずるすぎる。

 油断していたわたしは、もう堰を切ったように流れ出る涙を止めることができなかった。


「……もう、最悪。君は、本当に最低の後輩よ。わたしを泣かせるなんて。SNSで佐藤葉月っていう一年生に泣かされたって拡散してやる」


「それは本当にやめてください。世利さんがそれやると、本気で僕の命が危ないです」


「葉月くんの馬鹿」


「うわ。驚いた。世利さんもそんな汚い言葉使うんですね」


「ばか。あほ。まぬけ」


「語彙のない世利さんも素敵です」


 葉月くんは泣きながら、笑っている。

 わたしが思っていたより、彼は近くにいてくれた。


 でも、これが、限界。


 これ以上、近くには、いけない。


 夏の終わりが近づき、わたしは、波打ち際で、憧れを捨てる。

 知らない間に灰色に染まった空から、冷たい雨が降り注ぐ。

 ずっと返し損ねていたものを、やっと返せる。


「葉月くん、これ」


「……折り畳み傘。そういえば、貸しっ放しでしたね」


 雨は始まりで、そして終わりでもある。

 この小さな傘の中に、ちょっと背の高いわたしは、葉月くんと一緒には入れない。

 もっと彼の隣りにいるのに相応しい、小柄な、幼馴染で恋人が、彼にはいる。

 憧れだけじゃ、届かない。

 寄せては返す、さざ波の際で、わたしは一人雨に濡れる。


「……先に帰って、葉月くん。わたしはもう少し、ここに残るから」


「でも、雨、降ってますよ」


「わかってるわよ、それくらい。でも、今は、濡れたい気分なの」


「水も滴る、いい女ってことですか?」


「よくわかってるじゃない。君みたいな幼馴染が、わたしも欲しかったわ」


 それは、小さな嘘。

 本当にわたしが欲しかったのは、幼馴染じゃない。

 

 きっとそれは、君みたいな、恋人。


 この感情を恋と呼ぶべきかどうか、それはわからない。

 そう呼べるほどわたしは、まだ君のことを知らない。


 でも、たぶん、それくらいで、ちょうどいい。


 だってどうせ、勝てっこないんだもの。


 恋心を抱く前から、失恋が決まってるなら、恋なんてしない。


 そう、だから、君は、幼馴染でもなく、恋人でもない、ただの後輩くん。


 この世界で一番大好きな、お気に入りの後輩。


 たった一つ、唯一の心残り。



「僕、寂しいですよ、世利さん」



 涙で滲んだ視界の向こうで、海は少し荒んでいる。

 もう、わたしの手元に、雨宿りできる傘はない。

 ずいぶんと、長い雨宿りをしてしまった。


「本当に、残るんですか? 一緒に帰りましょうよ、世利さん」


「……ううん。お別れよ、葉月くん。わたしは、君とは一緒にはいけない」


 もう、それ以上、そんな綺麗な瞳で、わたしを見つめないで。

 ここで全部、洗い流さないと、わたしは、どこにも行けない。

 君の前では最後まで、かっこいい先輩でありたい。



「ずるい先輩ですね。僕のことを、置いていっちゃうなんて」


「それこそ、こっちの台詞よ。君がわたしのことを置いていったのよ」



 胸が、苦しい。

 でも、不思議と清々しい。


 身体中が濡れている。

 だけど、どうしてか、心は熱い。


 だから最後は笑顔で、君を送り出す。



「さようなら、葉月くん」



 さようなら、わたしの初めての憧れの人。


 君の先輩になれて、本当によかった。



「さようなら、世利さん。僕は世利さんに会えて、本当によかったです」



 わたしの心を見透かしたように、君も笑顔でわたしに手を振ってくれる。


 やっぱり、最後まで、君には敵わないのね。



 きっといつの日か、君を初恋の人と素直に呼べるようになる日まで、さようなら。






――




 雨が、止んだ。


 地元の最寄り駅まで帰ってくると、電車に乗る前はあれほど強く降っていた雨が、嘘みたいに止んで、綺麗な夕焼けが空に広がっていた。

 僕は開こうとしていた折り畳み傘をしまう。


 当然、世利さんは、もう隣りにいない。


 あの人は、僕を置いて、どこか遠くに旅立ってしまうらしい。

 でもそれはなんだか、どこかミステリアスで、それでいて魅力に溢れた世利さんらしい選択に思えた。


 だけど最後の笑顔を思い出すと、若干涙ぐんでくる。

 短い付き合いだったけれど、あれほど素敵な先輩はいないだろう。

 寂しくなるけれど、これも人生だ。

 出会いもあれば、別れもある。

 僕にできるのは、忘れないことだけ。


「……ん?」


 最寄り駅の改札を出て、帰路につくと、小道の先に見慣れた人影が見えた。

 それは僕より少し小柄で、僕なんかよりよっぽど晴れ空が似合う、可憐な美少女。



「葉月」



 そんな僕の、幼馴染で、そして恋人である彼女が、僕の名を呼ぶ。


 気づけば僕は、走り出す。

 夏が終わっても、絶対に僕はその手を握って離さない。


 秋近い茜空の下、僕は君と一緒に、二人でどこまでも行く。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] すごいな先輩は… 先輩にも幸せにしてくれる人が現れますよう 葉月とのコントみたいなやりとりも心地よくて良き
[良い点] こういうのすごい好き
[一言] ブクマして、積んでおいたので少し遅くなってしまいましたが、本日読了しました。 3つの恋、が語られていますが、実っているのは1つだけ、というところがどこか哀しさを感じます。 そのなかでどれが一…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ