表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢幻の真実  作者: 巡海 恵
~高鷲奈子~
4/36

三話 好奇心の代償

 翌朝。起きるとほぼ同時にスマホが鳴る。


 開けて見ると、今度はナコからだった。内容は『具合が悪いから休む』とのこと。


「あいつが病気……ねぇ」


 珍しいこともあるもんだ。きっと、昨日久しぶりの学校ではしゃぎ過ぎたのだろう。


 しかし、ナコが病気で学園を休んだことなんて今までであっただろうか?





 学園に着いてから何となく周りを見渡すが、もちろんナコはいない。今日の天気は生憎の雨で、昨日より教室がどんよりしているように見えた。


「おはよう。……今日は、ナコさんと一緒じゃないの?」


 昨日と同様に、シーナが声をかけてきた。


 ナコは休みだと告げると、彼女も首をかしげて、珍しいこともあるものね。と呟いた。






「今日の夕方から明日の朝にかけて、激しい雨になる予報だから寄り道せずに帰宅するように」


 担任は、それだけいうと教室を出ていった。


 放課後になり、スマホを確認する。


 昼休みに一応、具合はどうかとメッセージを入れたのだが、既読すらついていなかった。


 ナコが学校も休むくらいだし、かなり体調が優れないのかもしれない。何か帰り道に買っていってやるかと考えていたとき、担任の教師が声をかけてきた。どうやら戻ってきたらしい。


「ちょっと良いかな? 高鷲さんのことだけど」


「あ、はい。ナコは何か言っていましたか?」


 休むのならナコのお母さんが学園側に連絡をしているはずだ。大したこと無いと良いけど。


 すると担任は、不思議そうな、困ったような顔をして言った。


「学園側に、高鷲さんからの連絡が無いんだよ。こっちから何度も電話しているけど、家の方にも、保護者の方も連絡がつかなくてね。君なら知っているかと思ったんだが」







 おかしい。何かがおかしい。登下校の道を全力で走りながら、懸命に脳を回転させる。


 スマホを取り出し、メッセージが未読のままであることと、今朝のナコからのメッセージが幻でないことを確認する。


 ナコの母親に俺からも電話をしてみたが、圏外だった。確か、温泉巡りに行くとか言っていたから、その最中かもしれない。


 ナコ本人にも電話をかけてみる……が、繋がらない。


 嫌な予感が全身を駆け巡り、走った影響ではない、違う汗が体に纏わり付く。そうこうしている間にナコの家に辿り着く。


 必死にインターホンを鳴らすが、家からは人の気配がしない。


 自分の中で、様々な可能性が浮かんでは消えた。そして最悪のビジョンが浮かぶ。


「まさか……、あいつ!」


 間違いであって欲しい。そう願いながら、もう一度、俺は来た道を引き返す。そんな願いをあざ笑うかのように、天気が崩れ始めた。







 学園に戻って来たときには、既に本格的な雨が降っていた。


 俺の目の前には、昨日も見た旧校舎。


 入り口に近づくと、昨日はなかった一本の傘が置かれていた。その隣には小さなポーチもあり、中を開くと出てきたのは『水色の日記手帳』。


 最悪の予想が的中してしまった。ナコは1人で、この旧校舎に入っていったのだ。傘が濡れていないところを見ると、ここ数分前に入ったわけではなく、かなりの長い時間が経っているだろう。


 何かがナコの身にあったことは明白だった。


 ナコは問題児だが、無謀でも、馬鹿でもない。付き合いが長いから分かってしまう。


 自分にとって大事なものを、入り口に残すことで『自分の身に何かあった時、それを知らせることができる』。つまりあいつは、危険を感じて、この日記手帳を入り口に残したのだ。自分の身に、更に危険が及ぶかもしれないと感じて。


 俺は、日記手帳を持って旧校舎へ入った。無事にこれをナコに届けるために。







 入ってから、10分近く経っただろうか。


 雨の影響もあり、中はずっと薄暗い。使われていない校舎なので電気も通っているはずがなく、慎重に進まざるを得なくなっている。


 春と言ってもまだ肌寒い。怪我をして、歩けなくなっている可能性も捨てきれない。


「ナコ!! どこだ!! いたら返事をしてくれ!!!」


 自分の叫び声が廊下にこだまする。もちろん返事は無い。


「クソっ。なんでこんな無駄に広いんだよ。この校舎……」


 思わず悪態をついてしまう。しばらく歩き回って分かったことだが、4階建ての旧校舎は、A棟とB棟に分かれていた。正面入口があったのがA棟。それにすっぽり隠れるようにB棟が後ろにあったのだ。


 つまり、例の森とA棟の間にB棟が存在していたということになる。


 闇雲に探していては莫大な時間がかかってしまう。何か手がかりはないかと記憶を探っていると、昨日のナコの言葉が浮かんできた。


「あいつ確か、裏の森から校舎に入っていったUMAを見たって言っていたな……」


 どこから見たのか定かではないが、『裏の森から出てきて、入るところ』を見ているなら、裏に位置するB棟の存在を知っていた可能性は高い。


 俺は、急いでB棟へ向かった。






 A棟とB棟を繋ぐ連絡通路があると思ったのだが、念の為、一度、入り口へ戻り、外からB棟の入口を探した。


 A棟の入り口に戻った時、まだ傘は置いてあったので、先にナコが戻ったということはない。


「やっぱり……」


 俺が、わざわざ外へ出て、B棟の入り口を探した最大の理由。

 

 無残にも壊された南京錠を手に取る。A棟は入り口の扉そのものが風化して壊れており、入ろうとすれば容易に侵入できる。


 だが、B棟の扉も都合よく風化して壊れているとは限らない。


次にB棟への入り方は2つ。A棟から連絡通路を渡るか、外から直接B棟へ入る地上の入り口を使うかだ。


 この南京錠を見る限り、無理やりこじ開けて入ったのだろう。しかし、これで分かった。ナコは、B棟にいるということと、『南京錠を無理やりこじ開けられる何か』が入った形跡があるということだ。


 ナコが南京錠を素手で破壊できるとは考えにくいので、ナコがここに来た時には既に壊されていたのだろう。


 その異常性を察したナコは、一度A棟の入り口へ戻り、日記手帳を置いた。こう考えることができる。


 とにかく、予想が当たっていても、外れていても、ナコが心配だ。急がなければ。







 B棟の構造自体は、A棟と同じだった。しかし、大きな違いもあった。


 床がほぼ木製だった。きっと、元々あったB棟にA棟を増築したのだろう。腐っている箇所もあるだろうから、細心の注意を払わなければならないが、この暗さだ。かなり危険であることに間違いはない。


 ここまで来たら手当たり次第に教室を見て回るしか無い。そして1階の最後の教室を開けた瞬間。


 横たわるナコを見つけた。


「ナコ!!!」


 駆け寄り、ゆっくりと体を持ち上げる。


「ナコ!! おい! 大丈夫か!!」


 名前を呼び続ける。すると、ようやく目が開いた。視線はしばらく彷徨っていたが、俺と目が合うと、安堵の表情を見せた。

 

 その表情に、俺もホッとする。そうなると、周りがよく見えてくる。ナコの体にそれほど大きな外傷はないが、制服には木の破片が無数に付いていた。それだけではない。ナコが倒れていた周りにも。


 不思議に思い、上を見上げると大きな穴が空いていた。ナコは、腐った木の床を踏み抜いて、落下したのだろう。


 そうすると外傷より、内傷の方が心配だ。


「ナコ。動けるか。とにかくここから離れよう」


 抱き上げて、なるべく揺らさないように旧校舎を後にする。


 離れてからも、ナコは何かに怯えるように旧校舎の方を俺の腕の中で見ていた。


読んで頂きありがとうございます。

謎が多く残りすぎる展開。


活動報告も、読んでいただけると嬉しいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ