表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/154

56.英雄、9つ首の大蛇を倒す



 俺はハルコたちとともに、ネログーマへと向かう馬車に乗っていた。


 ガタゴトとゆっくりと馬車に揺られる俺たち。


「おとーしゃん、あたち……いいたいこと、あります!」


 タイガが俺の膝の上で、難しい顔をして立っている。


「ほう、どうしたんだいタイガさん?」


「おとーしゃん……働き過ぎ!」


 ぴしっ、とタイガが自分のしっぽで、俺の顔を指す。


「働き過ぎ?」


「そー! もー! おやすみなのにおとーしゃんってばよけーなことに首突っ込みすぎ! やすめー!」


 ふぅむ……そう言われてもなぁ……。


 すると隣に座っていたキャスコが、すまし顔でうなずく。


「……タイガちゃん。よく言いました」


「キャスちゃん! キャスちゃんもそう思うよね!」


「……ええ。ジュードさんはちょっと働き過ぎです。せっかくの休暇なのに、あなたってば困っている人がいると、すぐにすっとんでいくのですから」


「いやまぁ……ほっとけなくって」


「……そういうところ、わたし大好きです。けど今は旅行中と言うことを忘れないでください。ハルちゃんがさみしくて泣いてましたよさっき」


「え、ええっ? す、すまないハルコ……」


 俺はとなりを見やる。


「かー……ぐー……えへへ~……♡ ジュードさぁん……だいすきだに~……♡」


「……ハルコさん俺のとなりで寝てるんですけど?」


 それもかなり爆睡していた。


「……泣き疲れてしまったのでしょう。ねえタイガちゃん」


「そー。ハルちゃんえんえん泣いてなきつかれちゃったの。はーたいへんだった!」


「本当かなぁ~?」


「……本当です」「ほんとだもん!」


 タイガがハルコの膝の上に乗っかり、ぺちぺちとハルコの頬を叩く。


「ハルちゃん……起きて!」

「わっ、えっ、な、なに? どうしたの、タイガちゃん?」


「ハルちゃん、さっきさみしいって泣いてましたよね?」


「……ジュードさんがいつもみたいにすぐすっとんでいって、さみしかったんですよね?」


 するとハルコがきょとんとした表情で首をかしげる。


「え? そんなことないよ。だってジュードさんのお節介は、いつものことだに?」

 

「すまん……」


「ああいえ! 責めてないです! もう慣れっこですし」


 ハルコが笑顔で首を振る。


「……もう、ハルちゃんってば正直すぎます」


「キャスちゃん、はるちゃんせめないで。うらおもてのない、いいこだから!」


「えへへっ♡ ありがとタイガちゃん♡」


 ハルコはタイガを抱きしめて、頬ずりする。


「……何にせよ、ジュードさんはもう少し体を休めてください」


「そうは言ってもなぁ……あ」


 そのときだった。


「すまん、敵の気配がする」


「「「…………」」」


「いやあの……みんな。そのですね……ちょっと人が襲われてるみたいなんで、ちょっといってきてもいい?」」


「「「……はぁ」」」


 ハルコたちがあきれたように、ため息をつく。


「おとーしゃんってば、これだから」


「……まったく、お人好しなんですから」


「で、でも! おら……ジュードさんのそういうとこ、大好きです!」


「……わたしもです」「あたちもー!」


 呆れていたみんなだったが、結局許してくれた。


「ごめんな。すぐ帰ってくるから」


「……わたし、この人送り届けてきますね。すぐ戻ってくるから、ふたりとも良い子で待っててくださいね」


「「はーい!」」


 キャスコがホウキを取り出し、俺はその後に座る。


 風の魔法が発動し、箒が浮かび上がる。


 俺はキャスコの操縦する箒に乗って、馬車の窓から飛び出した。


「……まったく、あなたってひとは」


 俺の前に座るキャスコが、ふぅ……と悩ましげにため息をつく。


「ごめんってキャスコ」


「……旅行先に着いたら、少しは人助けは自重してくださいね」


「それは……善処します」


「……よろしい。ふふっ♡」


 俺には敵を察知する技能スキルがある。


 これと俺の能力【見抜く目】を組み合わせることで、敵のいる場所への最短ルートを見ることができる。


 さっき俺が壊し、修復した山の向こうから、大きな気配を感じたのだ。


「……敵は?」


「たぶんSSランク程度のモンスターだな。俺一人で倒せるよ」


 ややあって、俺はそいつを見つけた。


 山のようにでかい蛇だ。


 蛇の首は、9つあった。


「……九頭ナインヘッドバジリスクですね。強力な毒のブレスを使います」


「おっけー。じゃあキャスコはここで待機な」


 キャスコが首を振る。


「……わたしもお手伝いします。毒のブレスを使うなら、わたしの風魔法で」


「何言ってるんだ。ブレスを使うならなおのこと、おまえにまで被害が及んだら大変だろ?」


 俺は箒の上に立ち上がり、キャスコの銀髪を撫でる。


「おまえは後で俺の帰りを待っててくれ」


「……いつまでも、子供扱いしないでください」


「違うよ。大事だから、傷ついて欲しくないだけだよ」


 するとキャスコが、ふふっと微笑んだ。


「……いってらっしゃい」


「ん。いってくるなー」


 俺は【高速移動】スキルを発動。

 脚力が超、強化される。


 箒から飛び降り、地上へと着地。

 そのまま敵に向かって走る。


「GUROROOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!」


「うわー。間近で見るとでっけえなこいつ」


 何せ山と同じくらい大きな蛇が、九匹いるからな。


 そりゃでかくもあるか。


「GUROOOOOOOOOOOOOOOO!!!!」


 バジリスクの一匹が、俺を捕捉すると、俺めがけて毒ブレスを放ってきた。


 ぶしゃぁあああああああああああああ!



 俺は【ステェタスの窓】を開く。

【インベントリ】から、魔剣を取り出す。


 毒ブレスが俺めがけて、波濤のように押し寄せてくる。


「ほいっと」


 俺は魔剣に魔力を入れて、軽く振る。


 すぱぁあああああああああああああああああああん!!!


 剣の風圧によって、毒ブレスがいっきに晴れた。


 そのまま首の1本を断ち切る。


「あと8本。さて……」


 俺は【見抜く目】を発動。

 すぐに、俺はそいつを見つけた。


 俺が察知したのは、このでかい蛇と、それと戦う1人の人間の気配だった。


 俺は素早く彼の元へと向かう。


「う……うう……」


 そこにいたのは、黒髪の少年だった。


 俺はすぐ、倒れ伏す少年に、【見抜く目】を使って状態を確認する。


 死ぬ毒ではなかった。

 強力な麻痺毒だった。


「良かった、即死の毒じゃなくて。まってな、すぐ解毒してやるから」


 俺は少年を背負う。


「うちの賢者様は回復解毒もなんでもござれの魔法のエキスパートだからな。すぐに楽になれるよ」


「あ……う……に、げて……」


 少年がおびえた目で、俺に訴えかける。


「あれ……ばけもの、です。あんなばけもの……かないっこない……ぼくも……はが、立たなかった……」


「いやまぁ、あれは大丈夫だよ。むしろ俺は君の麻痺毒のほうが心配だ。長く麻痺って後遺症なんて残ったら大変だもんな……」


「いや……なにいって……あんなバケモノ……かてっこない」


「バケモノ? まあ……うん、大丈夫だよ。俺、化け物退治、慣れてるから」


 俺は少年を背負った状態で会話する。


「GISHAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!!」


 蛇の首が2つ、俺めがけて突進を駆けてくる。


「あぶ……ない!」


「ん? よっと」


 俺はひょいっと軽くその場で跳躍。


 蛇の攻撃をひらっとかわすと、その頭の上に乗る。


「ちょっと揺れるぞ。ほいっ」


 俺は片手で魔剣を握り、


 ザシュッ……!


「それもういっちょ!」


 ザシュッ……!


 軽く魔剣を振るうと、バジリスクの首が2つ、切断される。


「う……そ……。あんなに……強いのに……いちげきで……?」


「GIAHHAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!!」


 首を3つ失って、バジリスクが痛みでもだえていた。


「ごめんなー、ちょっと麻痺がまんできるか? ちょいちょいっとこいつら倒すからさ」


「は……?」


 目を丸くする少年を背負いながら、俺は走る。


 なるべく彼の負担にならないよう、速度を制限する。


 バジリスクの首を伝って走る。


 ザシュッ……!


「これであと5つ」


 走りながら、首を切る。


 こういう図体のデカい敵は、魔法で殲滅するよりは、こうして速度を生かしてちまちま削っていく方がいい。


 ザシュッ!


「あと4」


 ザシュザシュッ!


「あと2」


 俺は走りながら、片手で魔剣を振る。

 背負っている彼に負担がかからないよう、慎重にね。


 やがてあと首は残り2本。


「「GISHAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!!」」


 2本の首をそらし、毒ブレスを俺めがけて放つ。


 思い切り剣を振るわけにはいかなかったので、ブレスをそのまま受ける。


「おわり……だ……ぼくら……ともども……麻痺って……食べられちゃう……」


「少年、大丈夫か? 麻痺つらくないかー?」


「………………は?」


 背負っている彼が、目を大きく見開いている。


「な……んで? どう……して? 平気……?」


「まあ、この程度の麻痺毒なんて、魔王の使う呪毒とくらべたらかわいいもんだよ」


 俺には騎士オキシーからコピーさせてもらった、【麻痺耐性】のスキルがある。


 SSランク程度の麻痺毒は、俺にはほとんど効かないのだ。


「ちょっとピリッとくるけど、ま、問題なしだよ」


「すご……いです……」


「いやいや普通だよ。さて、ちゃちゃっと片付けて帰りますか。ちょっと揺れるけど我慢してなー」


 俺は飛び上がり、魔剣に魔力をこめる。


 素早くバジリスクの背後に回り、剣を振る。


 スパアアアアアアアアン!


 1振りで、2つの首を落とした。


 あんまり揺らさないように注意しながら、俺はふわりと着地する。


「ふいー……。おーい、キャスコ~」


「……はぁい」


 俺は上空で待機していたキャスコに、手を振る。


 彼女は箒を操り、俺たちの目の前に着陸した。


「この子、麻痺毒うけてるんだ。解毒してあげてくれ」


「……わかりました」


 俺は少年を地面に寝かせる。

 キャスコはすぐに、解毒の魔法を使った。

 たちまち、少年の顔色が良くなる。

 ややあって、彼は体を起こした。


「大丈夫か? 麻痺残ってないか?」

「は、はい……だいじょうぶ、です。元気……です」


「ん。そりゃあ良かった良かった。怖かったろ? もう安心しな」


 見たところこの子は、子供のようだ。

 15歳以下かな。


「体力は減ってないか? おーい、キャスコ、回復魔法を」


「だ、だいじょうぶですっ! へいちゃらです!」


「そうか? 無理しなくて良いんだぞ」


「……もう、無理してるのはあなたでしょっ。あなたも麻痺毒を受けてるんですから、ほら、解毒しますからこっちきてくださいっ」


 キャスコが柳眉を逆立てながら、俺の腕を引っ張る。


「いや俺は大丈夫だってー」


「……黙って! もうっ! いっつも自分のことは後回しにするんですから!」


「ごめんなー」


 ややあって、俺の治療も完了する。

 治療ってほどたいしたケガ受けてないけどね。


「さて……っと。少年。名前は?」


「…………」


 少年は、俺にキラキラとした目を向けてくる。


「少年?」

「あ、えっと! ぼく……【ボブ】っていいます!」


 黒髪少年ことボブは、バッ……! と頭を下げる。


「たすけていただき……ありがとうございましたーーーーーー!」


「いやいや。君が無事で良かったよ」


 バッ! と顔を上げる。


「すごいです! あなた……ちょーすごいです!」


「いやいやぁ。照れますな」


「あんなバケモノを軽く倒してしまうなんて! しかも! 自分のことよりも、救助を優先するなんて! 本当にすごいです! かっこいいです!」


「よせやい。照れるぜ」


 若い子に褒められるのって気恥ずかしい。

 けど……別に俺は褒められるべきことしてないんだけどなぁ……。


「すごい! すごい! 僕が見た中で一番強いです! 名前を教えてください!」


「俺か? 俺はジュード。君を治療したお姉さんはキャスコ」


「ジュードさん! いや……師匠!」


 ガシッ! とボブが俺の手を握る。


「師匠?」


「はい! 師匠! 僕、あなたの弟子になりたいです! あなたのように、強い人になりたいんです!」


 ……とまあ、いつもの通りモンスターを倒したら、少年から弟子にしてくれって頼まれてしまった。


 ふぅむ……どうするかね?


新連載、はじめてます。


広告下のリンクから飛べますので、よろしければぜひ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 少年…はたしてボブきゅんなのかボブたんなのか…つまり、ショタっ子なのかボクっ子なのか…恐らく男の娘ではなさそうだし… …この上無くくだらないネタに終始してしまったなオレは… [一言]…
[一言] >……とまあ、いつもの通りモンスターを倒したら、少年からで死にしてくれって頼まれてしまった。 次回、「ボブ死す」 そういう展開もありかなと思う。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ