表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/154

05.英雄、隣国の姫と女王からスカウトされる



 双子冒険者を助けた、その三日後の午後。


 喫茶店ストレイキャッツにて。


 午後の忙しいランチタイムを乗り切った後、店内にはだらりとした空気が漂っていた。


 客もいないしな。


「はぁ~……疲れただにぃ~……」


 テーブルを台ふきんで拭いていた、バイトのハルコが、重くため息をつく。


「ハルちゃんお疲れ。まかない作るよ。何が良い?」


「えっとそれじゃ、チーズオムライスで!」


 ハルコが元気よく返事をする。


「またかい。好きだねぇ、チーズオムライス」

「えへへっ♪ だってジュードさんの作るチーズオムライス、もうどえりゃーうまいだに♪ おら大好きだにぃ~♪」


「おら? だに?」

「はわわわっ! き、気のせいだと思います! ……はぁ、田舎なまり直らないなぁ……」


 よくわからないが、まあともかく。チーズオムライスを所望と言うことで、俺はいったん厨房へ引っ込む。


 勇者パーティ後衛の子から直伝してもらった、チーズオムライスをぱぱっと作る。


 お皿に大盛りにして、ホールへ戻る。


「ハルちゃんおまたせー」

「わぁい! 待ってましたー!」


 客が使うテーブルの前に、ハルコがちょこんと座る。お皿を目の前に置くと、


「わぁ……! おいしそー!」

「こちらスープとサラダがサービスとなってます」


「ジュードさんありがとう! ……えへへ、料理上手な旦那様かぁ、えへへ~♪ ハルコ、ごはんできたよー、なんつってぇ♪」


「ハルちゃん?」


「ああううん! いただきまぁす!」


 ハルコが料理を食べようとした、ちょうどそのときだった。



 からんからん♪



 誰かが店にやってきたようだ。


「くふ、失礼するわ坊や」

「やあ、ジューくん。元気してたか?」


 入ってきたのは、小柄な少女と、大柄な女性だ。


 片方は妖狐。もう片方は砂漠エルフだ。


「いらっしゃ…………あー…………」


 やってきた彼女たちの顔に、俺は見覚えがあった。ありまくりだった。


「くふ♡ 会いに来たぞ坊主♡」

「私もいるぞ、ジューくん」


 にこーっと笑うそいつらは、


玉藻たまも……。それにアルシェーラも」


 隣国の姫・玉藻と、同じく隣国の女王・アルシェーラだった。


 彼女たちを見たハルコはというと……。


「は………………? へ? 玉藻、それにアルシェーラ ぇえええええええええええ!?!?!?」


 二人を見て、瞠目し、絶叫していた。


「ななななんで!? なんで女王様とお姫様がここにおられるん!?」


 ハルコはびっくり仰天して、椅子から転げ落ちてしまった。


「おや、かわいいお嬢ちゃん。大丈夫?」


「腰を打ってけがなどしてないか?」


 見た目が幼女のキツネ少女と、浅黒い肌のエルフが、ハルコを心配そうに見やる。


「だだだだ、大丈夫でででですっ!」


 ハルコは立ち上がると、直立不動の体勢になる。


「ふふふ、二人の前でししし、失礼な態度とってしまい、ももも、申し訳ございませんでした!」


 ガバッ! とハルコが腰を直角におり、頭を下げる。


「くふ♡ かわいい子ね」

「ああ、実に愛らしい。うちの給仕に雇いたいくらいだ」


 うんうん、とキツネ少女と褐色エルフがうなずく。


「お嬢さん。気にしなくて良いぞ。我々はお忍びでやってきてる。今は女王アルシェーラじゃなく、ただのシェーラ」


「そしてウチはただの玉藻……そうねぇ、たまもんとでも呼んでちょうだいな♡」


「そそそそ、そんな滅相もない!」


 ぺこぺこぺこ、と恐縮しきりのハルコ。


「……ふぅむ。これはまずいな」


 ハルコが完全にパニックになっていた。


「ハルちゃん」

「は、はひ? なんれしゅか?」


 あかん。緊張しまくってる。


 俺はハルコに言う。


「お客さん来ちゃったから、お昼ご飯はバックヤードで食べててくれない?」


「はい! わかりました!」


 彼女は立ち上がり、料理をお盆にのせると、


「失礼いたしました-!」


 といって、その場を全速力で去って行く。


「くふっ♪ ほんとうにかわいらしい子ねぇ。処女かしら? 男の味を知る前にいろいろ教えてあげたいわぁ♪」


「おいやめてくれよ、うちの大事なバイトなんだから」


 ふぅ、とため息をついて、俺は二人に言う。


「ようこそ、玉藻、アルシェーラ。俺の喫茶店へ」



    ☆



 隣国の姫と女王が、俺の喫茶店にやってきた。


 玉藻。見た目は10歳くらいだ。小さい体に、あどけない表情。


 金色の髪の毛にキツネ耳、そしてふわふわのキツネ尻尾をはやしている。


 アルシェーラ。20代前半くらいの女性。


 砂漠エルフ。昔は【ダークエルフ】と呼ばれていたが、三国間での友好条約が結ばれたときから、呼称を砂漠エルフと変えた。 


 アルシェーラの特徴は、そのチョコレートと見まがうほどの暗い褐色の肌。流れるような美しい銀髪。長い耳。大きな乳房。


 どちらの女性も、絶世の美女だ。


「ふたりはどうやってこの場所を……って、ピリカか」


 俺は厨房で賄いのオムライスを作っている。彼女たちが、腹減ったといってきたので、俺が作っているのだ。


「そうだ。ミラピリカから君が生きてることを聞いた」


「ピリカちゃんとウチらは親友だし頻繁に文通してるのよぉ」


 なるほど……。出所はそこか。


 俺はオムライスを二つ持って、ホールへ移動。


 彼女たちのテーブルの前に、オムライスをおいた。


「美味そうだ。いただこう、玉藻」

「そうねぇシェーラちゃん♪ まずは一口」


 はむ……っと妖狐と砂漠エルフが、口にオムライスを含む。


「これは……美味いなぁ」

「ええ本当にねぇ♪ ねえ坊や、ウチにオムライスを食べさせてくれないかしら?」


「自分で食えよ、子供じゃあるまいし」


 この玉藻という少女は、見た目10歳だが、中身は恐ろしく長く生きた化け狐である。


 年齢は見た目通りじゃあないのだ。


「坊やはケチねぇ。そんなところがいいのだけど♪」

「おい玉藻。抜け駆けはずるいぞ。まだ交渉の場に入ってないのに」


 交渉?


「なぁにシェーラ。坊やがとられると思って焦ってるのかしら?」


「当たり前だろ。こいつは我々砂漠エルフの国に来ていただく」


「くふ♪ 何を言っているのやら、坊やはウチら獣人の国がいただくに決まってるでしょう」


 とやんわり火花を散らす二人。


「え? なんのこと?」


「まあ後で話すわぁ。坊やはちょこっと待ってなさいな♪」

「だな。今我々は食事で忙しい。すまない」


 そう言って、ふたりはばくばくとおいしそうにオムライスを食べる。


 しかし何だろうか……?


 来てもらうだの、ウチがいただくだのと。

 なんの話だろうか……? 


 ややあって、ふたりが食事を終える。


 俺は二人の前に座る。


「それで何の用事だ?」


「ウチから先に言っていい、シェーラ?」

「いやまて私が先だ」

「くふっ♪ じゃあお先にどうぞぉ」


 アルシェーラは居住まいを正すと、すっ……と頭を下げる。


「英雄ジューダス・オリオン。貴君を我が砂漠エルフの国……フォティアトゥーヤァに来ていただきたい」


「………………ふぅむ」


 続いて玉藻がぺこっと頭を下げる。


「ウチもそこの女王様と要件は同じよ。坊や、ウチの国、獣人国ネログーマに来ない? もてなす準備はとうにできてるわ」


「……ふぅむ。それって、つまりスカウトってことか?」


 俺の言葉に、ふたりがうなずく。


「そう解釈してかまわない」

「ウチは違うわ♪ ウチの旦那になってくれないかしら、という求婚の意味もあるのよぉ♪」


 求婚ってあんた……。


「そう来たか。未婚の立場をそう使うのか。あなどれないな、玉藻」


「くふっ♪ 女の一番の武器は体だからねぇ。あなたも旦那になってくれと頼めば良いのに」


「それは困る。なにせ私は既婚者だ。男を娶り正室として迎えたとなれば、彼女が泣いてしまう」


 フォティアトゥーヤァは女系国家だ。


 女同士の結婚が当たり前……というか、砂漠エルフには男がいない。


 じゃあどうやって繁殖してるのかというと、女同士で子作りができるのだそうだ。生まれてくる子も女らしい。


「だからジューダス。君に望む地位を上げよう。それに君の望むすべてをあげよう。金も地位も思うまま」


「ウチのところはあまり豊かじゃないから、かわりにウチがこの体を使ってたぁっぷりと、ベッドでご奉仕してあげるわぁ♪」


 とふたりがアピール合戦を繰り広げる。


「まてまて落ち着けってふたりとも」


 俺は一度ストップする。話がいきなりすぎて、ついて行けないのだ。


「どうして俺なんかをスカウトするんだ? 俺みたいな裏切り者をさ」


 世間では裏切り者ジューダスとして、汚名がとどろいているはず。それは隣国、フォティアトゥーヤァやネログーマにまでも届いてることだろう。


 そんな裏切り者を、自分の国に置こうとするだろうか……?


 するとふたりは、きょとんとする。


「坊やは自己評価が低い子だと思ってたけど、まさかここまでとはねぇ」


「謙虚は美徳だが、ジューくん。それはちょっと嫌みに聞こえるぞ」


「え、なにそれ?」


 ふぅ……っとふたりがため息をつく。


「彼は自分がどれだけ、重要人物かわかってないようだぞ、玉藻」

「そうねシェーラ。坊やはちょぉーっと抜けてるところがあるからねぇ。くふっ♡ そこがかわいらしくて良いところでもあるんだけどね」


 うんうん、とうなずくふたり。何なのだ……?


「ジューくん。我が国は人間国で広まっている汚名など一切気にしない。何せ他国だからな」


「ウチもそうよ。人間がぎゃーぎゃーいってるのなんて気にしないわ。ウチの国でのんびり楽しく、ただれた生活しましょう?」


 玉藻が妖艶に笑い、足を伸ばしてくる。足先で俺の股間のあたりを、つんつんとつついた。


「ウチがほしいのは、その最強の力。その子種。最強の力がウチらの血に混じってくれたら、国の未来は安泰よぉ」


「私たちは君のその【指導者】としての能力を欲している。きみが来てくれたら我が国はさらなる発展を遂げていくだろう」


 だから我が国に来いと、ふたりがスカウトしてくれる。


「ふぅむ……なるほど。どっちも魅力的な提案だな」

「だろ?」「でしょう?」



「けど……悪いな。断らせてもらう」



 ふたりがふぅ、とため息をつく。


「やはりか」

「ピリカ嬢ちゃんから聞いてたとおりねぇ」


 やれやれ、と首を振るう。


「ジューくん。君はこの生活を気に入ってるんだったな」

「ああ。この平民としての、普通の生活を俺は愛してるんだよ」


「そっかぁ。それじゃあウチは、今日はいったん帰らせてもらうわ」


 玉藻がスクッと立ち上がる。


「今日のところは顔見せ。次からは本気で、坊やを誘惑して、ウチのところへきたいと言わせるように、しっかり準備してくるわね♡」


「私も今日は準備不足だった。次回はきちんと策を練って、君を我が国に迎え入れさせてもらおう」


 アルシェーラが立ち上がって、ニコッと笑う。


「いやあの……ふたりとも。だから俺はどっちの国にいくつもりもないんだけど」


 俺が言うが、しかし二人は不敵に笑う。


「今は……だろう?」

「今は坊やにその気がないだけでしょう? だぁいじょうぶ、安心して。今にウチなしじゃ居られないからだにして、あ・げ・る♪」


 玉藻は笑うと、俺の額にキスをする。


「私は身持ちが堅いんだ。みだりに異性にキスなどできぬ。だからこれを置いていこう」


 そう言うと、アルシェーラが【ステェタスの窓】の【インベントリ】から、一本の剣を取り出す。


 華美な装飾の、豪華な曲刀シャムシールだ。


「これは?」

「我が国の国宝の一つ。魔剣フランベルジュだ」

「おいおい……こんなのもらえないよ」


 刀を抜いてみる。刃に膨大な量の炎の魔力が込められていた。一発で業物……いや、大業物だとわかる。


「君は剣を使うのだろう? だのに剣をもってないと心細いと思ってな。プレゼントだよ」


「いやだからいらないって……国宝なんて。おまえのところに行くつもりもないのに」


「いいって。言っただろう? それはプレゼント。魔王を倒して平和をもたらした君へのな」


「はぁ……そう……」


 正直、もらいたくない……。これもらったら、スカウトを断りにくくなる。


「坊や、シェーラがプレゼントっていうんだから、もらっときなさいな。女からの贈り物を、男の子は拒んじゃいけないのよぉ」


「そう……だな。わかったよ、もらってく」


 ふたりは笑うと、それじゃあといって、店を出て行った。


「ふぅ……」

「あのぉ……ジュードさん」


 そのときだ。バッグヤードから、ハルコがひょっこり顔を出したのだ。


「おふたりは……?」

「ああ、帰ったよ」

「そうですか……」


 ハルコは神妙な顔つきで、俺のそばまでやってくると、言う。


「一国の女王様と姫様と、お知り合いなんて……ジュードさん、何者?」


 どうやらハルコは、俺たちの会話自体は聞いてないようだ。


 俺は答える。


「ただのおっさんだよ」

よろしければ下の評価ボタンを押していただけると嬉しいです。励みになります。


次回もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ