表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/127

都市伝説ファイル PAGE2

No.005




『口裂け女』




・再現性『A』


・親和性『B→B+』


・浸透性『B』




 保有技能【─未提示─】


 保有技能【うわさパンデミック】


「ねぇ、知ってる?

 余計なことばかり、ヒトは大きな口で囁くの。

 廃れることのない流行病みたいに。

 大きな口で。大きな口で。


 あぁ、いっそ。

 お前が裂ければ良かったのに」


・都市伝説についての情報を拡散する能力

 それ以外についての情報も拡散出来るが、その場合は拡散範囲と速度が低下する。




───



 1979年に流行した超有名な都市伝説。


 発祥は岐阜県と言われており、そのルーツは多岐に渡る。

 内容については、マスクをかけた姿で表れ、自分は綺麗かと問われる。

 その問いに綺麗と答えればマスクを外して素顔を晒し、綺麗じゃないと答えた相手には鋏や鉈、包丁などで襲いかかってくる、というもの。




その特徴に加え地域によっては


・二メートルを越える身長で


・赤い傘をさして空を飛ぶ


・三軒茶屋など「三」の数字が好き


・百メートルを六秒で走る


・実は三姉妹いる


などがある。



 だが、ナガレが再現した口裂け女ことくっちーには、本人いわく戦闘は苦手であるらしい。

 その代わりに噂の拡散という脅威の能力を持つ。


 都市伝説の内容とは裏腹に、くっちーの性格は案外普通の、ちょっとシャイな大人の女性。

 誉められたら照れるし、綺麗なものには見惚れる。

ナガレの事をかなりの変わり者だと思いながらも、自分のためにべっこう飴を用意してくれた事に深く感謝している。


 なお、泣き上戸であるらしく、酔っ払った時にはナガレにどうしようもない愚痴を吐いた。

 ナガレいわく、都市伝説の皮を被っただけの、『くたびれOL』であるとか。

 都市伝説の中でも苦労人ポジであるらしいので、愚痴りたくなるのも仕方ないのかもしれない。







No.006




『隙間女』




・再現性『C』


・親和性『B→A』


・浸透性『B』



 保有技能【物陰のインベーダー】


「こっそりひっそり死の角に。

 でも見つけて欲しい訳じゃない。

 ただ傍に居たいだけ。

 何時間でも。何日でも。ずっと永久に永遠に。

 貴方が死ぬまで。貴方が死んでも」



 全身を自在に伸縮させ、凡そ人間が通過出来ないほどの小さな隙間を通過したり、潜むことが出来る。

 上下だけでなく、縦幅も横幅も調節可能。






───




 メリーさんや口裂け女に負けず劣らず有名な都市伝説。エイダというニックネームが付けられた。

 人間の入れるはずもない隙間に潜んで、部屋の持ち主を凝視するというエピソードが典型だが、類話や派生もまた数多く、なかには『隙間男』というものも存在する。


 本作では再現性が低く見積られた為か、『日光』や『広所』、更には『対人恐怖症』というオプションが発生してしまっている。

 メリーさんやブギーマンには遠く及ばないまでも、ある程度の近接戦闘能力を所持しているらしい。


 極度のコミュ症にしか映らない彼女ではあるが、能力以外にも【隙間女】としての一面はしっかり持っていたりする。



 その証拠に、ナガレに心を許した途端、ストーカーも青ざめるレベルの偏愛っぷりを見せる。

 多分ナガレに対する好意を数値化したら、ぶっちぎりかねない。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現在参加中です!応援宜しくお願いします! cont_access.php?citi_cont_id=568290005&s 小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ