表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/14

11話「アルバムが紡ぐストーリー」

“しかし、僕は諦めない。少女の願いを受け入れるために。”(8話引用)


そんな言葉・・・よく言ったな僕。

我ながら恥ずかしいでひゅ。

あ、語尾かんだ。


そんなことを考えながら、僕はリストバンドを見ていた。

自分の指で机に無意味に楽斗、楽斗と自分の名前を書きながら。


あの後も僕は馬鹿な手段をとり続けた。

最初は指摘を貰えるなら正弥と思っていたが、そのうち風紋、天鐘寺、白雪にも指摘されるのではないかと思い始め、ついにはあの馬鹿で有名な、辰彦にすらなにか言われる気さえしてきた。

本当は、最初の手段をとった瞬間に、間違いなく辰彦以外には苦笑いされていた。

そんなこと僕には分らなかった。(いや、天鐘寺は笑わないか・・・)


自分の名前を机になぞるのが、12583回目になった頃には、僕はもう探し物をする気力が残っていなかった。

冒頭の文章など、もう頭から消えかけていた。

僕は、もう嫌になったので、休憩をとることにした。

なにか、新しいアイデアが浮かぶかもしれないし。

リストバンドから久しぶりに目を離し、床に寝転がる。

僕は、ゴロゴロするのは好きで寝転がると落ち着いた。


しばらくの間「ロー○ローラー!」、「ゼ○ダの伝説のトゲロー○ー!」や、「焼きトウモロコシー!」など、意味のないことを叫びながら転がっていた。

格好良く前転ではない、横に転がるのだ。

上記の3つどれか(たぶん、焼きトウモロコシ)になりきって転がっていると、障害物が目に入った。

その“障害物”は物なので、もちろん動くことはない。

そのため、“障害物”をよけるには僕(焼きトウモロコシ)が動かなくてはいけない。

しかし、トウモロコシは思ったよりも速く回転していた。

ぶつかる!!。これで、この焼きトウモロコシは売り物ではなくなってしまうのか!?・・・・。

僕がそんな馬鹿なことを考えるときには、すでに大量のアルバムの下敷きになっていた。


僕のぶつかった“障害物”はアルバムの山だった。

そして、ぶつかったときに崩れ落ちた。

それほど重くないので、両手でかきわけて脱出する。

「ふわぁ・・・暑かった」

真夏である、大量のアルバムの下敷きは暑かった。

「たくさんあるし、開けてみようかな・・・・」

暇なのもあり、てきとーな気持ちで近くにあったアルバムを手に取った。


プ・・プハハハハハハハ!!プハハハハハハハアアアアァァァ(笑)

ちょ・・・ちょこれ・・・プハハハハハハハアアア!!!

開始5分で笑いが止まらなくなった。

なぜ、といわれても、これがかなり面白いのだ。

小さい頃の自分が馬鹿な変顔をしていたり、友人との2ショットで友人よりかなり出しゃばっていたり。

これも面白いのだが、本当に笑えるのは他人の写真だ。

他人の写真で笑うのもどうかとおもうが、笑いが止まらない。

とくに笑ったのは、現在のクラスメイト正弥の写真が残っていたことだ。

僕と正弥は幼馴染であり、幼稚園が一緒だった。

その頃の秘蔵写真の数々。笑いが止まらない。

正弥が普段格好つけてるのが台無しになりそうなものばかりだ。

今度、これを使って正弥に頼みごとでもしようかな。

いつも、言われっぱなしだし。

ちなみに、頼みごとなんてスケールの小さいことを望むのは、身の安全のためである。


そんなこんなしながら、何冊ものアルバムをめくっていると、1枚の写真が目にとまった。

しかし、見た瞬間に、いままでと違う感情が芽生えた。

疑問、不安、などの感情である。

この写真は、僕ともう1人の人間の2ショットである。

誰かの秘蔵写真ではない。

小学校低学年の自分が、ニコニコ顔でピースをしている。

写真映りは何とも言えないが、この際そこはどうでもいい。

問題は、自分の隣にいる人間だった。

その人間は美形少女だった。

金髪の髪を背中まで伸ばし、肩のあたりを軽く青いリボンで結んでいる。

両目は青く、清楚な笑みを浮かべている。

どっからどうみても外国人だ。いや、人間じゃないのかも。

まず、思ったのは“おい、楽斗。お前いつの間にこんな美形少女と知り合ったんだ?”であり、その後が“楽斗、お前とこの美形少女はどういう関係だ?。2ショットなんか撮ってるけど。俺の納得する説明を述べよ”であった。

こんなことよりも、もっと重要なことがあるだろう、僕。

そう、僕の疑問は1つ。


「この人誰?」

こんにちは。蒲沢公英子たんざわぽぽこです。

8,9,10・・3ヵ月ぶりですね。

11話遅くなってすいません。


今回の話は、これからに続く話になるはずでしたが・・・。

なぜか、ギャグが混ざりました。

本編に関係があるのは「そんなこんなしながら~この人誰?」の部分だけで、焼きトウモロコシやロード○ーラー。正弥君の秘蔵写真など・・・・。

全く本編と関係がありません。(番外になら関係する・・・かも?)

楽斗君でたくさん文を書きたいときは、笑いをまぜるといいんですね(よくないです)。

遅れたわりに、いつも以上のgdgd文章すいません。

これからも、遅いペースになると思います(本当にすいません!!)

でも、更新時期の偏りがひどいですね。夏休み、暇だったんだな。

あと、テキトーなお知らせです。

近々、新作小説を書こうと思っています。

晴嵐だけでも、いっぱいなのですが。

まぁ予定なので、鵜呑みにしないで頂ければ、助かります。

後書きも大変なことになっていますが、いつもの決まり文句に行きましょう。

では、今回はここまでです。

次回お会いできたら幸いです。(この2文が毎回変わらないため、勝手に決まり文句だと思っている自分)


次回予告

晴嵐読者なら、誰もが謎を抱く。

作者的本編最大の謎。

天鐘寺兄妹の正体を明かします!!。

晴嵐が昇る時に、12話「兄妹の告白」。

今作最大のカミングアウト!?




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ