表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

09 死因その1:落下死



「はっはぁ、こりゃあきっついなぁ!」



 島の地表は、踏んづければ砂になって消えてゆくほどには、脆弱だった。島を大きくして多少はマシになったが、それでもまだまだ脆かった。

 それはソラシドも日中のうちに確認していたこと。


 しかしまさか、ゴブリンがそれを知っていて、普通に穴を掘ってこじ開けるとは思いもしない。

 天井に穴が開き、そこから覗き込むツルハシ持ちのゴブリンは、まるで嘲笑うかのように口角を吊り上げていた。



「ツルギ、引きこもり作戦失敗だ。ここももう安全じゃない」


「どどど、どうするんですか!?」

「ふくろのねずみ」

「え?」

「うーん、俺もわかんねえ、お手上げって意味」

「えぇぇっ!」



 続々と地下室に降り立つ緑色の気色悪い鬼たち。取り囲まれた2人は身を寄せ、いよいよ後がなくなる。



「【-SKY-】夜明けまであとどれくらいだ」


[はいマスター。夜明けまで残り10分程度です]



 機械音声によるレスポンス。



「10分か……よし、ツルギ、お前を切込隊長に任命する」


「ま、任されましたぁ?リーダーさん、作戦があるんですか?」


「作戦はない!生き残れ!なんかこう、頑張って生き残れーっ!!」


「えっ、ちょっ!そんな無茶な!!」



 朝日が登るまで10分足らず。日中は全く居なかったのに、夜になっていきなり現れたところから察するに、太陽の元ではモンスターはその存在を維持できない。ソラシドはそう確信していた。

 だからここをなんとか、死物狂いのゴリ押しで朝を迎えれば、2人の勝利は約束される。



「手薄なところを切り崩して逃げ続ける!10分ちょっと、リンゴも全部ありったけ使って!!ここまで来たなら死んでたまるか!!悔しいし!!」


「わ、わっかりましたぁ!!まずあそこから抜けます!!」


「っしゃあいけ突撃ぃっ!!」












 ゴブリンの数は目測では数えきれないほど。あちらもこちらも敵だらけ。前衛のツルギが蹴り飛ばし、彼女に横から近寄る敵は後衛のソラシドが相手にとって受け流す。


 耐えて、切り抜いて、2分と10秒、囲まれ、追い詰め、喰らって3分。だが気づけばリンゴは底をつき、みるみるうちに疲弊する。

 やはり10分は無茶だった。むしろよく3分耐えたと褒められていい。島の上部は完全に崩落して大穴となり、次から次へとゴブリンが降り注ぐ。戦力は削れ、逃げ場は失い、いよいよ終わりは訪れる。



「リンゴくださいリンゴ!ないんですか!?」


「ない!終わった!リンゴは品切れ!」


「そんなぁ!」



 2人は地べたに座り、ズタボロになった身を寄せ合う。ゴブリンたちはしめしめと言わんばかりに汚く笑い、各々の武器をちらつかせる。



「これは、もう終わりってやつですか?」


「おぉ、そうかも」



 状況は絶望的。これを打開する方法はないだろう。ツルギはそう思ったし、ソラシドも同意しているようだった。

 すると彼は咳を一つ。それから言った。



「ツルギ。まあなんだ、俺はやれるだけのことはやった。お互いこのゲームは初めて、ましてお前はジャンルそのものの初心者だ」


「え、あっ、はい?」


「会ってすぐは、てか、今もなんだコイツって思ってるが、共に激動の一夜を過ごした戦友としてここに認めよう」


「なんだコイツってなんですか。ちょっと傷つくんですけど」


「戦友として認めるつってんだろ!やっぱ撤回するか?」


「はい戦友です!戦友!」



[ソラシドさんからツルギさんへフレンド申請が送られました]




「自己紹介遅れたな。俺の名前はソラシド。リーダーって呼び方は、ちょっと小っ恥ずかしいし、柄じゃないから。名前で呼んでくれると助かる」


「ソラ、シドさん……」



 



 こうして2人は形式的(・・・)に、SKYにおけるフレンドプレイヤー同士となった。











 ────それからソラシドは指南書(チュートリアルブック)を読み上げた。



ーーーーー

その六

フレンド同士、島と島はドッキングできる。

ーーーーーー



「へ?」



 ツルギは首を傾げた。すると次の瞬間地鳴りが。大地が大きく揺れ、島になにかが当たったような衝撃。震源地は西側だろうか。

 その方角の壁が一気に崩れ去り、大地がうねりをあげ、新たな空間が発生する。丸々もう一つ、島の中枢である機構を中心に添えた部屋が形成されたのだ。

 あまりにもド派手。ツルギはあんぐりと口を開けてしまう。

 そしてソラシドはこう続けた。



「これでお前の島は俺の島と物理的に繋がった。あとはお前次第」


「えっ、えと、何を言ってるんですか!?」



 そのソラシドの目は、一縷の望みを託す。まだ光があって、希望となる"何か"を信じている。



「俺さあ、諦め悪いんだよね。しつこいって言われる」


「へっ?へっ?どういう」



 ソラシドは立ち上がった。彼はまだ諦めていない。



「ツルギ!!今すぐ自分の島に乗り移れ!!」


「ソラシドさんなにを!!」


「俺が死ねば、(ココ)は崩落する。大量のゴブリンを抱えたまま、全部落ちる!!でも落ちるのは俺の島だけだ!!わざわざフレンド申請までして、安全に渡れるように島を繋げたんだぜ?意味はわかるな?」


 ツルギは、基本的に察しが悪いが馬鹿じゃない。ちゃんと考えればすぐにその意味はわかる。

 これはソラシドの決死の囮作戦。ツルギは自分の島に逃げて、彼はゴブリンと共に島ごと空から落ちる。そうして1人だけ生き残ることができるのだ。



「でもそれじゃあ」



 でも、それでは、ソラシドは死んでしまう。



「いいから行け!!」



 ソラシドがゴブリンに立ち向かう。死なば諸共、玉砕覚悟、その姿はまさしく歴戦の英雄のように。猛々しく、突撃する。

 もう何もいうまい、ツルギは彼の作った隙を無駄にしまいと走り出す。ゴブリンの群れをなんとか潜り抜け、西側へ、そのまま振り返らずに飛び乗った。












 彼女が立ち去ったのを確認した。粘って耐えて、案外まだ生き残っている。と、言ってももう触れただけで死ぬぐらい、体力ゲージは1を示す。

 それでもソラシドは精神的に、負けてはいなかった。

 ゴブリンの群れと向き合う。


「ようゴブリン。なんでアイツを庇ったんだ?って顔してるな」



 実際のところ、ゴブリンにそんなつもりなんてひとつもなく。ソラシドの自分自身に対する問いかけなのだが。

 なぜ自らがデスする手間をかけてまで、他人の生存を優先させたのか。



「理由は簡単。もし夜を生き残った場合、何かの実績解除や、条件解放、そういった攻略の糸口になる可能性がある。だから庇ったんだ」



 そう、自分にも言い聞かせるように。理由を述べた。

 しかし次のときには今の発言も、理由も、撤回するように首を横に振る。



「いや、それは建前だな。だったら自分が生き残ればいいし、庇う理由にはなってない」



 ソラシドは地面を見る。砂を固めてできた地面を。



「ただ、ちょっと、達成感ってやつを堪能して欲しかった、それだけ」


 その地面のの一部に、不自然な風にヒビが入っている箇所を発見する。これはたしか、先ほど調子に乗って、ぴょんぴょん飛んだ時のヒビ。

 それから醜い姿をした怪物を一瞥し、手をひらひらさせ、嘲り嗤い。こう言うのだ。



「はっはぁ、残念だなゴブリン。このまま殺せると思ってるなら浅はかだぜ」


「グリャァ……」



 地盤を踏みつけて、ニタリと笑う。



「足元注意、死因は落下死だ」



 そうしてそのまま、穴が開き、空の底へと落ちていった。















 ────島から落ちて、その下へ。視界は真っ暗になり、やがて全てが黒に包まれる。

 意識を失い昏睡状態になるときに近しい、危険で深い死の入り口。まさかゲームでそれを追体験することになるとは思うまい。


 ソラシドが次に目を開いた時には、雲の地平線と透き通るような朝焼けが映る。身体が浮いているような不思議な感覚となった。ここは死後の世界だろうか。


 ぷかぷかとシャボン玉のようなもの浮かぶ。蜻蛉の翅を持った小動物が空を駆け回る。

 島は一つとして存在しない。だが島よりももっと広大な背中を持った鯨が泳いでいる。


 辺りを取り囲むのは、マゼンタやイエロー、パステルカラーの雲と空。



「なんだ、ここは」



 幻想的な景色ではあるが、視覚からの情報だけではそれぐらい。この謎の場所が一体なんなのかは一切わからなかった。



「俺は死んだよな?ここは、なに?リスポーン地点更新した?」



 投げかけた疑問は果てのない空の中では虚しく。誰も答えることはない。



「────あっ」



 そして次の瞬間また落ちる(・・・)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ