1章6話『3人の旅立ち』
午前中は緑寮の修復や怪我人の治療だ。怪我をしていても、魔法は使えるし、動けるものは動かないと修復が間に合わない。カナリの治療を手伝ってから、あずさ、将器とともに昨日の長椅子で昼食をとった。今日は皆、動きやすい姿だ。
あずさ、将器といえば、昨晩の戦い以来一層深まっていたように見える。今日も肩を寄せ合っていちゃついているが、もはや見慣れた光景である。
昨日の残り物の餅を食べ、微笑ましい二人を横で、ぼんやり黒ローブのことを考えていた。
あずさ「蔭蔓は、あの黒い魔法使いのこと考えているの?」
あずさが先ほどから無反応な蔭蔓に尋ねた。図星だったが、黒ローブの話は蔭蔓だけの秘密にしなければならない。それに、個人的な興味に二人を巻き込みたくもない。
蔭蔓「いや、進路のこと。実は俺、ラルタロス魔術学校の魔物部に行くことにした。」
将器「おい!どうした急に!!」
将器が嬉しそうに肩に手をまわした。
蔭蔓「イテェーよ。」
あずさ「ついに頭のねじが全部抜けたとか?」
蔭蔓「いや、魔獣と戦えないと生きていけないと思ってさ。」
あずさ「蔭蔓らしいね。」
嘘をついた。
あずさ「でも、何はともあれ、これでまた3人一緒だね。」
そうだ。それは俺にも朗報だ。
将器「俺はそうくると思っていたぜ!流石、俺らの蔭蔓だ!」
蔭蔓「それ、どういう意味?」
将器「改めて、よろしくな。」
蔭蔓「ああ。宜しく頼むよ。」
寮に戻ると、カナリと限が迎えてくれた。
カナリ「待っていたわ。一応、全員の緊急な処理は終えたの。」
蔭蔓「お疲れ。というか早いね。」
カナリ「建物自体の損傷は少なかったの。バリケードのおかげよ。ありがとう、良い案だったわ。でも、怪我人の治療は終わらないから、後一週間は手が離せないわね。」
蔭蔓「後部への接続って大丈夫なの?もう、荷物まとめないといけないんじゃ。」
カナリ「あたしは、ここの後部進学だから移動ほとんどないし、荷物もゆっくり移せばいいから。あれ、結局、他校の後部に行くことにしたの?」
蔭蔓「まぁ、ラルタロス魔法学校に。」
カナリ「へぇ、なにがあったんだか。まぁ、頑張りなさいよ。さて、次に行かないとっ!」
カナリが疲れのせいかよろけたのを限が受け止めた。
限「ちょっとは休めよ。」
限の視線はカナリを見ていた。二人はしばし見つめあって、カナリは顔を赤らめて、「そうね。」と言った。
まぁせいぜい、お二人で幸せにお過ごしください。
他の最高学年残り二人は双子のカイト、リンド。二人は工作が得意で、緑寮が再度襲われたときのために、対魔獣用の胞子砲弾システムを構築している真っ最中。
カナリが治療の指揮を取る一方、薊は緑寮の他の寮員たちをまとめて、寮の修理に当たらせている。襲撃にも屈することなく、皆、新しい年度を迎えようと良い雰囲気を作りあっていた。
新しい年度の始まりは、蔭蔓にとってアミテロス魔法学校での生活の終わりを意味している。
8年もいたアミテロス島だが、実はそれほど執着はなかった。強力な結界に守られたこの学校で、蔭蔓の時間は完全に止まっていたのだ。それがやっと動き出すときなのだ。
すでに、自分の身の回りのものは、昔の思い出のように感じられた。カイト、リンド兄弟と作った蛇が時計を口にくわえた形の木彫りの目覚まし時計も、つぎはぎだらけの毛布も、限と眺めた窓辺の景色も懐かしく思われた。
深夜皆が寝静まったころ、蔭蔓はゆっくり旅支度を始めた。
まず、例の目覚まし時計は持っていくことにした。その他は事務所によれば、新しい寮に移動するにあたって必要な最低限の荷物は次の通りだった。
失敗したくない人向け、学校移動時の持ち物リスト!!
MB 多いければ多いほど良い。
地図、時計、衣服、通貨(MB)、非常食(食あたり防止)、浄水器、救急パック、武具、※結界石(魔獣の侵入を防ぐ結界としての役割を果たす.MB)、火薬、その他(必要に応じて各自持ち物をそろえること.)
MB 多いければ多いほど良い。
※ すべての魔獣に有効とは限らない。
これだけ見ると、サバイバル用品ばかり多くて嫌な予感しかしないな。移動ってそんなに危ないのか。というか、食あたり防止ってなんだよ。
それからの数日は、治療と修理の作業と、持ち物の処分と、新生活への荷物の支度に追われた。翌朝、蔭蔓はまず非常食から準備した。
というのも、カイト、リンド兄弟に進学先を話すと、
カイト「そうだ。畑の山菜、3等分して山分けにするか。うん。そうしよう。」
となったからだ。畑というのは緑寮所有の畑のことで、魔獣の襲撃を運よく免れ、無事だった。
リンド「いやぁ、育てすぎも考え物だよねぇ。」
蔭蔓「ああ、摘むのが面倒ったら。ただでさえ、片手動かないのに。」
カイト「根を上げるのはまだ早いぜ。これから、塩漬けにするんだからな。」
蔭蔓「ですよね。」
数週間は救急パックには、標準的なセットに加え、干した松葉蘭などを入れて個性をだしておいた。ちなみに、松葉蘭はシダ植物で、打撲時の治療に用いたりする。
カイト「しかし、魔物部なんて、また、タフなとこ志望するね。」
蔭蔓「カイトとリンドは?」
リンド「蔭蔓以外はここ。」
蔭蔓「なるほど。」
リンド「まぁ、昔から君は昔から変人だから。」
蔭蔓「どのへんが?」
カイト「蛇龍でも倒したら、うろこでも送ってくれよ。そうしたら、粉末にして送り返す。」
カイトとリンドは蔭蔓より癖が強い。あっけなく、蔭蔓の質問はなかったことになった。ちなみに、蛇龍というのは強力な魔獣の一種で、大切なことは遭遇したらいかに逃げるかということは前部の授業で教わった。
カナリに毎日傷を治療してもらって、骨もつき腕も動くようになった。そしていよいよ出発の日の前日を迎えた。
3月27日 早朝6時 アミテロス魔法学校正門にて 蔭蔓
将器、あずさと待ち合わせていた。他の二人と異なり、緑寮から他校に進学するのは蔭蔓のみだったので、他の10年生の4人が見送りに来てくれた。
カナリ「たまに、手紙でも出しなさい。」
カイト「蛇龍のうろこもね。」
蔭蔓「はいはい。」
リンド「言ったからには、きちんと送れよ。」
蔭蔓「蛇龍のうろこは知らんけど。」
限「元気でな。」
蔭蔓「みんなもな。」
俺はそう言って別れると、あずさや将器たちと合流した。
3月27日 早朝6時30分 アミテロスの社に行く道中にて 蔭蔓
蔭蔓「ところでさ。どういう経路でラルタロスに向かうの。船?」
あずさ「聞いてないの!?驚き。これから、アミテロスの社へ行くのよ。船じゃないわよ。」
蔭蔓「ふーん。」
あずさは、さも当たり前のように言うが、北側の大陸の東端の国であるラルタロスに船を使わずに行くなんてできるだろうか。
将器「それより、社の境内までは、結界の保護下にないってさ。」
蔭蔓「魔獣、大丈夫なの?」
あずさ「この辺は魔獣が少ないエリアだって地図に載っているけど。」
将器「そうなのか。」
学生が公に利用する道ぐらい、すべて結界で保護しておけよ。
しかし、辺りを見回したが、今のところ襲ってくるものはいない。
あずさ「地図ではあと3km程度よ。速く進みましょう。」
地味に遠いな。
魔獣に出くわすかと注意を払ったが、何事もなく3人は無事アミテロスの社の正面に到着した。古びた木製のの巨大な鳥居をくぐって、そのまま奥の本堂らしいところ前に到着した。