表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/95

1章54話『日陰蔓《ヒカゲノカズラ》の蔭人《カゲビト》』

 こればかりは蔭蔓カゲルも暫らく取り乱していたが、やがて落ち着いた。


 このことは、秘密にしておこう。


 まず、他にも日陰蔓ヒカゲノカズラで反応が起きる本が無いか調べてみよう。


 手始めに、蔭蔓カゲルは倉に収納していた全ての童話や絵本を、同じ日陰蔓ヒカゲノカズラと自分の手から生やした新しい日陰蔓ヒカゲノカズラにそれぞれあててみた。


 すると、『封印木棺ふういんぼっかん—第七封印—』という小説でも同様の反応が見られた。


 こちらもやはり、著者は不明だ。封印木シギラリアというのは、最大30mぐらいに成長するシダ植物で、この知識があったため興味を持った本だ。ちなみに、9月半ばぐらいに、リプロスの街の再生紙のゴミの中に見つけて拾った。


 内容は、中に財宝が眠っている封印木棺ふういんぼっかんという棺を探して旅に出る少年が主人公の冒険小説だ。


 『黒百合の少女』に関して言えば、どうやら何度でも加筆された複製を日陰蔓ヒカゲノカズラで印刷できるようだ。つまり今、手元には3冊の新しい『黒百合の少女』がある。


 次に、加筆された黒百合の少女を日陰蔓ヒカゲノカズラにあててみた。結果は何も起こらない。どうやら、元の本にしか反応しないようだ。


 何より、『日陰蔓ヒカゲノカズラ蔭人カゲビトへ』この文言は蔭蔓カゲルに恐怖すら与えた。この本は蔭蔓カゲル日陰蔓ヒカゲノカズラの魔法使いと判定できるようだ。そして、蔭蔓カゲルのことを蔭人カゲビトと呼んでいるようだ。


 蔭人カゲビト


 初めて聞く単語だった。この仕掛けを作った者自身も黒百合の蔭人カゲビトと名乗るところから、蔭蔓カゲルが同類だといいたいらしい。


 じゃあ、蔭人カゲビトって何か。魔法使いという意味だろうか。


 予想だが、特殊な植物魔法の魔法使いのことなんじゃないだろうか。


 ただ、確かめる方法が・・・。いや、あるぞ。


 蔭蔓カゲルは実験用に、カスミ蘆木カラミテス神那カンナヒトをもらっていた。もし、本が反応したのが蔭蔓カゲルが特殊な植物魔法使いだったからとすれば、2人の植物でも反応しなければならない。


 神那カンナヒトは魔力を吸い取ってしまうため、本ごとダメにしてしまう可能性を考えて、蔭蔓カゲルカスミ蘆木カラミテスから試した。


 結果は、成功だった。日陰蔓ヒカゲノカズラによる複製との違いは、冒頭の『すてきな蘆木ロボク蔭人カゲビト様へ送ります。』という一行。多分これは、カスミ蔭蔓カゲル、そしてこの著者の3人が同類だということをいいたいのだろう。


 では、神那カンナはどうか。こちらも、複製自体は上手くいった。冒頭の一行は『美しいヒトの怪物様へ送ります。』だったのだ。神那カンナ蔭人カゲビトじゃないようだ。


 そこで、神那カンナは自らを、あるまじ木忌と呼ばれる最悪の魔獣だと呼んでいたことを思い出した。あるまじ木忌蔭人カゲビトは異なる存在なのだろうか。


 しばらく考えこんだが、情報が少なすぎる。ただ一つわかることは、カスミ蔭人カゲビトについて知らないか、もしくは、知って上で、蔭蔓カゲルには教えないでいるかのどちらかということ。


 もし、蔭蔓カゲルが特殊な日陰蔓ヒカゲノカズラの魔法使いなら、どこが特殊なのだろうか。




 あの衝撃的な発見の日から3日。11月6日。


 なかなか寝られないで、男子部屋の外で魔法のことを考えていると、館の方からカスミが電動提灯を持って訪ねてきた。


カスミ「起きているのはあんただけ?」


蔭蔓カゲル「そーだけど。」


 蔭蔓カゲルは部屋の中の将器ショウキのいびきに耳を凝らした。


カスミ「・・・ちょっと来なさい。」


蔭蔓カゲル「こんな時間に・・・。」


カスミ「いいから黙ってきなさい。」


 そういうと、カスミは、初めて4人で館を訪れた時に使った洞窟の方へ忙しく歩き始めた。


 蔭蔓カゲルは寝巻に羽織でカスミに続いた。


 洞窟についたので、「-んで?」と尋ねると、カスミは無言で、彼女の奥の地面を指さした。


蔭蔓カゲル「これは覚えがないな・・・。」


 彼女が指をさした一帯が、日陰蔓ヒカゲノカズラだらけになっていたのだ。来た時には明らかになかったものだし、気温は下がっていったのに、自然に生えたとも考えにくい。もちろん、蔭蔓カゲルがここで日陰蔓ヒカゲノカズラを生やした覚えもない。


 奇妙なのは、今生きている株の下方に、既に黄銅色になって枯れた無数の日陰蔓ヒカゲノカズラが堆積していること。


カスミ「ここは入り口だから、抜いておいて。」


蔭蔓カゲル「やった覚えがない。」


カスミ「じゃあ、他にだれができるというの?」


蔭蔓カゲル「そもそも、抜く必要もないだろ。」


カスミ「ここは抜くって決まっているわけ。散らかした人が片付けて。」


 だから、散らかしてないってば。と言っても無駄なことはわかっている。しかし、疑問は残った。


蔭蔓カゲル「なんで、こんな時間に?眠いったらありゃしない。」


 するとカスミはしばらく沈黙したのち、


カスミ「たまたま、見かけたからよ。」


 と、静かに答えた。いったい、深夜に何をしていたというのだろうか。


カスミ「じゃあ、戻る。」


 そういうと、カスミは一人で帰っていった。蔭蔓カゲルも寒さで震えながら男子部屋に戻った。


 翌日、頼まれた掃除をこなすために箒に塵取り、落ち葉掃除用カートを持って、洞窟を掃除した。自分の日陰蔓ヒカゲノカズラを捨てるのは主義ではなく、捨てずにできるだけ植えるのだが、実験で倉中日陰蔓ヒカゲノカズラだらけなので、10数株残してあとは捨てることにした。掃除を終えてカスミの所へカートを持って戻ると、屋敷の裏にある焼却場で火葬しておいてということだった。


 さらに翌日、倉で実験をしていると、繋木ツナギ氏が留守なので一人楽しく羊羹作りをしているはずのカスミが訪ねてきた。


蔭蔓カゲル「どうした?」


カスミ「掃除、終わってないじゃん。」


蔭蔓カゲル「は?きれいにやったけど?」


 そういうと、カスミはしばらく考え込んでから言った。


カスミ「今、いける?」


蔭蔓カゲル「まぁ、少しなら。」


 得体のしれない胸騒ぎがして、カスミとともに急いで洞窟へ駈け込んだ。予感的中だった。何と再び、洞窟中、日陰蔓ヒカゲノカズラだらけになっているのだ。


 こ、これは・・・。


カスミ「燃やしたんだよね。」


蔭蔓カゲル「あぁ、もちろん。てことは・・・まさか。」


 実験中断だ。


 新たな仮説を検証するために、繋木ツナギ氏から焼却装置で、再び洞窟内の日陰蔓ヒカゲノカズラを全て、焼却した。するとどうだろう。数時間のうちには、観察できるほどに地面から日陰蔓ヒカゲノカズラの新芽が生えてきたのである。


カスミ「おめでとう、蔭蔓カゲル。あんたの日陰蔓ヒカゲノカズラ、不死身みたいだね。」


 その時のカスミは、いつになく嬉しそうだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ