表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/95

1章11話『魔物部晩餐会』

 入学式の一日は予想の2倍は長かった。一通りのオリエンテーションを終えると、夕方まで魔法学校に待機させられ、夜は魔物部の新入生及び魔物部教員の参加する晩餐会が開かれた。


 式場は旧ラルタロス城の9階。旧ラルタロス城は魔法学校の敷地でこういった機会にときどき利用される。旧ラルタロス城は10階建てで、10階は屋上庭園になっている。


蔭蔓カゲル「帰りたい。」


将器ショウキ「ガキか。」


蔭蔓カゲル「ガキです。」


 将器ショウキにこんな時だからこそ、交友したほうがいいぞと言われて、他にすることも無かったので仕方なく将器ショウキにくっついて、会場をうろついている。


 慌ただしく晩餐会が続いている中、リーガス・藤崎がベージュの短パンと黄色い地に赤いハイビスカスのアロハシャツで、ギター、酒を抱えて侵入してきた。リーガスはマイクを手に持つと、酔っぱらって大声で蔭蔓カゲルの知らない曲を歌っている。


蔭蔓カゲル「あのひと、本当に一流なのか。」


将器ショウキ「リーガス氏はい有名だぞ。大酒飲みとしてもな。」


蔭蔓カゲル「へぇー・・・。」


 地味に質問に答えてない回答だった気がする。とりあえず、魔獣狩りに自由な人間が多いってことだけはよくわかったよ。


将器ショウキ「なんてったって彼は。」


蔭蔓カゲル「わかった。もう喋るな。」


 それからしばらくは一人で行動することにした。


 唯一良かったのは、寿司やらピザやらが振舞われたことだ。将器ショウキやあずさは着々と知り合いを作っている中、蔭蔓カゲルは必要な分の食べ物をさっさと確保して、隅にあった椅子に座って一人で食べていた。


 何人かの学生がときたま蔭蔓カゲルのとなりの椅子に座っては、


「失礼、お名前は?」


「どこの前部出身ですか。」


 などの質問をしてくるから、渋々蔭蔓カゲルも自己紹介に応じる。わかったことは、魔物部の生徒のほとんどはラルタロス魔法学校前部からの内進生ということだ。


 そんな邪魔が入っても、一心不乱に黙々と真摯に卵の寿司をたいらげ続けていると、マイクをもって「ヤッホー。こいつミッチー。あいつハルヒコ。そして俺様タイピー。よろしくぅー!」とか言う酔ったウェイ系が出現し始めた。


 結局、10人ぐらいと話をしたが、やはり変な奴が多い。


 例えば、蔭蔓カゲルが好きな“動機”を聞く攻撃の反応は、


「いや、魔獣の蛇って目がかわいいやんか。」


 魔獣萌えの人か。


「リーガス様マジ神だよね。」


 ただの酔っぱらいだと思います。


「魔獣を倒し、俺が人類に平和をもたらすのだ。ぐあっはっは。」


 頑張って。


「僕は、“どれにしようかな”で進路決めたんだけど。」


 せいぜい後悔しろ。

「あなたは、魔獣にあふれるこの世界の状況が異常だと思わないのですか。」


 そろそろ慣れてきました。


「いや、自分の魔法を魔獣狩りを通じて磨き上げたくてさぁ。魔獣狩りを通じてねぇ~。ここで大事なのは魔獣狩りを通じてってところなんだけど、実は僕の魔法はね。」


 その魔法、俺には使うなよ。


 といった具合である。ただやはり、アミテロス魔法学校の時と比較して戦闘に特化したような魔法を使う学生の割合が高い。


 会場では静かに過ごせないので、開放されているという屋上庭園に逃げ込んだ。庭園もやはり、様々なシダ植物が植わっていて、隅々には展望台があり、ラルタロスを見晴らすことができた。


 ラルタロスの景観には独特の幾何学的な美しさをみることができる。いつかゆっくり散策しよう。


 流石、かつて、そして、おそらく今でも魔法使いで栄えている都市というべきだろうか。残念ながら、屋上に食べ物は持ち込み忘れたが、忘れる可能性も考慮して先にたらふく食べておいた。問題はない。


 壁に寄りかかってアミテロス島があるはずの海の向こうを眺めた。


 当然、ここから、アミテロス島は見えないが、今頃、緑寮の皆はなにをしているんだろう。キリ、カナリ、リンド、カイト、アザミ・・・。


 キリとカナリはあのまま付き合っただろうか。リンドとカイトはさておき、アザミは寮長として結構忙しい日々を送っているかもしれない。俺は・・・マルゲリータピザを7切食べてるだけだなぁ。


 くだらないことを考えていると、睡魔が襲ってきて、黒い木製の柵によりかかったまま、うたた寝しそうになっていたその時、「ねぇ、君。」と蔭蔓カゲルは庭園にいた別の男子の一人から話しかけられた。


蔭蔓カゲル「うぉっ。はい?」


 蔭蔓カゲルは驚いて、少しよろけた。


孔芽ヨシメ「あぁ、驚かせてごめん。俺、孔芽ヨシメっていうんだけど、君確か植物魔法の魔法使いだよね。」


蔭蔓カゲル「そうだけど。」


孔芽ヨシメ「しかも、日陰蔓ヒカゲノカズラ。」


蔭蔓カゲル「しかも、と反応できるということは、君は。」


孔芽ヨシメ「ああ。俺もシダ植物魔法の魔法使い。しかも、孔雀羊歯アジアンタム。」


蔭蔓カゲル「へぇ、魔物部にほかにシダ植物使いがいると思わなかった!よろしく。孔芽ヨシメだっけ。」


孔芽ヨシメ「そうだよね。そうだよね。僕も、まさか魔物部で出会えると思わなかった。」


 元気な奴だなおい。


蔭蔓カゲル「で、どこで知ったの?」


孔芽ヨシメ将器ショウキとか言う人に聞いたんだ。」


 蔭蔓カゲルは突然同類に出会いはしゃいだ。すぐさま、近くにあったベンチにすわり、歓談モードに入った。


孔芽ヨシメ「植物魔法って魔獣と戦うとき、役に立たないと思わない?」


 いきなり、核心を来たか。


蔭蔓カゲル「まぁ、他のと比べれば断然だけど・・・。ただ俺、鱗木レプトフリーアム使えるからさ。」


孔芽ヨシメ「ああ、あの大きい奴か。あれは、いい壁になるだろうね。俺、孔雀羊歯アジアンタム生やすしかないからさぁ。」


蔭蔓カゲル「逆にどうやって、使うの?」


孔芽ヨシメ「森で隠れるときとか。」


蔭蔓カゲル「確かに、それはつらいわ。」


 二人は大笑いした。一気に打ち解けているのを蔭蔓カゲルは感じだ。使える魔法の種類が近い分、共感できることも多かった。マニアな話もたくさんした。


 また、アミテロス魔法学校では他のシダ使いを蔭蔓カゲルは知らなかった。だから、蔭蔓カゲルには孔芽ヨシメとの出会いは新鮮なものでもあった。


 魔法の話の後は、サークルの話になった。


孔芽ヨシメ蔭蔓カゲルは入るの?」


蔭蔓カゲル「全然考えてなかった。ヨシメはどっかはいるの。」


孔芽ヨシメ「俺は、植物魔法研究会。」


 “植物魔法研究会”。そんなマイナーそうな名前のサークルがあるのか。


蔭蔓カゲル「へぇ、何それ。」


孔芽ヨシメ「なんか、表向き、ラルタロスのフィールドワーク、植物飼育とかを活動内容に掲げているみたいだけど、実は、植物魔法の研究とか、魔法の稽古とかもしているらしい。魔物部と軍部の人多いみたいで。」


 アミテロス時代、植物飼育とフィールドワークはずっと趣味だった。確かにそのサークルなら、生存できるかもしれない。


蔭蔓カゲル「魔法で育てようとすると、慣れてないやつだと、バンバン枯らすんだよね。あれ。」


孔芽ヨシメ「仮にたまたま育っても、育てがいがない。」


蔭蔓カゲル「それは同感。」


 そのまま孔芽ヨシメ蔭蔓カゲルは晩餐会の終了する午後9時まで話し込んだ。そして、植物魔法研究会を案内してもらう約束をした。


 午後9時の鐘の音が鳴り、もう少し余韻に浸りたいという孔芽ヨシメと別れて、下の晩餐会の部屋まで戻ろうとすると、階段を降りようとする神那カンナをみかけた。


蔭蔓カゲル「あ、来ていたのか。」


神那カンナ「あら、蔭蔓カゲルじゃない。屋上にいたの。」


蔭蔓カゲル神那カンナは?」


神那カンナ「私も帰る前に、少し屋上を見ておこうって思って、一瞬のぞきに来たところ。」


蔭蔓カゲル「なら、バカップルも呼んでくるから、皆ですこしゆっくりしてから帰ろう。11時までは開放されているようだし。」


神那カンナ「そうね。任せた。じゃあ、上で待っているわ。」


 蔭蔓カゲルはあずさと将器ショウキを呼びに行った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ