表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/14

第7話 決別

「何故?」

 シュイはアーノルドを信じられないと言った。


 どういう事なのか。


「あの時何故あなたはギアンを見捨てて、チームをピンチに陥れたの? そんなにあたし達が嫌いだった?」

 言っている意味がまるでわからない。


「見捨てることも嫌いでもない、どうしてそんな発想になるんだ?」


「だってあなた、ワイバーンをあっさりと倒したじゃない」


「……」

 それは邪魔なみんながいなくなったから出来た事だと、声を大にして言いたかった。


 しかし彼らのプライドを考えると言えない。


「本当はもっと早く倒せていたのに、あなたがわざと足を引っ張っていたから、あんなに長引いて苦戦してしまったんだわ。あたしも初めて魔力切れを起こしてしまって、ギアンの傷もうまく治せなかった。全部あなたのせいよ」

 長引いたのは、アーノルドが皆を守るため攻撃に転じられなかったためだ。


 そしてシュイが傷が治せなかったのは、腕が未熟だからだし、魔力切れは鍛錬が足りなかったからだ。


 もはや何も言葉が出なかった。


「それにギアンがこんな大怪我をしてまで、あたしを守ってくれたんだもの。そんな彼がいうのだから、あなたが悪いに決まっている」

 アーノルドは無表情で聞くしかなかった。


 確かにシュイとワイバーンの間にはギアンがいた。


 アーノルドもいたのだが、それは忘れられているのか。


「これ以上信用ならないお前と、チームを組み続けることは出来ない」

 ギアンの言葉に皆が頷く。


(そうか、こいつら。もう俺がいらないと言いたかったんだな)

 ようやくアーノルドは理解した。


「慰謝料として、ワイバーンを倒した報酬と手柄は俺たちが貰った。今更返せと言われても遅いけどな」

 ワイバーンを倒したのがアーノルドだと見ていた者は、ここの仲間たちしかいない。


 つまり彼らが主張すれば、倒したのはアーノルドではないとなるだろう。


「好きにしろ」

 竜殺しの称号など興味ないし、手柄を横取りされてももう怒る気力もなかった。


 何もかもがどうでもよくなったアーノルドは、すぐにギルドへ行ってチームから抜ける手続きをし、別な街に移った。


 裏切り者との噂が周辺で流されたので、アーノルドは元居た街よりもだいぶ遠いところまできてしまった。







「そんな事情だ。あの場で反論しても面倒なことになるし、訂正する気持ちなどとうの昔に無くなった。攻略中のダンジョンの魔石を手に入れたら、また別な街に移るさ」

 黙って話を聞いていたエルが怒っている。


「許せません。僕の魔法で八つ裂きにしましょう」


「おい」

 エルの聖職者らしからぬ言葉に驚いた。


「いや明らかにおかしいですよね、アーノルドは何も悪くない。そんな寄生虫のような連中のせいで傷つくなんて、あってはいけないことです」

 何より許せないのは……


「そのシュイという女性、どういうつもりですか? 助けられたのはわかっているだろうに、アーノルドを傷つける発言。ムカムカします」


「どういうつもりなんだろうな。突き放したくせに話しかけもせずに、ああしてついてくる。本当に迷惑だ」

 ギアンと話しているときに影から見ていた人物が、シュイだそうだ。


 問い詰めようと近づくと逃げたり、悲鳴を上げるからアーノルドから近づくことはしない。


 婦女暴行容疑で罪に問われるなどあってはならない。


「その内に対策を考えましょう」

 もやもやを抱えたままその夜は解散となった。








お読み頂きありがとうございました。


いいね、ブクマ、☆☆☆☆☆など、応援して頂けると励みになります。


今後も作品をよろしくお願いします(*´ω`*)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ