表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
テレポーター  作者: SoLa
第8章 エンブレム争奪戦編
244/432

第2話 覚悟

 今明かされる、あの人の名前とは!?




 レビューくださった方、ありがとうございます。

 感想やメッセージをくださっている方もありがとうございます。そのヨイショがわたくしの動力源です。




『はあ? 何言ってんの駄目に決まってるじゃない』


「試験を受けるなら、一応師匠に確認しておけ」という俺の言葉に従い連絡したエマを待ち受けていたのは、無慈悲なまでの(但し『エマにとって』という注釈付き)回答だった。まさか駄目と言われるとは思っていなかったのか、エマは目を点にして口を『3』のような形にしている。


「な、なぜですっ!?」


『なぜも何も、貴方は聖夜の護衛でしょう。なんでわざわざ目立つような真似をしたがるのかこっちが聞きたいんだけど』


「なぜって!! これが聖夜様の正妻を決める決闘だからですよ!!」


『ちょっと貴方が何言ってるか分からない。スピーカーモードにしてくれる?』


 エマが渋々スマホの画面を操作する。


『詳細な説明を』


「そう言われましても」


 何と答えろというんだ。

 そもそもスピーカーモードにしなくても、師匠の声は聞こえてきた。なぜならエマの距離がとっても近いからだ。


 通話口から露骨な舌打ちが放たれた。


『最初の話では、青藍の番号をめぐった特別試験と聞こえたんだけど』


「はい」


『……それが何で貴方の正妻決めに繋がるわけ?』


「……さあ?」


 首を捻る。

 おそらく電話の向こうで師匠も同じ動作をしているだろう。エマはというと、こっちはこっちで「何で伝わらないんだろう」と心底不思議そうに首を捻っている。


 いや、分かんねーから。


 どうしたものかと思っていると、「師匠~、白岡(しらおか)からまた入電ですけど~」と通話越しに別の女の声が聞こえてきた。このゆっるーい声はまりもか。師匠がこちらに軽く断りを入れてから応じている。


「謝罪する気があるなら直接来て頭を下げろと伝えたはずよ」「それが向こうも色々と理由を付けてきてまして~。どうしても通話に応じて欲しいと」「関係無い。言い訳を口にする以上、反省の色は皆無ね。ふざけた狸だわ」「どうします~?」「私の言い分はさっき言った通り。それをもう一度伝えて」「もう何度もお伝えはしてるんですよ~」「じゃあ、もう切っていいわよ」「一応、保留にしてるんですけど~?」「うん。そのまま切っていいわよ」「分かりました~」


 ……え?


『待たせたわね』


「あ、はい。それはいいんですけど……」


 何か色々と聞かなきゃ良かったことを聞いてしまった気がしたんだが?


『とにかく。ちょろ子は参加しちゃ駄目』


「そ、そこを何とか!! 女として負けられない戦いがそこにはあるんです!!」


 エマが必死に自分のスマホに向かって食い下がっている。時折、目でこちらに援護を要請してきているんだが、申し訳ない。共感できないから。


『マリーゴールド・ジーザ・ガルガンテッラ』


 師匠の声のトーンが一段階下がった。


『貴方が聖夜の護衛であるという立場を認識した上で、心して答えなさい。不特定多数の敵がいつ襲ってくるかも分からない現状で、不用意に手札を晒すことを貴方は良しとするのかどうか』


 今まで喚いていたエマが押し黙った。


『「痛みの塔(ペイン)」での一件は私も聞いている。貴方がそこで経験したことも踏まえて答えなさい』


 エマは答えない。

 師匠は溜め息を吐きながら話題を変えた。


『で。消息不明になった2人の情報は?』


「いいえ、特に進展は無いようです」


『あっそ。まあ……、向こうも「痛みの塔(ペイン)」の後始末で頭を悩ませているみたいだし、大した情報源にもならない駒に手を焼いている余裕も無いでしょう』


 師匠の声は非常に淡白なものだった。


「そんなものですか」


『そんなものよ。逆に聞くけど、あの2人が「ユグドラシル」相手に有効な人質になると思う?』


「思いません」


『つまりはそういうことよ。貴方、もっと取り乱すかと思っていたのだけど、そんなこと無かったわね』


「書置きが無かったら誘拐を疑っていたかもしれませんが」


 実に女の子らしい筆跡で書かれた『御恩は必ずお返しします』という文字を思い出す。


『ふぅん』


「それで聞きたいのですが、実験棟の後始末とは?」


 こっちは公共の電波で流れてくる着色された情報しか手に入らないのだ。


『倒壊した実験棟内部に、用途不明の階層が確認されたこと』


 ……は?


「用途不明?」


 この期に及んで白を切ろうというのか。


『貴方の考えていることは大体読めるんだけどね。一応否定しておくと、これは煙に巻こうとしているわけではなく、本当に頭を悩ませているって話よ』


「『五光』が、ですか」


『「五光」が、よ。もっとも、薄々勘付いていた家や関与を疑われている家もあるみたいだけど。これは『七属星』も込みでの話ね。ただ、私も詳細は知らない。ほら、花菱(はなびし)一族が死んだでしょう。実験棟を一括で管理していたのはあの家だから』


 ……。


「しかし、実験棟の責任者は『五光』の一角だったはずです」


『名ばかりの、ね。この場合は名ばかりで良かったと言うべきなのかしら。おかげで「五光」は1つとして堕ちていないのだし』


 完全に他人事のような口調で師匠は言う。


「あり得るんですか?」


『何が』


「階層ってことは、ある階の一角ってことじゃないんですよね? 1階分丸々ブラックボックスがあったと?」


『正確には5階分』


 絶句した。


『先手を打たれたのは痛かったわね。花菱は相当量の情報を握っていたわよ』


「……待ってください。協議会の目と鼻の先どころか同じ敷地内にある塔が、公式よりも5階分上増しされていた、と?」


『そうよ』


「情報統制を徹底していたとしても、可能なんですか? 周囲から見るだけでもバレそうなものですけど」


『なぜ? 実験棟創設の段階で、既に「ユグドラシル」の息が掛かっていた。なにせ一から十まで花菱主導だったみたいだからね。実験棟は公式で全てが「絶縁体(ぜつえんたい)」仕様であると謳っているが故に、窓は無い。外から見ればただの直方体よ。性質上、実験を行う階層もあるから、各階の構造もバラバラ。外見上の高さなんてアテにならないでしょう?』


「……仮にそれが全て事実だとするなら、確かに花菱はかなりの情報を握っていたでしょうね」


 単に利用されているだけではない。もはや積極的に協力しているとしか思えないぞ。


『権議会では、花菱が最高幹部の一角ではないかって話も出たくらいだからね。そんなわけで、色々と面倒くさい事後処理が残っているのよ』


 花菱家の暗殺事件が、このようにして関わっているとは思わなかった。ニュースとかでも別口で取り上げられているし。やはりそこは情報統制が敷かれているのだろう。しかし、花菱と言えば日本五大名家『五光』の初代一角だ。それを関係者ごと根こそぎ始末したという輩は、相当な使い手だったに違いない。


『まあ、堅苦しい話はここまでにしておきましょうか。ちょろ子、納得したわね?』


 師匠が話を切り上げにかかった。

 しかし、これで終わらないのがちょろ子ことエマ・ホワイトことマリーゴールド・ジーザ・ガルガンテッラである。


「手の内を極力晒さない戦い方なら、参戦しても問題は無いということですよね」


 スマホに向けて怨念の籠った声を投げかけるエマ。


「お……、おい」


『聖夜、止めなくていいわよ。面白い着眼点ねぇ、ちょろ子。契約詠唱による闇属性の発現禁止、及び呪文詠唱による幻血属性“毒”の発現禁止。当たり前よね。だって貴方、その2つはアギルメスタ杯で使用しているんだもの。変装して偽名を使っているとはいえ、何が貴方とガルガンテッラを結びつけるか分からないんだから。じゃあ、それ以外で何ができるんだっけ?』


「土属性が使えます。呪文詠唱方式での発現ですから、目立ちはしません。アギルメスタ杯でも使っていませんでしたし」


 そういえば、土属性が使えるって前に聞いたな。

 闇属性の契約詠唱も平気かと思ったが、やはり駄目か。ただでさえ特殊二大属性の1つである闇属性の使い手は少ないというのに、それを更に使用者が少ない契約詠唱で発現するんだもんな。

 やっぱり無理か。


『なるほど……』


 エマからの提案に、師匠はそう呟いた。

 しばしの沈黙。

 そして。


『いいでしょう』


 言った。


『ちょろ子、貴方の選抜試験への参加を認めます。但し、発現を許可するのは呪文詠唱方式による土属性……、それとどこから映像が漏れるか分からないから、始動キーの使用も禁止。発現するなら「無詠唱」か「直接詠唱」、「省略詠唱」のいずれかにすること』


「分かりました」


「おいおい、本当に大丈夫かよ。大したハンデだぞこれは」


 舞や可憐は、当然「完全詠唱」も織り交ぜてくるだろう。

 呪文は、詠唱する呪文の量によって発現される魔法の威力が異なる。


 自らの体内に眠る魔力を循環・活性化させるために用いる「始動キー」、そして生み出した魔力を発現する魔法の形に変化・放出させる「放出キー」。これが呪文詠唱方式を形作っている2つのキーだ。


 完全詠唱とは、この2つのキー全てを唱えきることを指す。

 省略詠唱とは、始動キーを省略して放出キーだけを唱えることを指す。

 直接詠唱とは、始動キーを省略して、かつ放出キーの最後の単語(魔法名と言う)だけを唱えることを指す。

 そして無詠唱とは、2つのキー全てを省略して発現することを指す。


 ちなみに契約詠唱方式では、「始動キー」を「契約キー」、「放出キー」を「発現キー」と表現するが、説明に違いは無い。


 魔法を発現する上で、どれだけの呪文をその魔法に費やすのか。この駆け引きが魔法戦の勝敗を分かつ時もある。


 唱える呪文が多ければ多いほど威力は増す。

 しかし、唱える呪文が多ければ多いほど発現までに時間がかかる。


 どれだけ高威力の魔法を発現しようとしたって、詠唱中に攻撃されて失敗しては意味が無いのだ。しかし、だからといって小出しの魔法だけで相手を制圧できるか、と言われるとそういうわけでもない。力量に余程の差が無ければ無理だろう。「完全詠唱」というカードが最初から封じられていることは、この上ないハンデになりかねない。


 が。


「心配して下さるのですね!! ありがとうございます!! 私、その気持ちだけで幸せです!!」


 エマはこんな調子である。

 流石にうんざりだ。


「エマ、あのなぁ……」


 文句の1つでも言ってやろうと口を開くが、エマは笑顔を浮かべたまま首を横に振った。


「分かっています。ですが大丈夫です。聖夜様は、そのハンデを乗り越えて今の地位におられるのでしょう?」


 ……。

 エマのその言葉に、思わず言葉に詰まる。

 確かにその通りだ。“青藍の1番手(ファースト)”継承にあたってウリウムの力を借りたものの、前回の選抜試験では、俺は「無詠唱」というカード1枚で潜り抜けたのだ。


「聖夜様の隣に立とうとする以上、それくらいの覚悟はできているつもりです」


 決死の覚悟を秘めた表情で、エマは言う。


「私は、契約詠唱を封じます。毒属性を封じます。完全詠唱を封じます。そして、その上で“青藍の2番手(セカンド)”になります」


「……エマ」


 本当に言葉が出てこない。

 こいつ、ここまで……。


 エマは握りこぶしを作ってから、スマホの向こう側にいる師匠に向かって言い放つ。


「聖夜様の正妻となるために!!」


 最後の最後で台無しだった。

 師匠は「あっそ」とだけ告げて一方的に通話を切った。







 グループ登録期間及び一部特別試験受験申請の期限まで、あと2日。


 昨日、白石先生が俺たち2年クラス=A(クラスエー)の面々に説明していたタイミングで、各クラスにも同じような説明がされていたらしい。特別試験の内容は既に学園中に周知されており、掲示板にも大々的に発表がされていた。特別試験に現“青藍の1番手(ファースト)”である俺の他、大和さんや安楽先輩が参戦することも発表されており、随分とセンセーショナルな記事となっている。


 舞と可憐がグループ試験ではなく特別試験へエントリーすることによって、2年生におけるグループ試験に生徒会のサポートを必要とする余り枠は無くなった。俺を取り込もうと暴走する奴らが沈静化したのが一番のメリットと言えるだろう。


 特別試験受験申請の期限を2日前に控えた今日、参戦資格のある学園生全員の意思表明が出揃った。執拗に教員室に粘着し情報収集を図っていた新聞部は、授業の合間にある休憩時間をフルに使い、光の速さで新聞を完成させたのだろう。放課後には新たな記事が掲示板へと張り出されていた。


 特別試験参加者一覧と銘打った下には、以下の名前が並ぶ。


〇安楽  淘汰  5番手 3年クラス=B

〇豪徳寺 大和  4番手 3年クラス=A

〇エマ ホワイト 番 外 2年クラス=A

〇片桐  沙耶  番 外 2年クラス=A

〇中条  聖夜  1番手 2年クラス=A

〇花園  舞   番 外 2年クラス=A

〇姫百合 可憐  番 外 2年クラス=A


 試験がどのような結果に落ち着くのか見当もつかない面々が出揃った、というのが正直な感想である。


「学園の思惑に乗せられるってのは癪だが、面白くなってきやがった」


 獰猛な笑みを浮かべながらそう言うのは大和さんだ。放課後、学園新館にある食堂に呼び出された俺は、同じく呼ばれたと言う安楽先輩と共に1つのテーブルを囲っていた。


「辞退者は、生徒会現会長の御堂紫さんに生徒会書記の花宮愛さん、そして庶務の鑑華美月さん、計3名ですか。噂では、1年の姫百合(ひめゆり)咲夜(さくや)嬢にも話があったようですが」


「あー、その噂は本当らしいですよ。その場で辞退したそうですが」


 無論、情報源は張本人である。俺の言葉に、安楽先輩は「なるほど」と呟きながらコーヒーのカップを傾けた。


「それじゃ、参加者はこの7人で確定か」


 テーブルの上にあるのは、それぞれの飲み物と熱心な新聞部の1人から押し付けられた号外の1枚。その号外を摘みながら大和さんは言う。しかし、安楽先輩が首を横に振った。


籠原(かごはら)君は未だ抗議しているようですよ」


「あ? 淘汰、それ通ると思ってんのか?」


「いえ、まったく」


「だよな」


 ……籠原君?


「誰です? それ」


 知らない名前を聞いたので質問してみたのだが、大和さんから思いっ切り胡散臭そうな表情を向けられてしまった。


「お前、それマジで言ってんのか」


「はぁ」


 え、何この反応。そんな有名人がまだこの学園にいたのか。


「元“青藍の5番手(フィフス)”ですよ。中条聖夜君、君が『番号持ち(ナンバー)』入りを果たす前のね」


「はぁ」


 ……。

 あれ、説明それで終わり?

 今の説明で俺がピンと来ていないのが分かったのだろう。大和さんが露骨なため息を吐いた。


「あいつ不憫過ぎんだろ。まあ自業自得なんだけどよ……。聖夜、俺とお前が喧嘩した後、お前が廊下でワンパンKOかました奴だよ」


 ワンパンKO?

 ……あっ。


「思い出したみてぇだな」


 俺の滲み出る汗を見て、大和さんは鼻を鳴らしながらそう言った。


「あいつが出てくることは100パーねぇな。この7人で確定だ」


「大和君、君がどのような思惑を以ってこの試験に臨むつもりなのかは知りませんがね。僕は正直乗り気ではないのですよ。学園の顔を立てる意味で了承はしましたが、既に番号は返上した身です。番号を争うこの戦いに参戦する意欲が湧かない」


 コーヒーカップをゆらゆらと揺らしながら安楽先輩は続ける。


「今回の争奪戦は、言ってしまえば欠番となった番号の穴埋め作業です。学園における上位5人が番号を手にする。その理屈を通すために元『番号持ち』である君や僕を組み込みたい理由は理解できているつもりです。ですが、それはあくまで学園側の都合だ。ここで勝てば再び番号が手元に戻ってくることになる。僕にとっては、あまり好ましい展開ではないのですよ」


 安楽先輩の言葉に、大和さんが笑った。


「大した自信じゃねーか、淘汰。番号が手元に戻ってきた時のことを心配してるなんざよ」


「大和君、君だって理解できているはずだ」


 茶化すように放たれたその言葉に、安楽先輩はぴしゃりと言い返す。


「先日、僕が返上するまでは、僕は“青藍の5番手(フィフス)”だった。それはこの学園において、僕の上には4人しかいないことを意味している。君と、中条君、そしてこの場には居ないが御堂君と蔵屋敷さんだ。僕がその4人以外に負けることはあり得ない」


 毅然とした口調だった。

 自らの実力への驕りからくるものではない。

 自らの実力に裏打ちされた、確固とした自信からくるものだった。


「そりゃその通りだ」


 安楽先輩の言葉に頷きながら、大和さんは言う。


「んで、これからの話に繋がるわけだが……、お前らのスタンスを聞いておこうと思ってよ」


 スタンス?

 安楽先輩も僅かながら眉間に皺を寄せていた。


「向こうも同じことを考えてるだろうな、って話だよ。もしかしたらチームを組んで向かってくるかもしれねぇだろ? 淘汰の言う通り、基本1対1なら俺らに負けはねぇ。ホワイトとか言う転校生だけは知らねーがな。俺らはどうする? 好き勝手に暴れるってスタンスで行くんなら、ここでの話し合いはおしまいだ」


「好き勝手に暴れるでいいんじゃないですかね。向こうが勝機をチーム戦に見出すなら、それに乗ってやればいいだけです。あくまで俺たちはお邪魔キャラ扱いのようですし」


「中条君の意見に賛成ですね。というより、2人に『元』が付くとはいえ、我々『番号持ち(ナンバー)』が徒党を組んで挑戦者を叩き潰すというのは、あまり美しくない」


「オーケー」


 俺と安楽先輩の意見を聞き、大和さんがコーヒーを一気に呷った。


「んじゃ、好き勝手にやるとするか。俺としてもそっちの方がやりやすい。時間取らせて悪かったな」


 その言葉を合図にお開きとなる。


 1対1なら負けは無い。

 当たり前の口調で言い切る2人に驕りの色は一切無かった。

 それがこの学園で『番号持ち(ナンバー)』の座に着いた者の自信ということだろう。あるいは、そうあるべきという責務から来るものか。


 なし崩し的に『番号持ち(ナンバー)』入りして、いつの間にやらその頂点に立ってしまった俺だ。だからこそ、せめて頂点に相応しい人間であろうと思う。


 成績に関係無いとはいえ、俺にとっても重要な試験となりそうだ。 

 次回の更新予定日は、8月26日(金)です。


 現在開催中の人気キャラ投票もよろしくお願いします!

 回答してくれた方にはあのお方のスペシャルなssをご用意。

 更に、1位に輝いたキャラは来月の5周年記念にssを公開します。


 なお、重複回答は不可とさせて頂いておりますので、ご了承ください。重複回答ができないように登録してありますが、“万が一”できてしまっても、同じ機体から投票されたものは分かるようになっています。その場合は全て合わせて1票とさせて頂きます。ご注意ください。


 以下は人気キャラ投票のURL。


『テレポーター』5周年記念アンケート

http://start30.cubequery.jp/ans-02674595


※上記から飛べない方は、お手数ですが私のブログかツイッターから移動をお願い致します。


ブログ

http://sola.bangofan.com/


ツイッター

@teleporter_sola

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ