家族 【3】
俺は今日、無断で学校を休んで家にいた。後で問いただされるだろうがどうでもいい。体が酷く重い。
昨日―あの後俺は、夜中になるまで特に目立ったことはしなかった。完全に母さんとは縁を切り、俺は一人になった。母さんと繋がっているのもは、この俺の体に流れる血と父さんの楠木の姓だけだ。尤もあの女は再婚する気らしいから、楠木の姓は捨てるのだろう。俺達を捨てたときのように、ゴミのように。
「っ…」
家にいたら駄目だ。ここにいたら、もう憎みたくも無い人まで憎んでしまう。無意識に傷つけてしまう…。
そう思って俺は、家を出た。
それなりに活気のあるあたりにくると、俺は途端に後悔した。自分が学校をサボっていることを忘れていた。補導されるかもしれない。
「もう、帰るか…」
なんとなく帰りたくは無かった。かと言って、学校に行く気にはやはりなれなかった。
そのとき俺の脳裏に浮かんだのは、たくさんの子供たちと、優しく微笑む女性。そう、『しらゆり園』。アカネさんは、学生ではないらしいからいるのかもしれない。ここからあまり遠くもないし、ためしに行ってみよう。
+++++
「あっ。昨日のお兄さん。こんにちは」
「どうも、こんにちは」
案の定、アカネさんはいた。俺は微笑むと軽く会釈をする。子供たちは小学校や幼稚園に上がる前の子達が、元気に遊んでいる。
「あれ?お兄さん、学生さんじゃなかったんですか?昨日はたしか制服…」
学校に行くわけではなかったので、今日はジーパンにTシャツというラフな格好をしていた。
「えっと…振休なんです。振り替え休業」
「なるほど!!そうだったんですか」
アカネさんはポンと手を叩くと、優しく笑った。その笑顔が、罪悪感となって微かに俺の胸を締め付ける。
「あっ。すみません。私はこれで…」
「何か用事があるんですか?」
「ええ。ちょっと用事があるのでこれから出かけるのだけど…」
アカネさんはそう言って、近寄ってきた男の子の頭を困ったように撫でる。
「本当は、今日はこの子達と遊ぶ約束をしていたの」
「ねーえ。きょおは遊ばないの?」
「ごめんね。また今度、遊ぼうね」
男の子は悲しそうに俯く。
「…俺、この子達と遊んでましょうか?特にすることもなくて暇だし」
「本当ですか!!ありがとうございます。よかったね」
俺は腕捲りをして、男の子のほうへいく。男の子は不思議そうに顔を傾げたが、警戒はされていないみたいだ。
「よーし。今日は兄ちゃんが遊んでやるからな。名前はなんていうの?」
「ん、しゅん!!」
「おっ。カッコイイ名前だな。俺は拓哉。た・く・やだよ」
「たくあ?」
俺のそんな姿をアカネさんは見、笑った。
「じゃあ、お願いしますね。夕方までには戻ります」
「はい!!任せてください」
「ふふ。任せました。俊、お兄ちゃんにいっぱい遊んでもらってねー」
「うんっ」
俺はアカネさんを見送ると、俊の小さな体を楽々と担いだ。
「よーし。ほら、肩車」
「わあ!!すっごくたかーい!!」
「そうだろ?落っこちるなよ」
俊はキャッキャッとはしゃいで、俺の髪をぎゅっと掴む。
「痛たたた…ってん?」
気が付くと俺は、好奇心旺盛な子供たちに囲まれていた。
「おにいちゃん、だぁれ?」
「俺は…」
「このひとは、たくあ兄ちゃんだよ」
俊が俺にしがみついたまま、自慢げに言う。
「たくあおにいちゃん。だっこ!!」
「ぼくも!!」
子供達の中で、俺は『たくあ』と覚えられているらしい。本当は『たくや』なのだけど…別にいいか。
「わかった。わかった。順番な」
俺はその後、子供たちを順番に肩車をしたり、抱き上げてぐるぐると回してやったりした。子供達は、普段こんなにアクティブに遊んでもらってないのか、俺の想像以上に喜んでくれた。…のだけれど。
「ま…待った。げほっ…ちょ、休憩…」
「えー。もう終わりなのー?」
はりきりすぎたのか、それとも運動不足だからか、あっというまにスタミナ切れになってしまった。…不覚。それにしても…
「おにいちゃん、はやくー」
「だから…待ってってば…」
「はやくはやく!!」
どうしてこんなに子供は元気というか、タフというか。疲れているようには全然見えない。
「も…無理。限界…」
俺は走るのをやめ、草の上に寝転ぶ―もとい倒れこんだ。
こんなに元気な子達と毎日遊んでいるアカネさん達は、凄い。
「遊ぼ!!」
「兄ちゃんちょっと疲れ…ぐはっ。俊、腹の上に乗っかるな!!」
「わあ。おもしろそう!!」
「面白くな…わっ。だから乗るなって!!」
あっという間に俺は、子供達に上に乗られてしまった。痛くはないが、少し重い。
「ほらほらどけろ。いうこと聞かないやつは…こうだぞ!!」
「きゃああ!!くすぐったい!!」
「ははは!!」
俺の上からどけ―もとい転げ落ちた子供達は、俺の真似をして草の上に寝っころがる。よく、一緒に遊びに出かけたときに瑠佳ともこうして寝っ転がったっけ。そうして瑠佳は、決まってこう言う。
『ありがとう』
「…お前らは、今、幸せか?楽しいか?」
「しあわせ?」
首を傾げる俊の頭を、俺は優しく撫でる。
「まだ、分からないか」
「?でもね、たくあ兄ちゃんと遊ぶのは楽しい」
「そう…」
あともう少し大きくなったら、自分達がここで生活している意味を知るだろう。ここで自分達を育ててくれている人たちが、母親という存在や、父親という存在とは違うものだと。共に過ごしている仲間が、兄弟という存在ではないと気づくだろう。自分には『家族』という存在が欠けていると気づくだろう。
そのときに、この子達は今と同じように笑えるだろうか。無邪気なまま、笑顔で人を幸せにできるような子になれるだろうか。
お互いに助け合い、手を取り合って、笑顔で生きていけるだろうか。
「お前達なら、きっと大丈夫…」
俺は独り言のように呟く。
きっと、自分を捨てた両親のことを憎むだろう。それでも俺のようには腐らないで欲しい。たとえ何があってもまっすぐに進んで欲しい。
「たくあ兄ちゃん?」
不思議そうに俺を覗き込む俊。俺は笑って、その小さな頭をガシガシと撫でる。
「俊…」
「なぁに?」
「よしっ!!もう一遊びしてくるか!!」
俺が伸びをしてそう言うと、俊は目をパチクリさせ…
「うんっ」
最高の笑顔で頷いた。
何があっても、その笑顔を忘れるな――