表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇者として異世界召喚されたんだが、巻き込まれて一緒に召喚された人が実はヤバかった件  作者: 鷹沢綾乃
Act.2 戦乱の先へ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

44/98

18.みんなのちょっとした疑問

 目が覚めた時には、もう夕方だった。俺が起き出すのとほぼ同時に、他の3人も起き出してきた。

 起きる時間がこんなに揃ってるなんて、やっぱり術がかかってたんだろうなあ……


 「お目覚めかな? おなかすいてないかい?」


 そう言いながら、早見さんが俺たちの前に差し出したのは、そこそこの大きさの鍋だった。そういやこれ、野宿した時に煮炊き出来るようにって、用意した鍋じゃなかったっけ。

 鍋の蓋を取ると、中には茶色っぽいおかゆのようなものが入っていた。


 「料理番の人に頼んで、パン粥を作ってもらったんだ。これなら、食欲がなくても、啜り込めばいいからね」


 早見さんは、人数分の深皿やスプーンも用意してくれていた。


 「一応、もうすぐ夕飯なんだけど、いつものごとくの内容だからね。そちらの方がいいなら、無理に食べなくてもいいよ。残ったら僕が引き受けるし、余ったら空間収納(イベントリ)にしまっておけばいいから」


 正直、サバイバルキャンプの最中に、血肉に慣れてはいたんだけど、現実に“敵”の死体なんか見ちゃうと……

 別なことに意識が向いてるときなら、まだ大丈夫なんだけど、ふと考える瞬間があると、思い出しちゃうんだよな……

 思い出すと、肉があんまり食べたくなくなる。そりゃ、キャンプの時には食料も自力調達だったから、あの時は喉を通らないものを、無理に水で流し込んで食べたさ。

 でも、今目の前にあるのは、パン粥。

 俺は手を伸ばし、器によそうと、スプーンで食べ始めた。

 パン粥は、思いがけず、優しい味がした。

 俺が食べ始めたのを見て、他の3人もそれぞれ器によそい、食べ始める。


 「……なんか、染みる味だな……」

 「うん、わかる。なんか、おいしい……」

 「わたし、この味好き……」


 なんか、女の子たちなんか涙ぐんでるように見える。

 火村も、いつになく味わって食べてる。

 朝から全然食べてなかったはずなのに、寝て起きるまで空腹感は感じなかった。それだけ、精神的におかしくなってたんだろうな。

 パン粥を食べて、なんか人心地着いたような気がする。

 食べ終わったところで、火村が大きく息を吐いた。


 「……なんか、これ食べたら、かえって腹減ってきたな」


 そういやそうだな。

 さっきまで、食欲なかったのに。


 「ストレスで、胃がちゃんと働いてなかったんだろうね。お粥をおなかに入れて、それで胃腸がまともに動きだしたんだろう」


 早見さんは空になった鍋を手に、『夕飯をもらってくる』と離れていった。


 「……至れり尽くせりって感じね。なんだか、早見さんマネージャーみたい」


 土屋さんの一言に、誰もが思わずうなずいた。


 「それに、あの人最前線に出てきても、私たちよりずっとちゃんとしてた。っていうか、あの時の一喝はすごかった。早見さんって、何者なんだろうね……」


 水谷さんが、しみじみとつぶやく。

 確かに、本性がわかってない3人にとって、早見さんは謎の人だろうな。足手まといのはずなのに、一軍を指揮することさえ出来たんだから。

 まあ、あの威圧のせいだろうとは思うんだけどね。

 あの人が本当に本気になったら、今回攻めてきた一軍、たった一人で殲滅してると思うよ。そういう予感が、ひしひし感じるんだもん。


 「ねえ風間さん、あなたは早見さんと過ごしてる時間が、わたしたちより長いよね。あの人、どんな人なの? 今更だけど」


 土屋さんが、尋ねてくる。


 「……時に厳しいことも言う人だけど、俺たちのことを本気で心配してくれてる人だよ。本人は、保護者のつもりみたいだけど……」

 「保護者ねえ……」


 火村が、なんとなく苦笑してるような感じでつぶやく。

 確かに、戦闘に関しては足手まといだってことになってるからなあ……


 「でも、あの時なんでわざわざ、私たちに死体の確認なんてさせたのか、それがわからない。さっきは何だかふっと眠れたけど、あれ、夢に出てきたっておかしくない。自分でも、よく気持ち悪くならなかったなって思ったもの」


 水谷さんが、真顔で疑問を口にする。

 まあ、それは俺も思う。さっきの眠りは、早見さんが術で眠らせてくれたから、悪夢を見ないでぐっすり眠れたんだけど……夢に出てきたって不思議じゃないよね。


 そこへ、早見さんが鍋を持って戻ってきた。鍋の中には、例のポトフもどきが入っている。

 それを俺たちの真ん中に置き、空間収納(イベントリ)から黒パンを取り出し、配ってくれた。


 「冷めないうちに、食べよう。体力を保たないと、すぐに体調を崩してしまうからね」


 みんな、とりあえず夕飯にすることにして、鍋から中身を深皿によそい、パンを浸したりしながら食べ始める。

 もちろん早見さんも、俺たちの側で食べ始めた。

それでも、さっき水谷さんが口にした疑問は、俺の胸のうちにくすぶっている。周りを見ると、他のメンツもそう思ってる感じで、ちょっと微妙な表情になっている。

 ある程度食べたところで、水谷さんが口を開いた。


 「ねえ早見さん、訊きたいことがあるんだけど、いい?」

 「構わないよ。何が訊きたいんだい?」

 「……なんで私たちに、わざわざ死体を見せたの? 下手したら、トラウマものよ、あれ……」

 「ああ、それか……」


 早見さんは、俺たちひとりひとりの顔をじっと見ると、おもむろに言った。


 「確かにあれは、トラウマものの行為だったかもしれない。でもね、いつか必ず、君たち自身が、己の手で誰かを殺す瞬間が来る。その時、それで心が折れてしまったら、次の瞬間命を落とすのは君たちだ。あれは、君たちが心を折ることがないように、“慣らす”と言ったらいい方は悪いが、自分たちが何をすることになるのか、自覚をしてもらうためにやったんだ。君たちは()()()()()()()なんだから」


 たとえゲリラ戦と言えど、まったく戦闘をしないで済むとは思えない。

 その時に、相手を殺したと自覚した時のショックで隙が出来、それをつかれて自分が殺されてしまったら、元も子もないっていうこと。

 早見さんがどれだけシビアに考えていたのか、よくわかる。


 「……わかった。私たちがしなくちゃいけないことって、ああいうことだってことなのね……」


 水谷さんが、どこかこわばったような表情でつぶやくように答える。


 「君たちは、()()()()()()()()()()んだよ。それを自覚していたほうがいい。自分を守るためにも」


 そう、ここでは自分の身は自分で守らなきゃならない。それが出来ないものは、生きてはいけない。

 早見さんが突き付けてきたのは、そういうことだったんだな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ