表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/22

7話・物語の始まり

*前回までのお話*

ゼルジーの度を超えた空想に歯止めが必要であると考えたパルナンは、5つのルールを提案した。

 次の日も、パルナンは森へやって来た。

「パル、今日は虫採りに行くんじゃなかったの?」ゼルジーが聞く。

「あの桜の木、べったりと樹液が付いていたろ? もしかしたら、面白い昆虫がやって来てるかもしれないと思ってさ」それがパルナンの答えだった。

「そうかも」リシアンが同意する。「沼にはカエルやザリガニもいるし、もしかしたら、大きなトンボが飛んでくるかもしれないわ」

 桜の木を一廻りするパルナンだったが、5分と経たないうちに2人のいるうろの中へと入ってきた。

「何かいた?」とゼルジー。

「ううん、なーんにも」

「だったら、また空想ごっこに入らない? パルナン、昨日はあなたも楽しんでたじゃない」リシアンが誘う。すると、パルナンはこんな提案をしてきた。

「ねえ、どうせなら、続き物の話にしないか? ほら、昨日は1回ごとに別の話だったろ。雲の上の冒険とか、地底探検とかさ。そうじゃなくって、ずっと続く物語にするんだ」


「それ、いいかもっ」ゼルジーはすぐに賛成した。

「そうね、名案だわ。その日の物語、わたし、うちに帰ってからノートに書くわ。あとで読み返したら、きっと楽しいに違いないと思うの」リシアンが引き受ける。

「じゃあ、役を決めておかなくっちゃな。ぼくは、昨日、戦士になったり狩人になったりしたけど、もっと別なものになりたいんだ」パルナンは言った。

「リシーとわたしは、同じままでいいわ。木もれ日国女王リシアン、そして王室付き魔法使いよ」

「パルナンは何になりたいの?」リシアンが尋ねる。

「そうだなあ、勇者なんてありきたりだと思うんだ。確かにかっこいいんだけどね。でも、物語には悪役が必要なんだよ。ぼく、悪賢い妖精ならやってもいいな」

「それってつまり、わたし達の敵になるってこと?」ゼルジーはびっくりした。

「そうさ。この世は善と悪とで帳尻が合っているんだ。ぼくは、君らの宿敵になることにするよ」

 ゼルジーもリシアンも、すっかり呑み込んだというわけにはいかなかったが、パルナンにはすでに実績がある。ここは言う通りにするべきだろう。


「属性はどうする? 昨日決めた通りでいいかしら」リシアンは、例によってメモ帳に、各自の役割を書き記しているところだった。

「うん、それでいいよ。ルールは変えないって約束だったしね」とパルナン。

「わたしが水で、リシーが木よね。そんでもって、パルは火ね」

「覚悟しておけよ。火の魔法は手強いぞ」パルナンが脅しをかける。

「火は水に弱いんですもの、負けるはずがないわ」ゼルジーも対抗心を燃やした。

「わたしの魔法は木だから火には弱いけど、癒やしの力もあるから、やけどを治すことぐらいならできるわね」リシアンはメモ帳をポケットから取り出し、ちょっとしたことがらを書き加える。「それじゃ、さっそく『木もれ日の国』へ行きましょうよ。うろがその入り口だから、わたし達、いったん外に出なくっちゃ」

 3人はうろの外へ出ると、改めて順番に中へ入っていった。



〔丘の上に立つ白亜の宮殿、それがリシアン女王の住む城だった。常春の地にさんさんと降り注ぐ太陽が、城をいっそう美しく輝かせている。

「ゼルジー、『扉の間』へ行くから、お供をしてちょうだい」リシアン女王が言った。

「今日はどの扉を開きましょうか、陛下」魔法使いゼルジーは軽く頭を下げ、女王の言葉をうかがう。

「8番目にしましょう。今朝は、とってもパンが食べたい気分なの。あの国には、おいしいパンがたくさんあるんですもの」

 「扉の間」は、どこまでも無数の扉が続く魔法の廊下だった。扉の向こうには様々な国が広がっていて、女王はたびたび散策に出かけていた。

「かしこまりました、陛下」ゼルジーが一礼する。


 2人は「扉の間」へ行き、入り口から数えてちょうど8番目の扉の前に立った。

「ゼルジー、さ、開けてちょうだい」リシアン女王がうながす。

「はい」ゼルジーは、首から提げた黄金の鍵をその鍵口に差し込んだ。カチャリと音を立て、扉が開く。ぷーんとパンの香りで溢れかえった。リシアン女王を先頭に、パンの国へと足を踏み出す。

「ああ、おいしそうだこと。今日も焼きたてのパンでいっぱいだわ」リシアン女王は鼻をくんくんと鳴らした。すべての家は食パンでできていて、マーマレードやイチゴジャム、バターが塗られている。煙突からはココアの湯気が立ち昇り、小川を搾りたてのミルクが流れていた。

「陛下、あの家の庭の木に、できたてのアップルパイが実っていますわ」ゼルジーは、ピーナッツバターのたっぷり塗られた1軒を指差す。

「そうね、あれをいただこうかしら。家の者にそう伝えてもらえない? ゼルジー」

 ゼルジーはさっそく家の戸を叩き、なかの者を呼んだ。

「もしもし、わたしは『木もれ日の王国』の王室付き魔法使いです。庭のアップルパイを少々、いただけませんか?」いかに女王とて、民の財産を勝手に食べてしまうことは許されない。


 現れたのは、乾パンでできたこの国の住人だ。頭にはチョコレートクリームの髪がふわっと載り、マジパンで描かれた服を着た太った婦人である。

「これはこれは、大女王の魔法使い様。ささ、どうぞお好きなだけ取って、召し上がってくださいまし」大女王と呼ばれるのは、「扉の間」に通じるすべての国が、この「木もれ日の王国」の支配下にあるからだった。

「ありがとうございます。女王陛下もお喜びになりますわ」

 2人は両手にそれぞれアップルパイをもいで、バーンズでできたベンチに腰掛ける。

「これ、本当においしいわ。リンゴはついさっき熟したばっかりなのね。パンもふっかふか」リシアン女王はアップルパイをほおばりながら、満足そうにうなずいた。

「出来たては最高でございますね、陛下」ゼルジーも、夢中になってかじり付く。

 するとどこからか、からからと笑う声が聞こえてきた。

「あんまり食べ過ぎると、ぶっくぶくに太っちまうぞ」そう、2人をからかう。

 いつからいたのか、屋根の上に少年が座っていた。

「あんたはいたずら者の妖精パルナンっ!」ゼルジーは声を荒げる。

「いかにも、おいらはパルナン。扉の鍵が開いていたんで、遊びに来てやったぜ」

 妖精パルナンは、「木もれ日の王国」の厄介者なのだ。いつも悪さをして、女王を困らせていた。


「また何かしでかす気ね」ゼルジーは杖を掲げ、身構える。

「それがおいらの性分だからな」そう言うと、パチンッと指を鳴らした。アップルパイの木に火が灯る。火は枝から枝へと燃え移り、どんどん勢いを増していった。パルナンは火の魔法を自在に操ることができるのだ。

「やめなさい、パルナン!」リシアン女王が叫ぶ。

「火には水よっ」ゼルジーは呪文を唱えて空から雨を降らせた。火はたちまち消え失せ、周囲には焦げた臭いばかりが残る。「ほらね、あんたの魔法なんて、ちっとも怖くないわ。今回はわたし達の勝ちね」

「そいつはどうかな。見てみろ、周りを」パルナンは意地の悪い声で言った。

 アップルパイの木も、ピーナッツバターの家も、すっかり水浸しでふやけてしまっている。あわてて飛び出してきたのだろう、庭先であの親切な乾パンの婦人までもが、溶けかかってぐったりとしているではないか。


「なんてことっ!」ゼルジーは慌てた。自分の水の魔法のせいで、かえって大変なことになってしまった。

「お前、この国を滅ぼすつもりか。パンが水に弱いことぐらい、考えりゃあ、わかることだぜ」

「とにかく、あの人を助けなくちゃ」リシアン女王は、乾パンの婦人のもとへと駆け寄り、そっと手を当てた。ほのかな木の香りが漂い、癒やしの魔法が婦人を包み込む。

「ふう、やれやれ。どうなることかと思いましたよ、大女王様」乾パンの婦人は息を吹き返した。

「ごめんなさいね、奥さん。わたし、ただ火を消そうとしただけなんです」ゼルジーは心から詫びる。

「今日のところは、ここまでにしといてやらあ。また、会おうぜ。じゃあなっ」パルナンは、屋根から屋根へと飛び跳ねて去っていった。あとにはただ、人をイライラさせるような笑い声だけが残る。

「油断のならない相手ね」リシアン女王は、その姿を目で追いながらつぶやくのだった。〕



 3人はうろから出た。

「どうだい、ぼくは手強かったろ?」パルナンが得意そうに言う。

「負けたわ、パル。まさか、あそこまで考えていたなんてね」ゼルジーは悔しそうだったが、その瞳は愉快そうにキラキラしていた。

「でも、わたしが木の属性で本当によかった。さもなければ、あの奥さんを助けることができなかったもん」リシアンも満足気である。「帰ったら、さっそくこのことをノートに書くわ。わたし達、次こそはパルナンに勝たなくっちゃね」

*次回のお話*

8話・こわ虫の森

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ