表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/22

17話・ルールに変更なし

*前回までのお話*

「影の国」へやって来て、ついに魔王ロードンと対峙するが、またしても負けてしまう。

 ゼルジー達は、ニレの木の下に集まって座っていた。セミの鳴き声が次第にやかましくなり、じわじわと暑さが増していく、そんな午前だった。

「わたし達、どうして勝てなかったんだろう?」ゼルジーがぽつりと洩らす。

「ロファニー兄さん、言ったよね。魔王ロードンは、1度にすべての種類の魔法なんか、防げないって。でも、ぼくらは、同時に魔法を放ったのにさ」パルナンはロファニーを見た。

 黙ったままのロファニーに代わり、ベリオスが答える。

「きっと、おれ達の魔法が弱かったんだ。最強の魔法を唱えるべきだった。まあ、おれは持てる力をすべて出したつもりだけどな」

「あら、わたしだって一番強い魔法だったわ」リシアンは即座に反論した。ゼルジーとパルナンも、うんうんとうなずく。どうやら、手加減をした者など誰もいないらしい。


「タイミングがずれたのかも」とパルナン。「魔法を投げかけるとき、同時じゃなかったんじゃないかなあ。魔王はきっと、その隙を捉えて、反発する呪文でかわしたんだ」

「あれ以上は、ぴったり合わせられないわ。ロファニー兄さんの掛け声で、いっせいにやったんですもの」今度はゼルジーが異を唱える。

「魔法が弱いわけでもなく、タイミングも合っていたとなると、やっぱ考えられるのは、単純に魔王ロードンが強すぎたってことだな。奴も言ってたじゃねえか。眠っている間に力を付けたって」ベリオスが結論づけた。

「なら、簡単じゃない」リシアンが、わかったと言うように顔を向ける。「わたし達も、強くなればいいだけのことだわ。相手が5大元素なら、こっちは6大元素の魔法を使えるようにするとか」

「だめだよ、リシアン。それじゃ、ルール違反になっちゃう」パルナンがすかさず指摘した。


「そうね、最初に取り決めしたんだったわ。わたし達、自分の持っている属性でしか魔法は使えないのよ」ゼルジーもがっかりしたように言う。

「でもよ、それじゃどうあっても魔王にゃ勝てねえぞ。この際、ルールを変えるしかないんじゃないのか?」ベリオスはルールの変更を求めた。

「ルールを変える……かぁ」リシアンは梢を見上げる。きらきらと日の光が輝いていた。

「ベリオス兄さんの言う通りかも知れない。ねえ、リシー、パルナン。物語がすっかり行き詰まってしまったんですもの、ルールの変更を考えてみない?」

「もう、それしかないのかなあ」パルナンもあきらめたようにため息をつく。「ロファニー兄さんはどう思う?」

 あぐらをかいて頬杖をついていたロファニーは、つぶっていた目を久しぶりに開いた。

「そうだなあ。ぼくらには、まだ何かが足りない気がするんだ。うまく言えないけれど、魔王にないものがぼくらにはある。それさえわかれば、すっかりうまく行くと思うんだ」


「魔王には5大元素の魔法があるわ。それは、わたし達も持っているから、この点は互角よね」とリシアン。

「魔王は1人、ぼく達は5人。ここが違うんだね。ヒントがあるとすれば、それなんだけど」パルナンは考え巡らせる。

「人数が多い分、わたし達のほうが有利なはずよ。そうはならなかったけど」ゼルジーが思い出させた。

「そこだよね、不思議なのは」ロファニーはうなずく。

「頭数は関係ないのかもな」ベリオスが慎重に口を開いた。「1人対5人だとしても、魔法の属性としては同格なんだろ? そのうえにきて、あいつは『長い眠り』とやらで、さらに力を付けちまった。力比べじゃ、もうかないっこないぞ」

「そうなると、やっぱり……」リシアンは言葉を濁す。

「ルールの変更しかないのかしら」ゼルジーがリシアンの後を継いだ。

 半時ばかり話し合ったものの、妙案が浮かばなかったので、会議はいったんお開きとなった。


 ロファニーがパルナンに、カブトムシのいい穴場があると教えると、すっかりその気になってしまう。ロファニーとベリオスは、森のことなら隅々まで知っていた。山のふもとまで足を伸ばせば、里では滅多に見られない珍しい昆虫がいるぞと聞かされ、このところご無沙汰だった虫採りに胸をときめかせるのだった。

 いっぽう、ゼルジーとリシアンは、何かほかの空想ごっこをしようと話し合う。けれども「木もれ日の王国」のことで頭がいっぱいで、どうにも身が入らなかった。

 しかたなく庭に咲いている花を見て回るが、それも飽きてしまうと、夕飯に使うサヤエンドウの皮むきを手伝うことにする。

「わたし、自慢にもなんにもならないけど、家事の手伝いをしたことってなかったの」ゼルジーは、サヤエンドウの1つと格闘しながら言った。

「わたしは暇なときによくやるわ。ここって田舎でしょ? だから、畑で野菜を拾ってきたり、ときどきはジャガイモの皮むきだってすることがあるんだから」

「ああ、これってなかなか皮が剥けないわ」

「いい? ゼル。最初に筋を取ってしまうの。そうすればあとが楽だから」リシアンは器用に筋を取ると、するっと豆を取り出して見せる。

「あら、本当。なかなか面白いわ。退屈しのぎにはうってつけね。でも、ロンダー・パステルじゃ、初めっからさやをとってある豆ばっかり売っているのよ」

「あんた、向こうじゃ休みの日はどうやって過ごしてるの?」リシアンが聞いた。

「図書館に行って本を読んだり、友達の家で遊んだりすることが多いわ」

「外ではあんまり遊ばないのね」

「公園なら行くわ。でも、それ以外だと確かに家の中ばかりね。だって、ほかに遊ぶ場所がないんですもの」ゼルジーはふうっと溜め息をつく。


「こっちじゃ、図書館にしたって友達の家にしたって、みんな町のほうだから、おとうさんにクルマを出してもらわないとだめだわ。ほんとのことを言うと、あんたがとってもうらやましいの」リシアンが白状する。

「わたしのほうこそ、あなたがうらやましいわ!」ゼルジーはびっくりしてしまう。「木や花がこんなにたくさんあって、1日中走り回ることが出来るんですもの。クルマもめったに来ないから、事故に気をつけろってうるさく言われないですむじゃないの」

 サヤエンドウをすっかりむき終わってしまうと、クレイアがトウモロコシを焼いてくれた。

「男の子達はまだ戻ってこないの?」

「うん、いまごろは森の中で虫取り網を振り回していると思う」トウモロコシを囓りながら、リシアンが答える。

「パルナンったら、大喜びでついてったわね。こっちへ来てこのかた、大きなカブトムシを見つけるんだ、って夢中になっていたもの」ゼルジーは、まるで年の離れた弟でもあるかのように笑った。

「お昼までには帰ってくればいいんだけど」クレイアは窓の外に顔を向ける。目を凝らせば子ども達が見つかる、とでもいうかのように。

「大丈夫よ、お母さん。ロファニー兄さんが一緒なんだもん」

「うんうん、大人だものね、ロファニー兄さんって」ゼルジーはうなずいた。


 リシアンの予言通り、ほどなくしてパルナン達は戻ってきた。虫かごは、カブトムシやクワガタムシで真っ黒に見えるほどである。

「見てっ、ゼルジー。ほら、こんなにいっぱい採れたよ。しかも、どれもでっかい奴ばっかり!」パルナンは虫かごを自慢げにかざした。かごの中では虫たちがぎちぎちと音を立ててひしめき合っている。

「すごいけど、お願いよ、パル。それを部屋に放したりしないでね。髪の毛に付いたら飛び上がっちゃうに決まってるもの」

「捕まえてこなかったけど、こんなでけえカマキリもいたんだぜ」ベリオスは両手を広げた。どう見ても30センチは超えていたが、ゼルジーは真に受けた。もちろん、リシアンにそんな大げさなど通じなかったけれど。

「お昼までに戻ってくれて助かったわ。食事はいちどきじゃないと、後片付けが面倒だからねえ」クレイアは昼ご飯の支度に取りかかる。

 リシアンがテーブルに着くと、隣に座っていたロファニーがそっと耳打ちをした。

「ねえ、リシアン。虫採りの間ずっと考えていたんだけど、ルールの変更はしなくてもいいんじゃないかな。なんとなくだけど、ぼくらに足りないもの、それがわかったような気がするんだ。あとは見つけ出すだけさ。なあに、それほど難しいことじゃない。きっと、うまく行くよ」

*次回のお話*

18話・夏休みの終わり

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ