表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/198

第一章(終)少年は緑の瞳を求める

盗賊の砦で過ごす、最初で最後の夜。

サラは興奮で眠れずにベッドをゴロゴロ回転し続け、リコは緊張と疲れでガッツリと、そしてカリムは軽く悪夢にうなされながら、一夜を過ごした。


  *  *  *


翌朝、サラはリコとカリムに、頭領の協力を得られたこと、今日すぐにでもこの砦を出発することを告げた。

「けっこう、居心地良かったよな」と、珍しくカリムが感傷的な台詞を呟いた。


3人は、この岩山アジトで一番広いだろう大食堂で朝食を食べたあと、そのまま頭領の演説に付き合わされた。

テーブルと椅子をどかせば、ぎゅうぎゅう詰めでも、ほとんどの盗賊一家が集合できるスペース。


そこに、屈強な男をはじめとして、おばちゃんたち、若い女の子、子どもたちと、みんな頭領の言葉を聞くために、仕事の手を休めて集ってくる。

この朝の演説は、定期的に行われているらしく、前方で聞きたい一家は朝早くから食堂前に並ぶのだとか。

まるで、ライブハウスのようなシステムだ。


食堂裏の通路から、ゆっくりと、堂々と、頭領が歩いてきた。

頭領の後をしずしずと着いて来るサラたち3人は、盗賊たちの目には入っていないようだ。

きゃー、という女性の声を掻き消すように、地響きのような太く低い、怒声のような歓声が上がる。


『うぉぉー!』

『ドーウリョー!』


食堂前方に臨時でこしらえた演説台の上に、ジュートが軽く飛び乗り、いつもの挑戦的な視線を家族たちに投げかける。


「やろーども、調子はどうだ?」


『さいこー!』


サラは、見事なコールアンドレスポンスに感動した。

リコとカリムは、頭領のオーラを感じて、まだちょっとビクついているみたいだ。


「んじゃ今日は、みんなに1つ言っときたいことがある」


ざわざわと、騒ぎ出す盗賊たち。

サラ、リコ、カリムは、頭領の上がった演説台の脇に揃って、そわそわと成り行きを見守っている。

ジュートは「俺に任せろ」と言ってくれたから、へんなことにはならないと思うけど。


「お前ら、ここに上がってこいよ」


このお立ち台にですか!


  *  *  *


ここに今集まってる盗賊のみなさん、全員で結局何人なんだろ。

200?いや300くらい?


熱狂的を通り越して、信者みたいになっちゃってる奴らの前に立って、サラもさすがにちょっと膝がふるえる。

昨日より少し顔色が良くなったリコの手が寄ってきて、昨日のお返しとばかりに、サラの手をギュッと握りしめた。


「いいか!こいつら3人は、今日からお前たちの家族になる!」


盗賊たちは、よりいっそう大きくどよめいた。


「ただし、こいつらは、1個やることがあるんだ。大事な仕事だ。良く聴けよ」


シーンと静まり返る食堂。


「なあ、ネルギとトリウムの戦争は、いつまで続くんだろうな?」


少しざわっとなるが、頭領が睨みをきかせているため、盗賊たちはすぐに大人しくなり、次の言葉を待つ。


「トリウムに行ったじいさんたちは、このなんもねぇ岩山が、天国だったって泣いてたぜ」


豊かな国といわれるトリウムにも、戦争の影響はあるのだろうか。

無い訳がないだろう。

そして、元盗賊の老人たちは、移民扱いになる。

いったいどんな暮らしをしているのだろうか?


近い将来に自分もと言っていたおばちゃんや、ベテランの盗賊オヤジたちも、不安そうに頭領を見守る。


「だけどな、こいつら3人は、今からトリウムに行く!」


再び注目が、サラたちに集まる。

サラは、背中に隠したあるものに、そっと手を触れた。大丈夫。できる。


「トリウムに、何をしにいくんだ?サラ、言ってみろよ」


サラに勇気をくれる、緑の瞳。


うん、とうなずいて、サラは盗賊たちの方を向いた。

おなかに気合いをいれて、声の限りに叫んだ。



「私は!トリウムに行って、戦争を終わらせる!」



そして……



「みんなが苦しんだり、死ななくてすむ、幸せな世界を作るっ!!」



その瞬間。


静まり返った食堂から、この日一番の大歓声が上がった。


リコとカリムも、歓声に促されるように「頑張る!」「やってやる!」と叫んだ。


  *  *  *


歓声が静まるのを見計らって、サラはジュートに、背中に隠したあるものを差し出した。

一瞬、ジュートはぎょっとしたが、しっかりとそれを受け取った。

大きな、裁断バサミだ。

朝一番で、下っ端男にお願いして、借りて来た。


「頭領、私はこれから夢をかなえるまで、必要ないものは全て断ち切ります。だから」


サラは、一つにゆわえた髪の皮ひもをするりと解いた。

長く艶やかに光って、サラを天使に見せる、豊かな黒髪。

ジュートは、これからサラが言い出すことを察して、いいのか?とささやく。

サラは天使の微笑みと言われた、真昼の太陽のようにとびっきりの明るい笑顔で頷いた。


「私は、髪を切ります!男として、この先の旅を続けます!」


サラの声は、シンとした食堂に響いた。


この世界でも、女にとって髪は命の次に大事なもの。

特に魔術師にとっては、髪には精霊が宿るといって、めったなことでは切らないのだ。


リコは、自分の短い髪をそっとなでた。

サラ姫のわがままで、あんたは短い髪が似合うからと切られ続けた髪。

魔術の力が強いリコを妬んでのいやがらせだったことは、リコも気付いていた。


異界のサラ姫は、そうじゃない。

髪を切る理由は、そんなちっぽけなことじゃないんだ。


「カッコイイ……」


リコではない、誰か盗賊の女性がつぶやいた。

それをきっかけに、盗賊たちの歓声が地響きを起こすほどに湧き上がった。


「おいおい、てめーら俺んときよりうるせーじゃねーか」


さすがのジュートも、この盛り上がりには苦笑している。

そして、サラに向き合うと、ゆっくりとハサミを構えた。


サラがここまでねと耳の下をさすと、ジュートはサラの髪をひと束にまとめて左手に握り、その根本からざっくりと切り落とした。

長い髪はジュートの手に、ハラハラと中途半端な短い髪が床に舞った。

その様子を、リコは涙を浮かべて見つめている。


「ありがとう、あとでリコに整えてもらう。みなさんも!見届けてくれてありがと!」


頭領と、盗賊たちにむかって、2回ぺこりとお辞儀をしたサラは、決められたストーリーを見守るだけの天使から、夢を掴む羽を持った少年へと生まれ変わっていた。


  *  *  *


ジュートは、歓声が収まらない盗賊たちに向かって、ゴホンと1つ咳払いをする。


「あー、最後にひとついっとくけどなー」


場は静まり返り、注目を一身に集める若き頭領。

その瞳を、甘く揺らめかせながら、隣に立つ少女に微笑んだ。


そして。


左手に掴んだままの、サラの黒髪に一度、最初のキスを。


えっ、とブルーの瞳を見開いたサラを、空いている右手で抱き寄せて、短くなった髪にもう一度。


ラスト、頭が真っ白になって硬直する、サラの唇に。



「こいつは俺のもんだ。てめーら、惚れるんじゃねーぞ!」



最後の爆弾が、岩山に落とされた。


リコは、顔を真っ赤にしてキャーキャー叫んでいる。

カリムも、口元を大きな手のひらで覆って、動揺を隠しているが、耳の先が真っ赤だ。


そしてサラは。



この世界に来て、初めて。



ボロボロと、大粒の涙をこぼしていた。



  *  *  *



これからどんなことがあっても、私はこの緑の瞳を追い求める。


だから、待っていて。



いつかきっと、また髪を伸ばして、あなたの隣に女の子として立つ日まで。



(第一部 完)



↓次号予告&作者の言い訳(痛いかも?)です。読みたくない方は、素早くスクロールを。











第一章ラスト、極甘ジェットコースターファスタファスターでコースアウト着地したら盗賊もノリノリでえ?結婚式?みたいな感じになりました。自分のラブを、たくさんの人に祝福されるのは乙女の理想ですわね。

なぜタイトルが「少年」なのかというと、語呂的に……有名少女マンガYさんのオマージュ風に。

ひとまずここでシメますが、この先の話はまだ続きます。初小説アプなので、感想歓迎です。

次はエピローグといいつつ、馬場先生の番外編?自分的にはギャグに注目いただきたい回。

(この直後の話がすぐ読みたい方は、先に閑話2へどーぞ)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ